ブログ記事15,362件
このところコンテナを沢山仕上げていますので、水貼ディカ-ルの良い作業方法を模索しましたコンテナに使用する標記はインレタなのですが、これをクリアディカ-ルに転写して、水貼ディカ-ルとして使用します・・・・こちらがインレタをクリアディカ-ルに転写したものです・・・・そしてシャーレの水に入れて台紙が剥がれたら使用していましたが、大量に水に漬けてしまうと使用するまでに、フィルムに付着していた接着剤が溶け出してしまうのです・・・・そこで、こんな感じにシャーレにスポンジを敷き詰めて、そこに水をひた
あさ桜井線で天理臨を撮影した後はすぐに地元へ帰ったようです。北陸系貨物を2本撮影してました。国鉄型から紹介します。3092レEF81742(富山)庇付き742号機がやって来ました。コンテナの載りも良好です。順序が逆ですが、もう1本。3096レEF510508(富山)旅客会社からJRFへ移籍したばかりの姿です。どこか初々しく感じるのは気のせいでしょうか。EF81とEF510、新旧機関車の共演。過渡期のワンシーン
JR貨物の19D形コンテナ(旧塗装)、13個持っていますが、そのうち10個はKATO製です。コキ106に付属していたコンテナなのですが、大きさが僅かに小さい作りになっています。コキ106に積んだ状態はこんな感じになります。一方、TOMIXの19D形コンテナ、旧塗装と新塗装の混載になりますが、コキ107に積むとこんな感じになります。コンテナとコンテナの間の隙間が、かなり違うことがわかります。並べて上から見るとよくわかります。▲奥がKATOのコンテナです。コンテナ1個の長さを測ってみま
かなりこのブログはお久しぶりになってしまいました。遅れながら、明けましておめでとうございます!!去年からの引っ越し作業で、年末年始はもうてんてこ舞いでした・・・しかも今年は年始早々で風邪をひいて寝正月でした。とりあえず引っ越しの方は、電話とネット回線がまだ通っていないのと、部品関係の移動がもう少しのところまで来ました。如何せんトイレも無かったので、浄化槽を入れる工事から、水道やら電気工事、事務所のコンテナ組み立て等々・・・・・やる事だらけでした。とりあえずは設備関係
JR貨物時刻表を見て見ますと、福岡貨物ターミナル駅発札幌貨物ターミナル駅間で運行されている列車の時刻表を見る事ができます。この列車は1往復運行されておりまして、運行距離はいずれの列車も2136.6キロと言う長距離で運行されておりまして、旅客列車で最長距離を誇っておりました、大阪~札幌間の「トワイライトエクスプレス」の1502.5キロと比べますと、実に約700キロも違っているのが特徴であります。そんなこの貨物列車の運行路線は(「線」は省略)・・・鹿児島~山陽~東海
8月に貨物列車の運行が終了しました、宮崎県延岡市にあります日豊線南延岡駅への貨物列車に関しまして、訪問しておりました今から8年前の平成27年延岡訪問時に撮影しておりました話題をご紹介しておりますが、前編では延岡駅での撮影の話題をご紹介しておりました。この南延岡駅への貨物列車は、南延岡駅に隣接しておりました旭化成専用線に接続しておりまして、専用線沿いにあります旭化成工場へ運行されてきたものでありました。そんな南延岡駅へは、その後平成29年に臨時貨物列車化されておりまして、毎日
おはようございます。サティです以前ブログでエンバランスという高いタッパーを買ったと書きましたが。『お高いタッパーを買った話』おはようございます。サティです前回のこのブログ『IENAの裾のフリルニット♡』おはようございます。サティです楽天の期間限定ポイントって使い忘れそうになるので…ameblo.jp夏を過ごしてみてどの程度の効果があったのか報告しようと思います買った理由エンバランスを買った理由。それは週末に切っておいた野菜の痛みが毎夏気になっていたからです【期間限定
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOのコキ50000系コンテナ貨物列車編成の車番がダブりまくっていたのを解消しました。ちょっと凝ってレア車両を作った..もあります。KATO10-815(一部はグレー台車製品の10-1393)2両セットを沢山買って19両編成を組んでいるので、コキ50833(左)、コキ50352(右)が多数存在するということになります。この状況を解消、インレタ転写で改番して行きます。オリジナル車番はコキ104、106との
貨物が到着をお知らせする書類今日は④A/N入手、配送手配についてです。①船積み書類の入手②スケジュール確認③輸入通関準備④A/N入手、配送手配⑤輸入申告、納税、輸入許可⑥D/Oリリース⑦貨物引取り④A/N入手、配送手配本船の入港が近くなると、B/Lを発行した会社(船会社、NVOCC)からArrivalNotice(A/N)=貨物到着案内が送られてきます。船の動静(スケジュール)は直前まで確定しないことが多いため、A/Nは入港日前日に届くことがほとんど
雨水と戯れの末『雨水と戯れる』我が家を建ててから暫くして裏庭にテラスを作りました。材料集めて、頑張って一人で建てました。倉庫として作業場として、趣味多きたれの心の拠り所でございます。…ameblo.jp思いついた、人類節水計画。え?人類って宣うのは大袈裟だろって?そうっスよおっしゃる通り単なる雨水の有効利用っスけどなにか?コンテナに溜めた雨水がコトノホカ重宝しましたが、コンテナでは所詮少量。せめて、ひと雨50~100リットル溜めたいんです
こんにちは。今日は前回からちょっと間が空いちゃったんですが、コンテナ貨物列車、コキ車や積載コンテナをとっかえひっかえするコキ・コンシャッフルの3回目、コキ50000系です。ちょっと長くなりそうなので2回に分けて..今回は3-1、車両関係が中心です。最後の方にShort動画があります。コキ50000系で揃った編成、C20,21といった緑の国鉄コンテナが中心で、しんがりは先日室内灯点灯、消灯機能付けなどをやったコキフ50000、国鉄時代の正調編成といった感じです。実は何だかんだで1両増結し
12月17日EF652091+コキ5087レ天気が今一つだったこの日、5087レを撮りに行こうといつもの跨線橋へいつもだと、コンテナをいっぱい積み込んでやってくる5087レですが、この日の5087レは後ろの方がスカスカで、積み荷だけを見ていると5087レとはわからない感じ。年に何回かは、コンテナがスカスカの5087レもあるようです。
今日から大垣インター南にあるお菓子製造・卸売の『鈴木栄光堂アウトレット』がオープンしましたトレーラーハウス『CHOCORU』の販売は12/6(火)からです今日はトレーラーハウスがある敷地内でチョコレート、飴、キャラメル、カルパス(ミニサラミ)、たべっ子どうぶつ缶入りなどのお菓子をお得な値段で販売しています🉐お子さま限定キャンディつかみ取り🍬🍬🍬カルパス(おやつサラミ)たべっ子どうぶつ飴・キャラメル🍬チョコレート🍫12/6(火)オープントレーラーハウスフジッコ
こんにちは、たまこです。昨日は夫父にウッドデッキの塗料を塗ってもらったのですが、お天気のおかげで、もう綺麗に乾きました。(我が家のウッドデッキです、、)今日は、今月のはじめに目標にした、外物置の収納整理の続きをしていきたいと思います。前回は、入り口から見て左側の壁面収納を100均の便利アイテムを使って使いやすく整えてみました。こんな感じで引っ掛けまくってます(笑)。記事はこちらです↓『【外物置】100均便利アイテムで壁面収納を整える』こんにちは、たまこです。昨日も、物置の片付けやり
チャオーーーーーーー!!!!貝狂いの贅沢おもてなし。読んでくれてありがとうございましたぁぁぁ!もう一生分海老食べたわ・・・っていうぐらい食べました!!関西のみなさぁぁぁん!淡路島で止まらず徳島まで行ってみてね~~『【徳島日帰り旅行完結!】貝狂いの次男を豪華な海鮮でもてなす編!!』チャオーーーーーーー!!!!わああーーん!!ビーズクッションの予定にしてたのに「一人掛けソファ」っていう選択肢も増えたせいでパニパニパニック!そしてヨギ…ameblo.jp
基本、ケチな私だけどカレンダーだけはお金かけてる(爆)毎年、JR貨物列車カレンダーを買ってるから。JR貨物のオフィシャルカレンダーね先着でシールもらえたりするんだ。んでもって毎月カレンダーをめくったら写真だけ切り取って壁に貼りまくって…そろそろ貼る場所なくなってきちゃったけど今年はそれとは別にもうひとつ買ったんだったな…交通新聞社から出てる貨物列車カレンダー毎月QRコードが載っててカレンダーと同じものがダウンロード出来てスマホの壁紙にできるんだ
コンテナヤード(CY)とは?続いて④について。<海上輸送の流れ>船社へブッキング貨物、書類の準備貨物を指定先へ搬入-----カット日までに完了------輸出通関輸出許可--------------------------------船積み書類がどのように動いていくのか、上記の流れと見比べながら見てみてください☺<書類の流れ>①船会社へブッキング(現在は、ほぼWEBBOOKING)②船会社よりBOOKINGCONFIRMATION
去る8月21日、長らく運行されてきておりました、宮崎県延岡市にあります日豊線南延岡駅に隣接しておりました旭化成専用線の運行が終了しました。旭化成専用線は、旭化成ケミカルズが輸送主体となっております専用線でありまして、南延岡駅最寄りにあります旭化成工場へこれまでも貨物列車が運行されてきておりました。この積載貨物には、12フィートのコンテナが積載されましたものの他、最も見られていた積載貨物には「黄タンコ」こと黄色のタンクコンテナが積載されたコンテナが輸送されておりまして、上の画
お盆過ぎても猛暑が続きますねお家キャンプが捗りますwどうも、しゃうらです(*/∀\*)さて、先日買ったワークマンの真空ハイブリットコンテナ、、、ワークマン真空ハイブリッドコンテナ4.6LブラウンAmazon(アマゾン)5,280円かなりの保冷力でお値段もお手頃です(* ̄∇ ̄)ノネットはプレ値なのでアレですが、、、先日別件でワークマンに寄ったら、私が購入した店舗では既に在庫がありませんでした(;^∀^)さて、この真空ハイブリットコンテナ、、、私は職場へ空調服の中に仕
サンウェイ・ピラミッドに買い物に行く必要があった。ランチには新しいレストランが増えているので、迷ったけれど…新しいとんかつのお店へ。まい泉は、マレーシア初の店舗がピラミッドにオープンしてしばし経つ。いつも混んでいて入れそうもなかったけれど、今日見たらガラガラ...これはチャンス!クリックしてブログランキング応援してね!にほんブログ村とても清潔な店内で、好感が持てる雰囲気。お茶は5リンギと高いけれど、まめとん(マレーシアのね)と違って、
B/LとSEAWAYBILLって、何が違うの?一通り、輸出の流れが終わりました。終わったと言っても、ざっくり簡単にお話しましたのでこれから少しずつ、あちこちに肉付けが必要です💪貿易業の専門用語や知識って、ひとつを話すのにあちこちに飛び火しなければならないのでいっぺんに全部を理解しようとすると、あっという間にわけがわからなくなって、投げ出したくなります(笑)何について読んでいたのかを見失いかねません😨なので、ゆっくり少しずつ出てきた言葉や内容に付け
名古屋市🏯の当地域の「不燃ゴミ🚮収集」は毎月第4水曜日に決まっています・・🤗ソレが1月は変則シフトになることが多々あって困ることたびたび・・😵御覧のように北区🏯の第4水曜日の地域のゴミ🚮収集は今月は「29日(第5水曜日)😤」年始休業の関係か?🙄とは思われますが前の週そうとは気がつかず不燃ゴミ🚮を排出してしまい・・🙄「もしや?🤔」と思い名古屋市🏯のホームページを確認すると・・?「嫌な予感はよう当たる🎯🎰👅」古くからの言葉どおり?😑ナンジャ
船からコンテナを降ろしたあとは?①船積み書類の入手②スケジュール確認③輸入通関準備④A/N入手、配送手配⑤輸入申告、納税、輸入許可⑥D/Oリリース⑦貨物引取り⑤輸入申告、納税、輸入許可A/N入手後、最終的な船のスケジュールを確認します。各船社のHPのトラッキングでも可能ですが、各港にはそれぞれターミナル(CY)のサイトがあります。本船情報や着岸場所、スケジュールなども載っていますので、入港日直前はそちらの情報の方が間違いないと思います。もし、そのような
今日は本当にお日様に恵まれ気持ちも上がる。昨日樫の木コロ薪を収納したく球根コンテナを高圧洗浄しました。空箱をそこら辺に放置すると汚れます。屋根のある所が最適なのですが、薪乾燥優先ですから中々ね。高圧洗浄して綺麗さっぱり、これもまた製品えの愛情です!。樫の木工房さんから仕入れ球根コンテナへ収納。この薪小屋の右ブロックに球根コンテナ50個格納出来ます。左側を含めると100個収められる訳です。キチンと乾燥工程を記載して積んでおります。とにかく燃
ブリヂストングリーンレーベル、トートボックスのラージ!
ミミズは暑さが苦手なため、毎年この時期の猛暑は一番気を使います。室内のミミコンは2階にあるため、室内温度は35℃近くになることも。ここは私の仕事部屋なので、普段はエアコンを使用しているため、その点では心配がありません。室内のミミコンについて現在は8個のコンテナボックスを使用してます。2023/08たまたま収納で使っていたコンテナが余ってしまったので、ミミズコンポストとして使ってみることにしました。並べてみると場所を取りますが、積み
風の子学園事件1991年10代の少年少女2人がコンテナに閉じ込められて亡くなった「風の子学園監禁致死事件」から7月29日で33年が経ちました。このブログでは、2022年に4回に分けて事件を取り上げましたが、今回、その後に入手した新聞記事などの資料を増補、文章も大幅に書き直して1回にまとめた改訂版を作りました。【コンテナでの少年少女の死】朝日新聞(1991年7月30日夕刊)中国新聞(2021年7月28日)1991(平成3)年7月30日午後9時半ごろ、広島県三原市の
途中停車の間に先回りして81の2発目は糸瀬入口で構えてみました日の入りも少しずつ遅くなってきてるのが実感できて前走りのしなのは陽当たるもトロ火でその後太陽は雲の中へ入りますがまだ山影ドボンにはならないようで嬉しいことに再び顔を出しマジックアワー突入絶好調な景色なので頼むからオレンジ色の景観のままで踏ん張ってと願いが叶いまして主役の参上です2025.1.1181レ須原~倉本雪景色にコンテナがギラギラ映えてニンマリラッキーなことに車も走ってないというこの日のラストカットは
自作デカールの作り方です。使用するのはこちらエーワン自分で作るデカールシール透明はがき2セット81024Amazon(アマゾン)493〜888円入手性の高いエーワンのデカールシールです。透明(写真左)と白地(写真右)がありますが、今回は透明の方を使いました。では、説明書に沿って補足していきます。<ポイント>印刷シートは透明と白地で共通です。<重要ポイント>印刷設定で「写真用紙」「キレイめ」(それに類するもの)を選択します。
1/20は近場で撮影…ネタがない!!!!!!来たぁ15:476080レDD200-20高岡貨物後ろ切れた…カツカツすぎたな…色々な種類がありますが見栄えは…でも各コンテナ魅力があるんですよね~空帯コンテナUR19A-3006最近増えているV19C通風コンテナのJRFマークが消えたバージョン桜帯コンテナUR19A-12472その奥にはJRFマークが残っているV19Cコンテナ。個人的にはこっちのほうが好き以上、1/20の高岡貨物でしたこれにて帰宅しました