ブログ記事1,156件
埼玉県幸手市・埼玉県さいたま市大宮区にてピアノレッスンを行っております、阿部太一です。本日もご来訪ありがとうございます。「好きな曲を自分でピアノアレンジをしてみたい」「Youtubeやニコニコ動画に“弾いてみた動画”を投稿したい」そんな方に向けた「コードの知識」についての記事です。ここでは・コードの種類・コードの構成音・実際にピアノでどのように押さえるか・練習方法などを、解説しております。前回はこちら→ピアノでコードを覚えよう!④~弾き
花びらのじゅうたん音楽で音楽を教える導入レッスンとフォルマシオン・ミュジカル身も心も楽になるお豆奏法でレッスンしています枚方市中央図書館近くのピアノ教室ひよこ音楽教室のてらしまです♪新中学生たちがクラブも決まり順調に中学生生活1ヶ月目を過ごしたようで嬉しい学校は違うけれど音楽の初テストは校歌を歌うこと人前で一人で歌うのはイヤだと言いつつ以前より明るく強くなってる感じがする元気をもらえるほどの眩しい明るさがある良かった中学生のレッスンレパートリーの他は
今週もスタッフブログを更新しました今回はセレモニープレイヤーが、エジプト伝統舞踊について書いています珍しい音楽ですので、是非ブログをご覧ください☆エジプト伝統舞踊・タンヌーラ|スタッフブログあなたの音楽スキルを活かして、ブライダルプレイヤー・セレモニープレイヤーになりませんか?プレイヤー派遣を希望される方にも耳より情報をご案内しています。www.so-koa.jp
皆様、こんにちは。自由に伴奏ができるピアニストが増えればいいなっていつも思っています。オスカー・ピーターソン著「ジャズ・ハノン」の学習の方法の動画を撮りました。一つずつの音が、そのコードのどの音かな?って認識していくことは、コード奏法を身に付けたり、伴奏をしたり、アレンジしたりするために大きな力になります。ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
埼玉県幸手市・埼玉県さいたま市大宮区にてピアノレッスンを行っております、阿部太一です。本日もご来訪ありがとうございます。今日は、「コードネーム」についてです!皆さまはコードネームについて、どのような印象をお持ちでしょうか?「ああ、あのごちゃごちゃした面倒くさいやつね・・・・」と思った方、私もそう思ってました。ただ、一旦覚えてしまえば、そうそう忘れません。何より知っていると便利です。そして、このブログをお読みくださる方は音楽やピア
今年に入ってブログをせっせと更新していることに気付いた生徒さん。「先生、めまいだったんですか?私は突発性難聴になって…」突発性難聴、もう珍しい病気ではないようで芸能人やミュージシャンのカミングアウトもよく耳にします。教室内でも3人目。多いですね。「ということは、あのまずい薬…」「飲みましたよ!」突発性難聴やメニエール病で処方される薬イソバイドシロップがとにかくまずい!世界一まずい薬とも言われています。薬剤師さん運営の服薬指導サイトが複数あるくらいのまずさ
コード奏法をお勉強中の皆様オンコードってご存知ですか?別名を、分数コードとか、スラッシュコード(コードとベース音の間に斜め線(スラッシュ)が入っているから)とも言います。こういうやつですね↓F/GBm7/EA/C#...スラッシュの左側に書いてあるのがコードスラッシュの右側に書いてあるのがベース音という意味なのですが、右側に書いてあるベース音、鍵盤で見ると左側を弾くことになるので、コードを覚えたての頃は混乱しがち咄嗟に迷ったら、とりあえ
●【裾野市ピアノ教室】ジュニアピアノレッスン♪好きな曲をもっと自由に!こんにちは!ポピュラーピアノ講師の山田千春です。「好きな曲を自由に弾きたい!」「ピアノで表現の幅を広げたい!」「耳コピができるようになりたい」あこがれの曲をカッコよく!自分好みに奏でられるようになりますよ。★忙しい毎日でも無理なく、楽しく続けられます中学生、高校生は勉強、部活動、塾にと、とにかく毎日忙しい!でも、好きなピアノはあきらめたくない!!ハルポピュラー音楽教
コードを身に着けるためにはスケールがとても大切ですよ。
埼玉県幸手市・埼玉県さいたま市大宮区にてピアノレッスンを行っております、阿部太一です。本日もご来訪ありがとうございます。最近、私のブログでは「コード」について書いております。コードがわかると、とても便利ですしピアノが楽しくなるんですよ。しかししかし、コードには種類がたくさん!それは本当です。やみくもに覚えようとしても、なかなか身に付きません。そこで今日は、私がオススメする「コード学習に最適な教本」をご紹介したいと思います。今
ゴールデンウイークが始まりましたね。また今日から高校時代の弾き語りの続きをどんどんアップしていきます。何の予定もなくて暇で退屈~という方がおられましたら若気の至り曲集で笑ってやってください。当時はこのコード進行を見つけて自画自賛していました。「新しい~!」と。人生は錯覚の連続。そして今に至る。十分幸せ者ですね♪◆春の入会キャンペーン実施中です◆レッスンのお問い合わせはこちらまで見学・体験|HOS小阪カルチャースクールいきなり入会す