ブログ記事15,329件
前回のブログの続きです淡路ハイウェイオアシスのフォトスポットを満喫した後は秋の花コスモスを見に行こうという事でやって来たのはこちらのあわじ花さじきこちら4年ぶりにやってきましたちなみに4年前に来た時はこんな感じでガッスガスで真っ白の世界だったんですよね~この日は月曜日にもかかわらず結構な人がいまして一番大きなA1駐車場もほぼ満車だったんですがタイミングよく一番近くのB駐車場が数台あいてましたB駐車場へ車を停め少し歩くと
今年もお天気の良い日に連日春の花で撮影しましたが『今年の春撮影♪』今年も沢山の春を感じる写真を撮ってきました4月に入ってからは小学校入学前に練習で通学路を歩いた1週間さすがに息子も私もお昼寝しました(笑)3月の卒園式直後には…ameblo.jpお客様にお勧めされて急遽、なばなの里で夜桜も見てきたんです期間限定で公開されるエリアお客様に聞いたその日に即行動っまだ春休み中でしたが、次の日がお休み最終日でこの日しか行けない‼と子供達と急いでお風呂とご飯を済ませてから出発して19時頃に
一昨日は、4回目の外来でした!中間維持、最後の外来です。今回もベテランさんが採血してくれましたが、、左腕は何度挑戦してもとれず右腕からなんとかとれました💉いつもどおり泣き叫んでましたが途中、泣き止む瞬間もあって、すこーしだけ成長した気がします退院してからも、何度となく採血あるのですこしずつ慣れてほしいなぁ泣き疲れてみおはすぐ寝てしまいましたその間に、再入院時のカテーテル手術のための麻酔科診察(麻酔の注意事項等お話を聞きます)をうけました。子どもが怖い思い、嫌な思いをしないよ
今朝は冷んやり秋風がふいてます昨日は買い物の帰りにコスモス畑に立ち寄りましたミツバチ蜂🐝が忙しそうに花粉つけて飛んでました秋ですねずっーと秋がいいなぁ〜メイラックス16日目ステイ…離脱症状あるけど落ち着いてます今日は午前中、仕事に出ます今日も穏やかな一日でありますように✨
翌日の天気予報は「☀️」だったので、どんな公園か下見がてらチェックイン前にお散歩。ホテルからは車で5分くらい。想像以上に広く、想像以上に綺麗な公園!!!メタセコイアとポプラ並木が綺麗なんですよ〜。滋賀県のメタセコイア並木はガチ道路なので危険ですが、ここは公園内なので安心安心市民・県民の憩いの場になっていて、パラパラしか人が歩いていないのも良き。贅沢すぎるお散歩今は少し残ったグリーンと黄色が綺麗なメタセコイア
こんにちはsunです^^先週あけぼの山農業公園のコスモス畑を見に行ってきたのですが、そのあけぼの山公園のすぐ近くにステキな古民家カフェがあると聞いて、行ってまいりました(^o^)/お店は「コハレキッチン」築50年以上の古民家をオーナーさん自ら改装されたようです^^祖父母のおうちとそっくりでなんだかとっても懐かしい佇まい…店内もまさに田舎のおうちの造りのまんまですテーブルとイスだったり、ソファーや畳に座椅子の席もあったような…とってもゆったり出来る空間に
昨日で日本代表のラグビーW杯は終わりましたが、あと2週間あります。前評判通りニュージーランドが優勝するのでしょうか。残り4試合も見ごたえのあるゲームになると思います。雨が降る前に練習。帰りに武庫川髭の渡しで毎年咲き乱れるコスモスを見に行ってきました。天気さえ良ければお弁当持っていきたいですね。品種によってまだ満開ではないものもありますが、今月末ぐらいまでが見頃だと思います。今日は天気も悪いしゆっくりできるかな〜と思っていたらスクランブルの依頼が入ったり、ちょっと時間のかかる作業が入っ
いろは坂は空いていました♪紅葉いまいちのせいでしょうねでも紅葉楽しめました♪中禅寺湖の町後ろに見えるのは男体山この辺りはすっかり秋色標高1,269m奥日光の入り口に位置する中禅寺湖は、周囲約25km、最大水深163mで、およそ2万年前に男体山の噴火による溶岩で渓谷がせき止められ、原形ができたといわれています。標高の高い湖トップ3中禅寺
満開のコスモス畑🌸その向かいにある小さな農産物直売所においしいおいしい【切木(きりご)ぼたんだんご】がある。ふたふたと柔らかい上場特産コシヒカリの米、もち米と本当にたっぷりのよもぎを使ってあるよもぎだんご。保存料不使用のため当日中の賞味期限です😊📍切木農産物直売所肥前町切木860-1🥚キッチンみのり🥚佐賀県唐津市浜玉町浜崎バイパス202号線沿いマリンセンターおさかな村駐車場内
家の近くの小さなコスモス畑、今年は少し少ない感じだけど咲いていました。近年は咲いている場所も少なくなって寂しい。(撮影10月11日)
昨日の祝日は家内は仕事。時間が少しあったので浜名湖ガーデンパークに出かけました。ワンコが多く散歩しているという事前情報はありましたが今回はワンコお留守番です。実際に行ってみるとワンコ連れている方が多く居ました。入場料などは不要だから弁当持参で多く来ている感じです。食事も少しありますがワンコは入れない感じ。展望塔もワンコたち上に上がれます。大人300円です。秋の気配が漂う景色ですね。きりたんぽの様なヒメガマは珍しいですね。コスモス畑は満開まであと少し。今年は豪雨
晴れの特異日の、2016年10月10日に、JR東海のさわやかウォーキングに参加して、「三重県亀山市三寺地区のコスモス畑」に行ってきました。今年の花付きは少し悪いそうですが・・・・それでも休耕田を利用したコスモス畑は、花がいっぱいです。三寺地区の皆様が、テントを張りお団子や焼き芋の販売をしていました。まずは、お団子を調達します。私の場合、どちらかというと、花より団子なのですね~とろみのついたタレが美味しそうでしょ。こちらは、ドラム缶の
こんにちは夢色レインボー♡🌈です。いつもご訪問ありがとうございます😊❤️先日沖縄北部キシンバルの三連水車の側のコスモス畑とひまわり畑🌻をみてきました。花を見たり自然の中にいると癒されますね年末せわしくなってきますが、ほっとする時間を取るのも良いと思います🙆北部へ行く途中や帰りに1111と8888の車のナンバーをよくみたので気になってエンジェルナンバーを調べてみました。1111のエンジェルナンバーの意味は大きな変化の前兆エンジェルナンバーは、明確に未来を示すというよりは自身の行
再会を果たすため淡路島に向かった私を色とりどりのコスモス畑が待っていてくれました。生憎のお天気でしたが、コスモス達は輝きを放っていました。あわじ花さじきを後にし、前回悔しくも行けずじまいだった国営明石海峡公園に向かいました。そこはとても広く歩き甲斐のある公園でした。コスモスがメインで咲きケイトウなども綺麗に咲いていました。全て素敵でしたが、私が特に気に入ったのはとても愛らしい立体花壇のアヒルです。アヒルはコリウスとアキランサスで作られているそうです。花火鳥はユニークな顔をしており
10月30日(土)愛知用水通水60周年記念カードというのがあるらしい調べてみると、配布期間は令和3年8月3日より一年間(在庫が無くなり次第配布終了)との事なるほど、これはライドの目的地に良いな♪という事で、さっそく60周年記念カードGETライドを行う事にまずは、愛知池(東郷調整池)のカード狙いで行ってみようで、引いたルートはこの様な感じ↓水源公園出発で東郷ダムへと向かう、4つの自転車道&緑道をつないだルート。コレはね、2年ほど前に自転車仲間
みんなの原っぱに到着コスモス畑品種はセンセーションこれこそが"THEコスモス"って感じこの時は6分咲きということで…今はもう見頃のようですショッキングピンク?マゼンタピンク?最近1番好きな色後ろの玉ボケ見てね〜秋のブーケガーデン隈研吾さんのオカカフェ外まで並ぶ大人気人が少なそうな時期でないと入れそうにない…そろそろ限界…ボチボチ出口方面へ…この木の
大倉岳のコスモスも最近は咲かなくなったようだし、粟津の方もあまり写欲が沸かず前を通っただけ。犀川沿いのコスモスロードも今年はパッとしないようなので、近くのコスモス畑で撮って今年のコスモスは終わり。チョウもトンボも居なかった。(撮影10月11日)
今日はコスモスの日遠軽町のコスモス畑おすすめのスポットです『秋の花と空』満開というニュースを聞きつけ一眼レフカメラを持って遠軽町のコスモス畑に行ってきました満開です彩豊かなコスモスたちどこを見ても綺麗です空に向かって…ameblo.jpコスモスには色別に花言葉がありましたピンクのコスモスは「純潔」紫のコスモスは「調和」黄色のコスモスは「自然美」オレンジのコスモスは「野生の美しさ」白のコスモスは「優美」
今日は玉村町のコスモス畑が見頃と地元紙に何日か前に載っていたので、見に行って来ました。場所は、初めて行くところだったので、探しながら行くと、遠くからでもピンク色のところが見えたので分かりました。コスモスは色鮮やかで大輪で凄く綺麗でした。写真を撮って帰ろうとしてたら、変わった自転車に乗っている人がいたので、声をかけて話を聞かせてもらったり写真も撮らせていただきました。もう少しで80才になるとかですが、こんなカッコイイ自転車に乗って楽しんでいると話してくれました。上茂木地区のコスモス畑で
前回からかなり間が空いてしまいましたがコスモス畑の続きです今回はハイキー気味でね♡