ブログ記事791件
先日、SNSで見つけた友だちの投稿に、前のめりになった。島根県出雲市でただひとつのモスク(イスラム教寺院)で、バングラデシュ出身のムスリムから、イスラム教やムスリムについて話が聞けるイベントが催されると書いてある。「興味ある?」と妻に尋ねると、あると答えるので、ではということで、昨日の朝、出かけてきた。モスクと言っても、元コンビニだった建物で、外観は公民館とかカルチャーセンターみたいな佇まい。講師は、アハメドさんというバングラデシュ人のイケおじ。95年に国費留学生として島根大学にやって
相も変わらずエアコンつけずに窓を開けて気持ちのいいシーズンになると町内会費も町内掃除欠席代金も全く払っていない隣室夫妻のうちから騒音が流れてきます私には、全く興味のない、地元ラジオ野球だの、地元ネタだの毎回毎回うるさいっ💢と、まずは一喝しますが全く効果がないのでたいていは、般若心経を流します今日はそういえば、今日だか、明日だか友人たちの国ではお祭りでSNSで記事がアップされていたなと気づいてコーランを流しています私には、友人たちとの共通のお経みたいなものです
私はアラブの香油が大好きで、厄除けと神々と繋がる目的で身に着けていますやはりアラブはイスラム圏だけあり、コーラン由来の名前の香油は多いですその中でも聖地、メッカとマディナの名を冠した香油はサウジアラビア王国やサウジアラビア王国ルーツのフレグランス・メゾンがよく創っています。有名なメゾンはアルハラマイン、アルリハブですねこちらがアルハラマインのメッカの香油こちらがアルリハブのマディナ・ムスクやはり聖地の名を冠しているだけあり、香りも気合いが入っているので、人気も半端
よく聖書で智慧の木の実と記述されている果物はリンゴと言われています聖書では生命の木の実も紹介されていますが、神様の命令により、人間が食べることが出来ないとされています。しかし、イスラム教の経典、コーランでは大天使ジブリル様(ガブリエル様)が人間に与えた生命の木の実としてデーツが紹介されています私、このことを初めて知った時、友人や知人にデーツを必死に配っていました今でもデーツは被災時のローリングストックとして、なるべく切らさないようにしています。なんてったって砂漠の民のサ
VannyVabiola(1986年7月3日生まれ)は、ミナンと古いポップソングの歌手です。彼女は20枚のアルバムをリリースしており、そのうちのいくつかには、VannyVabiolaDeckyRyanという名前の個人YouTubeチャンネルにビデオクリップがアップロードされています。生い立ちヴァニーの歌の才能は子供の頃から両親に知られていました。ヴァニーは、同じくボーカルが好きだった母親から歌を習いました。彼は西スマトラの重要なイベ
聖クルアーン第9章5節の文脈を、自己主張の正当化を狙って間違えた解釈を述べる人々がいます。しかし、この章の題名自体が真実を明かすカギなのです。何年にもわたってムスリムを迫害してきた人々に対して、自身の行動を改め、けんか腰をあきらめるよう助言しているのが第9章5節です。聖クルアーンの歴史的事項を読む際には、まずイスラームの歴史を学ぶことが必要不可欠です。
ムスリムの多くは9:5を知りません。これを見せると、フェイクだ、デマだ、とか文脈を無視して抜き取ってる、などと言われます。それはまだいいのですが、「自分はムスリムだが、そんな事実はない」とこの節の存在自体を否定する方もいます。そして、「アラビア語の本物を見せろ」と。アラビア語が読めるなら、ご自身のお手持ちのコーランで9:5を開いてください。これは実在します。どの言語に翻訳されようが主旨は変わりません。自称コーランを知っている方が、この節を知らないと言う事は、本当は読んでない
2024年7月18日(木)トプカプ宮殿の宝物館を見学中。勲章の数々↑ゴージャスな勲章の首飾りペンダントライト↑↑コーランを置く台でしょうか。なんて細かい装飾品!木に実がなっているデザインです可愛い金ぴかのボックス↑結構大きな箱でした。宝物館を出ます。次は図書館↓今の図書館のイメージとは違って、本がずらりというわけではないようです。まあ、本はかなりの貴重品だったでしょうからね。美しい天井ドーム↑私好み
一時帰国では漫画やラノベを買いました。漫画で買ったのは『コーラン』と『ぼくたちは勉強ができない』。『コーラン』は漫画ながら、なかなか真面目な力作のようです。いずれ読み終わったら感想を書きます。『ぼく勉』は、少年ジャンプに連載されている漫画です。10巻と11巻と12巻を購入しました。アニメⅡ期の放送も決まった人気作です。これについても、後日感想を書く予定です。今日は、ラノベの『妹さえいればいい』について。5巻あたりまでの内容がアニメ