ブログ記事13,686件
今日も懲りずに続けているシュート練習上手くはなっているけど刺激が足りない新しい友達を連れて行きました‼️名付けてクルトワ3rdさんシュート練習で正面に蹴るとクルトワの悲劇!!と叫んでいる私たち80本蹴ってからゴールにクルトワ3rdさんを配置んで当てるとシュート3本追加面白いことにやっぱり当てる(笑)わざとゴールの外に置いてもサイドを狙って外れて当たる(笑)まぁ楽しそうにやってましたねさぁ真剣さは大切だけど楽しむのも大切に!!
こんにちはっまさるですこちらの記事では、今と願いを充実させる「新たなオーダー探しワーク」と題しまして、ある1つの願いに対して、それを構成するあなたのまだ気づいていない要素を見に行くというものをやってみたいと思います。望む願いを叶えた世界で展開される、見えるものと見えないものを知ることができれば、願望実現に大きく貢献できる可能性があるということは、ここまでの内容で既にご理解いただけていると思います。恋愛でいえば、好きな男性とお付き合いする上で必要なものを準備したり
12月からずっとなのですが・・・悩み事があります。わずか数メートルしか離れていない斜め向かいのお宅の家の庭にゴールネットが設置され、毎日、バシバシ‼️バーン‼️ドカン‼️バカーーン‼️‼️とドリブルの音がずっと響き渡りバスケットボールとコンクリートの衝撃音が鳴り響いています。ひどいと、土日休み一日中。冬休みの間は朝8時から夜19時ごろまでずっとでした(昼ごはん30分以外ずっと…)もういい加減にしてくれ!!!平日は朝7時から8時、そして帰ってきて16時から19時ごろまでず
つづき試合ともなれば完全に2人の独壇場となり、2人だけで大量得点を叩きだす敵も味方も活躍どころか、ほぼ何もできない試合中ボールに触ることすら難しい状況それでも試合後に兄から兄「今日は少しドリブルした」兄「今日は相手のボールとった」兄「今日初めてシュートした」兄は嬉しそうに話しをするこんな他愛もない会話に一喜一憂してしまう父こんな感じで、親としては成長を喜ぶ反面、どこかモヤモヤしていた幸いなことに、兄の口から辞めたいと言うことはなかった上手い子2人以外は、皆どんぐりの背比べ
〜JEFエリートプログラム一次〜【1回目】時期は小2の12月頃?・1番ゴールを決める・ドリブル成功数、アシスト数1番・ボールロスト1番・空回り感1番他にもありますが、良いとこも悪いとこも全部さらけ出した感結果:不合格考察:『何故落ちたかわからない』少し私も同意…ただ『圧倒はしていない』という共通認識日頃のトレーニングから意識を変えるとのこと→どう変えたかわからないですが〜JEFセレクション〜三年7月頃?ゴール数1番まぁエリートプログラムより良くなった感結果:不合格
ヒューマンデザイン超入門編の続きなんですが、PCを立ち上げたら…メ、メモが…先日、復習した時のメモが!メモが消えているーーー!!!復活させることもできそうだけど、勉強になることだしさぁ!もう一度書いてみようか←えというわけで、今回から4回にわたりヒューマンデザインの基本となる4つのタイプそれぞれについてごく簡単にではありますが説明していきますね。※さらに、各タイプに共通する意志決定の際の拠り所となるものが
スタート位置は前に30〜40人いる感じなので真ん中あたり。今回は3カテゴリーくらい同時スタートなので抜かれてもいいナンバーだけは覚えて臨む。号砲なって200mくらい下ってからの登り返でリアルスタート!序盤。5%〜6%で緩くは無いが、25km〜28km/hは辛い。ここ最近のレース展開こんなのばっかりだなと思いつつ、何とか付いていって10人くらいの集団。今回は急登区間があるので、その前のは決着つけたい。集団内は同カテゴリーの人を確認。キョロキョロします👀中盤。少し緩い斜度が続く
◆親愛なる皆さん◆皆さんが自分の本当の未来を自由に創造できるようお手伝いする”アルケミストHiro”です。情報空間の書き換えによって、本当の自分の未来に向けて一歩でも行動する足がかりになれば幸いです。<願望実現>情報空間の書き換えで、必ず出てくるのがゴール設定です。ゴール設定さえきちんとできれば、『成りたいように成れる』ということですが、私の理解の範囲でお伝えします。ゴールは、目標ではなく目的ですので、『「何のためにやるのか」「何のためにそれを手に入れるのか」を突き詰め
こんにちは!ご無沙汰しております。身近に仲間もおらず、作らず、孤独な受験戦争。いただくコメントに笑ったり、励まされたり。親身にメッセージをくださった方もいて世の中にはこんなにいい人がいるのか?と本当にこのご縁に感謝しております。ありがとうございました。さて我が家の受験も全戦終了いたしましたのでご報告いたします。※これより先、だらだら書きつつ結果について記載がありますのでご了承の上お進みください。
アロハ(5時スタート)寝られない。寝られない。明日はホノルルマラソンなのに....(10K)スタートは5時。3時には起きて、4時半にはアラモアナに到着せねば....貰った今年のオレンジのTシャツに、ゼッケンも付けて、準備は万端。早めにシャワーを浴びて、8時半にはベットに入る。さて、ちょいとYouTubeなんぞを観ながら、眠りにつくか...と、のんびりと構えていたのに、、、10時になっても眠気は全くこない。あれ?11時が過ぎ、12時が来た。爺も心配して、
こんにちは。ひぐちです。お題は、「好きな食べ物」でいきます。好きな食べ物はカレーです。しかし、食べることに関して興味関心がないので食べ物を食べることで幸せは感じません。ある程度太らなくてお金もかからないので便利です。さらに舌バカなので何食べても同じです。このお題終わっちゃいました。次は、「趣味」でいきます。趣味は、スーツ着て河川敷に行って、少年野球を観に行くことです。その時手に持っているのは、メモ帳とペンです。たまにうなずいたり、電話で
デビュー戦ゴール⚽️打つところ切れちゃってるけど頑張って腰捻ってます!笑味方のパスミス回収からのちょんちょんタッチしてピボにパスとその後ボールもらうためのパスコース作りがポイント👍ちなみに自分は171センチ。仲間のFP3人は2メートル、190センチ、180センチとイタリアンな大きさです👀
はコロンボの東京一番で遅目のランチ&昼飲みをしたあと、預けた荷物を取りにホテルへ。ホテルへ歩いていると何年か前まで日本にコンビニがあったSPARの看板を発見。スリランカに来て初めてのコンビニ〜と嬉しくなりましたが、スーパーでした😑ホテルで荷物をピックアップし、最後の周遊地ゴール(GALLE)に向かうため、Uberで呼んだトゥクトゥクで駅へ。これまで、使用していたコロンボ・フォート駅ではなく、一つ東側にあるコロンボ・マラダーナ駅へ。事前予約出来る列車が無かったので、ゴール行きの始発駅であ
こんにちは。英語ライフコーチ松本ヒデです。英語のお悩みでよく質問を受ける表現についてご紹介します!今日はobject一族を取り扱いましょう。出演者はお三方です。objectobjectionobjectiveさてこの3つで名詞はどれでしょう?正解は...3つとも名詞で使えます。語尾で品詞を見分ける問題で引っかかりやすいので、このObject一族はTOEICでもよく出題されます。☆Object☆
スリランカ最終日、ゴールからバンダラナイケ空港までは、まず列車でコロンボまで行って、そこからUberを予定していたのですが、新市街に行く途中の高速バス乗場で見かけたバスの行き先kadawathaを調べて見ると、コロンボの近郊で空港寄りであることをが分かりました。列車は、座れない可能性あるし、往路の車内は暑くてしんどかったので、確実に座れてクーラーが効いている高速バスに急遽変更。高速バスは、30分毎に運行されており、路線バスと比べて数倍きれいで、見た目は日本のバスと変わりませんでした。しかし
8月24日D936をゴールに向かって走ります。なんか日本人はいないなー速く走ってみたりゆっくり走ったりしてみますけどそろそろゴールへの分岐右折してゲートをくぐります。これは何処の国のジャージかなー右のTHと書いてあるのはタイですねーいよいよ実質ゴールが見えてきました。このゲートの下にあるセンサーを通過するとゴール。1219.0km地点ゴールRambouillet10時23分トータル時間は88時間33分念願の時間内完走です。ゴールを祝福して手を上げてくれるのはう
先週に引き続き、今週もゴール出来そうに無い!悔しい💢現在の位置はココあと2回の双六で25マスは到底無理ですね💦と、云うのも…何なの?恨みでもある?最初の日1回目で1が出て、このアイテムで2になったと云う💦そして順位はその時点でまさかのブービーでした😭ゴールはあきらめたけど、スタンプ貯めるために今日もやるよ。悲しいなぁ😭2017年、眼振による後遺症で首が曲がってしまったモモ。この時まだピルポケットを知らなくて、お薬飲ませるのに苦労しました。お薬嫌いで苦労していませんか?
本日は中秋の名月。満月です。素人がスマホで撮っても全然キレイじゃない本物はキレイでした月、大好きですで、本題の「子育てのゴール」ですが。私がセッション受けているショコラさんのお友達・ユキコさんが今日インスタライブでこのテーマで話してらして。私の子育てはもうとっくに終わってるんやけどむっちゃ頷きながら観ました(アーカイブで)子育ての方針については夫とよく話をしました。最大のテーマ、つまりゴールは「自分で生きていける子にする」ことでした。そりゃ人間は1人では生
先日、社内で会議についてのアンケートをもらいました。「会議の工夫がされているかどうか」という質問でしたが、たくさんの工夫や良いやり方が集まりました。今回会議のことを聞いたGEPPOでの声は、役員会でいつも読み込んでいます。GEPPOは毎月月初に質問が変わるのですが、だいたい毎月第2、3営業日くらいでその時点で入力されているすべての回答を読ませてもらって、その週の役員会で速報を伝えています。それ以降に入ったものも毎週時間をとって読み込んで、随時役員会に持参しています。その会議の工夫におけるコメ
こんにちは。英語ライフコーチ松本ヒデです。英語のお悩みでよく質問を受ける表現についてご紹介します!今回はwhen〜ingという形の分詞構文です。「〜する時には」という日本語のイメージです。☆when+ing☆使い方を覚えるのは、文例を調べて、じぶんが使いやすい例文をつくるの効果的です。それらを声に出す習慣をつけると、英語感覚が身につきます。ステップ1:自分のよく読む本での文例もチェックまずは毎日読んでいる7つ
あなたの彼は自己肯定感が高い人ですか?こんにちは♡恋愛/パートナーシップカウンセラーの綾です。ゴールデンウイーク終わっちゃいましたね。みなさんはもうお仕事始まっていますか?前々回のブログで結婚ブロックだらけだった彼ちゃんの話をしました。そうなんです。我が家の彼ちゃんははじめからこんなにいい男ではなかったのです。付き合った当初は、ラーメンのチャーシューをあげなかっただけで、「あやちゃんはわがままだね」とマジ切れしたり!
こんにちは。英語ライフコーチ松本ヒデです。英語のお悩みでよく質問を受ける表現についてご紹介します!今日はwitheaseとeasilyです。容易に、簡単に、という意味になります。with抽象名詞=副詞のパターンをつかんでいきましょう。withease=easilyの他には次のようなものもありますので、この機会に覚えちゃいましょう!withcare=carefully,withpatience=pa
スリランカ旅行最終日、ゴール(GALLE)の旧市街、城塞の上を散策。海外の観光客は、欧州ぽい方がほとんどです。気温は、高いですが、城塞の上は潮風が強くて気持ち良いです🙂まずまず大きいトカゲに遭遇。草クリケットをしている風景も。インド洋の波はかなり荒いです。東映のオープニングを思い出しました😐ひとしきり、旧市街を見物した後は、新市街の方へ行って、ランチ&昼飲み出来る店を探索。ゴール駅の近くで呼び込みをしていた店で、ビールはありカードが使えると言うので、DUTCHCANALHU
こんにちは。英語ライフコーチ松本ヒデです。英語のお悩みでよく質問を受ける表現についてご紹介します!今日はItisimportantthatなどの文でなぜ動詞が原型になるかです。テストにもよく出てくるので一度は理解して、あとは例文をたくさん読んで覚えちゃいましょう。☆パターンをとりあえず知る☆Itis形容詞that動詞の文はよく出てきます。実は形容詞の種類によって動詞の形が変わっちゃうのです。3つ種類があります。
ようやく不具合修正しましたランキングまた頑張ります!はじめにポチッとしていただけるとうれしいですにほんブログ村いつもブログを見て頂きありがとうございます美オーラ占い師加妃です離婚・不倫のご相談は日ごとに増えています。特に不倫で悩むご相談は圧倒的に多くてみなさまそれぞれ苦しまれています。不倫は先が明確に見えない場合が大半です。
梅雨明けを感じながら、夏を迎える準備でフィルター掃除をしたついでに、愛犬コーギーの、あずきの足も洗濯‼️お風呂嫌いな、あずきに、思いっきり頭突きを、されても、あずき可愛いと親バカ炸裂してます(´∀`*)毒親脱出45歳からの輝き方山本真理子です♪私のプロフィールに書いてありますが、15年の、お花屋さん経験フラワーデザイナー・グリーンコーディネーター一度は、憧れる仕事でしょうか?子供頃から、私の夢です夢を叶えてしまったわけです♪とっても、嬉しくて幸せです(´∀`*)一発で
あっという間に春が通り過ぎてしまいました(笑)長めの出張工事はどうしても気忙しく、、ゆっくり季節を感じる事さえ後回しに…(>_<)ダメですね〜追われすぎだし追われないと安心できない自分も実は認識済み(笑)着工前にギックリ腰をやってしまい、騙し騙しww主電源作業もようやく完了w山の桜が綺麗だったのに…新緑になってました。。wマリンクラフトさんにもお願いしましたw志賀島でもあれこれ、地場港でもあれこれこれも皆さんの協力のおかげ!玄海ヤンマーの近藤くん!ありがとう😁せ
低学年のときに、スルスル抜けてゴールを量産していた子が4年生5年生になるにつれて、今までの活躍が嘘のように、1対1で相手を抜けなくなり、得点もあまり取れなくなることがあります。うちのチームにも、その予備軍の子がいます。今、そうならないよう鍛えています。相手を抜けなくなる、得点できなくなる1番の理由は、他のみんなの「ディフェンスが上手くなってくる」からです。その子が下手になったわけではありません。低学年の時の得点パターンは、一部の特別うまい子やうまいチームを除くと3
(その31からの続き)-尾頭橋(17:20発)-名古屋(18:08着)今回最後の途中駅・尾頭橋駅に到着しました。いよいよ最後の駅間に入りました。まずは線路をくぐって反対側に抜けました。そこから住宅地を北へ。名古屋の中心部は3辺をJRに囲まれている格好なので、JRのガードをくぐると、山手線の内側に入ったような気分です。ついに名古屋駅近くへ繋がる県道に合流。頭上には名古屋高速が走っています。ジャンクションは裂けるチーズのよう。
多摩川の中流域京王よみうりランド駅からJR矢野口駅に向かい、弁天通りを北に進んでいきます。1927年開業のJR矢野口駅を通り過ぎると、まもなく多摩川の広い河原に着きます。これは孝子・長五郎のお墓です。稲がたわわに実っていました。最後は大丸(おおまる)親水公園です。農業用の灌漑用水が、公園に整備されていました。ゴールはスタートと同じJR稲城長沼駅でした。約9km、2時間40分のウォーキングでした。(撮影:2023.9.10)