ブログ記事5,721件
AirRepairiQは細かな事の積み重ねによって性能を含めて今のこの味をもっています。ただ、時折何となく”違う”と感じる時があるのです。この前は単なるパワー感に対しての欲がでてきて燃料噴射タイミング専用のサブコンピューター”MINICON-α”の制御モードを高速高回転寄りに振ったもの変えてみたのですが・・・結局は元のセッティングの方が良かったんですよそして・・・今度はMINICON-PROVer2の制御に対して感じる事があって・・・何回か走っていて何となく高負荷高回転域
みなさん、おはこんばんにちわ!!まいどアイトーンカーズの加治です!長々続いたこのネタ。やっと最終回!飽きている方もいらっしゃいますよね~。今回は、メーターパネルに出てくる「チェックランプ」を一通り説明して、一先ずこのネタを終わりにしたいと思いますよ!読んで再確認して下さいね!最後なので、かなりの長文になりそうです・・・アメ車の基本(GM系メーターパネルその⑥チェックランプ)いっていみよっ!●↑チェックエンジンランプ(サービスエンジンスーン)★上の写真は、年式や車種に
俗に言う”35エアフロ”35エアフロって凄く、、、、おぉ。。。。。すげえんぢゃね?と思える俗称。間違えてません、間違い無くR35”にも”使われてます。22680-7S000エアフロって言うにはちょいと長いし、、、ダサいwwwwwwwwwww結構多くの日産車両に使われてます。その昔のZ32の様にハイパワーの為に産まれた様なエアフロとはちと違う。量産車に普通に付いてる今時にエアフロが、通称”R35エアフロ”沢山のクルマに採用されているから安価に手に入るのかも知れませんね。
人類の歴史(エネルギーバリア)2025年1月19日絶対神父、実践こんにちは、愛する愛する子供たちよ!前回のメッセージの続きとして、今日は電子機器への曝露から身を守る方法を説明します。そのようなデバイスの使用を最小限に抑え、それらから最大限に隔離するなどの純粋に物理的な行動に加えて、それらを使用して精力的な作業を実行することも必要です。そして、これがそれが構成されているものです。まず、現在ほぼすべての労働者が使用しているコンピューターから始めましょう。できる
続いて、RX7FD3SアペックスパワーFC取付けしますこちらがアペックスパワーFCです純正コンピューターから交換ですまずは、バッテリーのマイナスを取り外しますそして、運転席側からアペックスパワーFCのコマンダーの配線を助手席側へ通線しますちなみに、コマンダーを固定するのはこちらのシガーライターに付けるタイプですこれ良いですねぇコマンダーの配線を助手席側へ通線しましたそして、純正コンピューターを取り外します内張り取り外したら純正コンピューターにあえます純
朝、ジーパンに片足を入れて、もう片方を突っ込もうとしたら突っ込めず、バランスを崩し床にひっくり返ったハロさんがお届けします~!ヽ(*´Д`*)ノ昨日なんですが~!ブランド物のTシャツに身を包み…向かった先は道の駅!(*´∇`*)野菜を買おうと思ってね~!で…ナビを見てみたら…あれ?車速信号が外れた?(^-^;自車位置もかなりズレているし…買い物を済ませて家に帰り…確か車速パルスはメーター裏のコネクターから取ったんだよなと…外して見る事に!
ECUをR32化計画を持っていて、RB20DET用のパワーFCが手に入ったら実行しようかと思い続けていた。それにはいろんな準備物があるが中でもあれば重宝のNEKOコーポレーションから出てた変換ハーネス。たまぁ~にネットオークションでお目見えするがその貴重さから高価取引。正直数回落選している。やっと入手できた品も取り外しの際に断線などある物であったが私の仕様試案にはいたって影響がない部分だったので入札勝負掛けたら落とせました。まずはこのハーネス、言わずと知れたR31スカイラインにR32スカイラ
お久しブリーフ!ブログを書こうかなと思う今日この頃。先日納車させていただいたJB64の新車コンプリートカーです。バンパーセットタイプS-NP9mmフェンダーサイドシルガード+フェンダーシルガードスペアタイヤは純正サイズより大きくするとタイヤがバンパーに当たってしまうので、スペアタイヤアップステーを使用し少し上に持ち上げ、アルミホイールを表向けに装着するために、スペアタイヤブラケットはJB74の純正品を使っています。牽引フックジェントルマフラースマート車高は1イン
だいぶお待たせしているJB64の純正コンピューター書き換えチューニングですが、やっと目途がたってきました。ゴールデンウイークぐらいには完成させて発売開始したいと思います。開発途中のパワーチェックグラフです。ほんまに開発途中なので、ここからもっとセッティングを煮詰めて、パワーもトルクも上げていきます。純正実測値は、トルク8.83kgm、パワー54.06psハイスペックコンピュータークレバーは、トルク11.23kgm、パワー73.4ps純正値をメーカー発表のトルクとパワーに修正すると
こんにちは。ニューヨークで役者やってます、まみきむです。NYアクターの生活、オーディション、現場での様子、また独断によるツッコミなどをお届けしています。先日お話ししたゴールデングローブ賞(過去記事参照)に続いて、オスカーの前哨戦「SAGAwards」の候補者&候補作品が発表された…これは俳優のユニオンSAG-AFTRAが主催する賞で、それらの候補からSAG-AFTRAのユニオンのメンバーが投票する…その為に、ユニオンメンバーは期日までにその候補者の出演している作品や候補作を見なければな
JB74のハイスペックコンピューターcleverです。パワーもトルクもかなりアップしました。パワーチェックグラフを見ていただけばどれぐらいトルクとパワーがアップしたのかわかると思います。JB745MTハイオクガソリン、純正エアクリーナー、他エンジンパーツ純正、5速で計測トルク&パワーグラフパワー:純正100.8PS、クレバー117.6PSトルク:純正13.8kgm、クレバー15.9kgmパワー約17PSアップ、トルク約2kgmアップ加速Gグラフ(人間が感じるGを
ハチロクのエンジンを制御してるフリーダムコンピューター(FreedomComputer)のサポートツールであるFCSS(FreedomComputerSupportSystem)に代わるセッティングツール(FCST,FreedomComputerSettingTool)開発の続きです。前回は、もっと使い易くするための開発として、スロットルセンサーの設定機能について書きました。『FreedomComputer用アプリ作成の道その18』ハチロクのエンジンを制御してるフリー
ハチロクのエンジンを制御してるフリーダムコンピューター(FreedomComputer)。一時は人気があり、ヤフオクとかでも高価で取引されてたけど、ちょっとクセがあるとか、セッティングしにくいと言う話から最近は少し安くなってるとの事。販売元のE&Eシステムも廃業してしまいましたしね・・・。たぶん、セッティングツールであるFCSS(FreedomComputerSupportSystem)がWindowsXPモードじゃないと動かないとか、イマドキのインターフェースじゃないとか、色々理
どうも、ケツが痛い大嶋です。最近セッティング、セッティング、セッティングで、セッティングに出るとけっこうな時間座っていて、運転しながら、パソコンの画面も見ながらなので、かなり疲れます。先日チラッと書いた、オートマッチク車のエンジンチューンです。ノーマルエンジンのままではとても遅く、オートマで車高上げて、大きいタイヤはいたらなおさら遅くなるのがジムニーです。みなさん、最初は仕方ないか。って乗っててもそのうち嫌になってきてエンジンチューンを考えられるみたいです。このジムニー
昨日からの続き。なかなか判定の難しいKi-67。こんなKi-67なので、たとえば20%を区切りにするとしても、19%と21%なんて、そんなに差はありません。判定者を変えたら、もしくは同じ判定者でも、日を変えたら、覆る可能性大。実際に、治療ガイドラインには、『ホルモンレセプター陽性HER2陰性の乳がんにおいて、予後予測因子として有用』という唯一の有用ネタにおいても、カットオフ値、つまり予後の良い、悪いを決める、基準が、10〜25%の間にあって、施設間や判定者間でも、バラツキが
今度の敵?はコンピューター?!探偵も泥棒も、一度は戦わないといけないんですね。それにしても、PC周りは時代を感じさせますね。この前のカセットテープも私の世代は今ひとつよくわからなかったり。一応使ってはいたけど、リバースとかなんぞって感じ。フロッピー💾も世代、かもしれんけど、仕事とかする年齢ではなかったので、逆にカセットテープより馴染みがない。趣味でもPCをよく使うようになった頃にはUSBでした。コナン時空では1話から半年しかってないのに、ここからスマホとか出てく
先日当店のサービスカーのエンジンが掛からなくなりました人力で作業場まで運び作業開始ですカギは回るんです…エンジンかかんないです…セルスターターが動かない…イモビライザーランプ点灯です…車屋さんから、なんとかして〜って自分が呼ばれるやつです…取り敢えず診断機を繋いで症状を確認しますが…特に問題なし…エラー消去しようにもエラーも出ない…カギの再登録を試みましたが、無反応…イモビライザー付きメカキー挿してみてもダメ…BCMコンピューターをリセットしてもダメ…うお〜〜〜〜…わか
監督・脚本ダーレン・アロノフスキーマックス・コーエン(ショーン・ガレット)数学者ソル(マーク・マーゴリス)恩師ラビ(スティーヴン・パールマン)神秘主義者レニー・マイヤー(ベン・シェンクマン)ユダヤ教徒デヴィ(サミア・ショアイブ)近所の若い女性ファロック(アジャイ・ナイデゥ)ジェナ(近所の女の子)1997年/アメリカモノクロの緊張感のある映像とバックに響く気に障る音楽、効果音。シュールな展開、古代の数学、博物学。人類の精神の営みが離れた場所で散発的に発生する。それ
かなーりお待たせしました。XC用も完成し、全グレード出揃いました。こだわりにこだわったサクションキットです。だから定価もちょっと高いです。XG、XL用68000円(税別)XC用70000円(税別)高くても性能を求める。って方用です。オープンエアクリーナーのサクションは、低中回転粋のトルクを落とさずに作るという事が難しいです。私の知る限り、オープンエアクリーナーの数多くは、低中回転粋のトルクが落ちてしまっています。一番大切なのはサクションパイプ。長さと形状です。長すぎると
どうも、最近パンツがケツに食い込む大嶋です。暑いし、汗かくし、作業してたらどうしても。こうなったらチョコボール向井みたいなパンツはいたろか。いつも遠方からお越しくださる山梨のNKNさん。今回もいろいろと作業させていただきました。まずは、110PSキット。吸気系などはご自分で装着されており、110PSにする下準備はバッチリ。うちでは、ハイレスポンスタービン、クレバースペックHI、インジェクター、プロフェックのセットの110PSフルセットと、強化アクチュエーター、プラグを
たいへんお待たせしました。ハイスペックコンピュータークレバー販売開始です。1型、2型、3型、MT、ATすべて対応です。注文は必ず下の仕様別品番表の品番でお願いします。点火プラグやレスポンスジェットが必要であれば同時購入可能ですのでお伝えください。こちらは、いちばんパワーの出る仕様です。仕様別の性能の違いは下のほうでお見せします。JB64ハイスペックコンピュータークレバーは98000円(税別)です。TELにて注文お受けいたします。業者様は下の注文書を印刷しFAXし
NEW!2022-01-1902:52:15皆さん、こんにちは。すみません。インターネットの接続が悪いので明日修理するまでインターネットが使えない為、少しだけ書かさせて頂けます。1)アメリカ国内で50州全土に州軍が出動した為、緊急放送が稼働する準備が出来ました。その為いつでも始められます❗2)現在米軍は最後まで法律上正しいプロセスを通す為、戦争のマニュアル11.3を読むと現在の政権が1年たった時点で表で米軍が動ける事になると書いてあります。その為、アメリカ時間の20日若し
今回の修理車両は、1年ほど前からタイプワンにある在庫車のメキビーです!元々は休眠車で「不動」で、入庫後にとりあえずは走るようにはなったものの、どこか不調。調子いいときもあるのですが、調子悪いときはアイドリングも不安定で、走っても被り気味。(キャブじゃあるまいしインジェクションなのに被り気味って…)もちろん被ってるような状態なので、黒煙全開!!とある時はこんな有り様…💦マフラーのテールパイプからは火🔥を吹き、タイコや触媒は真っ赤に焼けてます…(ちなみにリアエプロン焦げました)以前に国産
DC5です。ノーマルエンジン+戸田レーシングA2+強化バルブスプリング。ECUはハルテックのプロプラグイン。この車輌、私は今日初めてお目に掛かります。一通のメールからことは始まったのですが。まず。。。。サーキットの直線で、、、、、、遅い。ていぅ。(汗)う~~~ん、なぜに遅いか。。。。。まず仕様をご確認して。仕様を聞いて、、、、、う~~~ん。。。。。パーツチョイスがまず、少し間違ってるなと。。。本日見て、聞いて。それは走らないよ。と
(前回のおはなし)「そうそう。一つ聞きたいことがあるんだけど」「何?...イヤな予感がするな」「時々、登記簿はあるけど公図がない、とか公図にある地番の登記簿がない、ってことがあるじゃん」「...あるね」「あれって、どういうこと?」「あ~、きわどいところついてくるね~」「答えられないの?」「そうね、まず登記簿はあるけど公図にない、という場合、考えられるのは公図の記入漏れ」「公図の記入漏れ?
リース車でETCが使えなくなったというAD。みてみると社外のETCです。電源ケーブルに電気が来てるかを点検すると来ていない。どこから電源を取ってるかわかりませんが、シガーソケットは使えてるし、その他の電装品も稼働しています。ヒューズを点検してもどれも切れてません。ということで、本体がどこから電源を取ってるのかを探りました。するとオーディオから電源を取っていて、本体の管ヒューズが切れてました。ヒューズを交換すると使えるようになりました。昔の車
こんにちは!MH34SワゴンRスーパーロムECU書き換え中~(^^)最近は、スズキ車のスーパーロムECUのラインナップも増えてきました~(笑)詳しくは↓スーパーロムECUスズキ専用サイトMH34SターボCVT定価80000円(税抜き)MH23Sも対応可能です~(笑)宜しくお願い致します。
訪問調査のあと、コンピューターによる判定にかけられる。ここまでが一次判定。二次判定で医師の意見書が参考にされるらしい。郵送で判定結果が届き、母は要介護1となった。介護認定の申請を出してから認定を受けるまで、だいたいひと月かかった。これですぐ介護保険が使えるのかと思っていたら、今度はケアマネージャーさんを決めてそのケアマネさんの会社と契約を結ばなくてはならない、と。言われればわかるんだけど、手続きひとつひとつたいへんだぁ~
続いて、トヨタJZX100チェイサーツアラーV助手席の足下からカチカチカチカチカチ音が鳴りだしました爆発しそうです💣💥調べてみたらここのリレーでしたFKC在庫のリレーに交換しますスロットルコンピューターに絡んでるみたいですねまた初めての症状に出逢いましたww宮○さんまたリレーがカチカチカチカチカチ鳴り出したら次はスロットルコンピューターを交換してみましょうかね
続いて、JZX100チェイサーツアラーV作業しまぁすTRCランプ&ETCランプ点灯してますねぇいろいろと点検しまして・・スロットルコンピューターを交換してみますグローブBOXを取り外しまぁすこんな感じで取り外したらそして、左側のここにスロットルコンピューターいますカプラー取り外してステー取り外してスロットルコンピューター取り外しますFKC在庫のスロットルコンピューターへ交換しますちなみに、コンデンサーを交換してるので安心のコンピューターですスロットルコ