ブログ記事11,129件
よく聞かれるオーブンについて今回は書きます!OFF0は切れている状態ファンとオーブンモード複数段でオーブンを使う時やラザニア、グラタンを焼く時に使ってます。通常のオーブンより高温が保たれます。オーブンモード(上下加熱)一段のみ使用する場合!中段で焼くのが望ましいです。熱線2本で加熱。ファン、グリルモードローストビーフや丸鶏などに適してます!焼き色に注意しましょう。グリルモードステーキやウインナー、トーストも!ただ片面焼なのでひっくり返してください。オーブンモ
先日購入した「ダイソーマイクロストーブコンロ」を早速使ってみたぞぉ〜!?実にコンパクトな焚き火セットを作ってみた。DoDの雑誌付録リュックに全てを収納できるのだ〜キャンプ場では無いからな…リュックの両脇には自宅で汲んだ水の入った水筒が装備されているのである!今日は焚火メインのディキャンだからな…降水確率は10%だが、雲行きが怪しいのでタープを張ろうではないか。ウルトラライト(UL)なタープ。何と350cc缶よりも小さいのである!そしてKemekoの伸縮カーボンタープポールであ
Rバンパー交換で思わぬ苦戦(カプラー脱着)を強いられつつもなんとか予定時間通りに完了したのでそのまま続けてFバンパーも交換しました取り外し工程はこの動画が非常に分かり易いです取付はこの動画が参考になりますMotorFarm(モーターファーム)ジムニーJB64ウレタンフロントバンパー(無塗装)Amazon(アマゾン)今回の手順(外し方)を書き出しました1.グリルを外す2.グリルベースを外す(クリップ7か所)3
2019年3月にビストロのグリル皿を追加購入したわけですが、、、はげてしまったものは既に廃棄しており、1枚を今度こそは大事に洗って使っていたのですが…やはり、ところどころはげてきました。まだ使えますが、ビストロNE-BS904自体は気に入っていてまだまだ使うので、グリル皿をまた追加購入することになりそうです。ちなみに角皿はそんなに使わないし、使うときはクッキングシートを敷いたりするし、フラットなので…2枚ともきれいなままです。
ayuccchiiiの暮らし事典ご訪問ありがとうございます‼︎19:30更新!暮らしに役立つアレコレを発信中前回の記事はこちら『【雑談】毎日のキッチンリセットが習慣。時間を決めて短期集中!』ayuccchiiiの暮らし事典ご訪問ありがとうございます‼︎19:30更新!暮らしに役立つアレコレを発信中前回の記事はこちら『【無印良品】スパセって実質無…ameblo.jp我が家のキッチンリセット、アメトピ掲載です今おすすめのアイテムはコレ‼︎▼歯ブラシはスパセやマラソンでまとめ買い
こんにちは。良い天気で気温も上がって来ているので水分補給していきましょうさて、昨日は車弄りしました先ずはビフォーアフター顔が変わりました(^^)3型のグリル一体のボンネットから4型以降のグリル別体のボンネットに交換してグリルの取付ちょっと前に中古のボンネットを入手画像では分からないですが前側に飛び石で塗装が剥げて錆、フードロック付近には凹みがあったので修理サフェーサー入れてサフェーサーを研いで足付けもして塗装ゴミが着いているので軽く磨きして綺麗にしてからボンネット交換
駐車場に冷却水が漏れた跡があるといい事でお預かりしました。ラジエーターアッパータンクからの漏れを発見。直ちに交換作業に入ります。ラジエーターグリルを取り外し。フロントバンパーも取り外し。コアサポも取り外して、とにかくラジエーター前にあるものは邪魔邪魔邪魔。クーラーホースはそのままでラジエーターを上から引っこ抜きます。新しいラジエーターを取り付け後はエア抜きして作業完了です。出張修理・お見積もり等↓↓直通【090-9110-0629】Googleで深山自動車と検索でチャットから
初めてスーパーの惣菜売り場で焼き魚を買いました!。。。旨いがな😋😳これまで惣菜コーナーで、焼き魚や煮魚を売ってるのを見て、こんなん誰が買うんやろ??と思っていました。。。私でした🤣魚を焼いたり煮たりしてるだけやで⁉︎家族分作る方が断然安いし(焼き魚は一切れ300円くらい)グリルに置いて焼くだけやん!しかーし、一人暮らしになると、これがめんどくさい。焼いた後のグリルの掃除💧一切れだけ焼くのは効率が悪いからと、三切れくらいを焼き、後はラップで包んで冷蔵庫へ。それを後からチンしてもなんかイ
この前の渓流釣りで、塩焼きサイズのヤマメが釣れたので、さっそく夜のおかずにしました(°▽°)塩焼きになったのはこちらの2匹。奥のヤマメはかなり小さく見えますが、実際には手前のが大きいだけで、どちらかと言えば奥のほうが一般的な塩焼きサイズ(18cm)ですね。焼き上がりました!美味しそう(゚-、゚)ジュルてか手前のやっぱりデカいなw世の中には、家庭用グリルで焼いても川魚は美味しくない!(゚Д゚)クワッという人がたまにいますが、そんなことはないと思うんだけどなぁ。ガスコンロで今主流
伴奏科の方の昨日の卒業での余韻がまだ残りつつも、実感はまだわかず、、、、その一方で、チェンバロ科の方では、通常運転で物事が進んでいますので、今日は、シレっと通常通り、学校に行ってまいりましたメグミが無事に卒業したということがチョイチョイ情報として歩いているみたいでまわりの教授や友人から、祝福の言葉をもらいつつ2年前オルガン科を卒業した時は、ほんとに“ひっそり”と終わったので、今回は、こんなにも大げさに盛大になり嬉しい限り。自己承認欲求が云々と
白黒のシンプルカラーの私のフォレスターちょっと寂しいのでフロントグリルにSTIのエンブレムを取り付けました。今のところ、SKフォレスターにはSTIの設定が無いので、WRX用を加工して取り付けます。仮止めとバンパーへのキズ防止、密着性の向上の為、エンブレム裏に厚手の両面テープを細く切って貼り付けます。側面視次は車体側グリルがバンパーに固定されているので、本来はバンパーを外しての作業が良いのでしょうか、何とか手が入りそうなので横着して・・・ボンネットを開け、赤丸のクリップを外します。
おはようございます。フォトスタイリングアソシエイション所属メンバーお伝えしています。今日の担当は保護猫3匹と暮らすフォトスタイリストのヤノミサエです。------------------先日の記事で加湿器が壊れたと書きましたが『★お手入れがラク!象印の加湿器はじめました』おはようございます。フォトスタイリングアソシエイション所属メンバーお伝えしています。今日の担当は保護猫3匹と暮らすフォトスタイリストのヤノミサエです。…ameblo.j
風が強く、雨の朝を迎えた都内楽天購入品・KINTOが届きました460mlのティーポットと、ティーウォーマー昨年、ボダムの500mlポットを割ってしまい、1ℓのもので代用していましたが…とにかく重い当たり前ですが少しができない大は小を兼ねないことが、わかりましたストレーナーが一体型で、お手入れが簡単◎****昨夜の夕ご飯庶民の味方OK先生で、タラ・牡蠣・イカ・バゲットが割引品だったのでアヒージョに決定手羽中グリルも一緒に焼いて美味しくいただきました今日も1日、頑張ります
広島県東広島市のスズキ販売店スズキ高屋ブログ&カーセンサーNET&GOOネット担当の吉田です。本日は前モデル、MK53S型スペーシアカスタムフロントグリル交換です。早速ですが、前廻りを取り外しております。前期モデルのお車です。取り外したバンパーのグリル部をさらに取り外し!!ヘッドライト下のメッキガーニッシュを後期用へと交換前期型バンパーに後期用グリルを装着純正オプション品のブラックタイプのグリルを装着しております。後期仕様車の完成です!!
今日は夏日25℃になったので朝着た服を着替えた。暖かいからグリルを使った。娘は走ったままの短パン🩳このソーセージが🌭こんなに美味しそうに焼けた。今夜のメインは娘の海老パスタ海老味噌や殻を使った本格的な味なのだ。わたしはこのパスタが好きで毎回リクエストしている。今夜のも美味しかった〜サラダは必ず🥗暖かくなるとデッキに行きたくなるシカゴの人たち、Yuiも!夕飯、美味しく頂きました。割と良いシャンパンを開けたのにLarkinは急なCallで夕飯を食べずに出かけた。残念。ラ
今回はメッキグリルの取付農繁スペシャルにはメッキグリルが付いているが、ただの農繁仕様はカラードバンパーのみ。グリルが付いていると若干ではあるが高級感が増す(笑)ので取り付けてみた。先ずはバンパーを外す。4か所のクリップの取り外しに注意すれば、非常に簡単に外せる。グリルを取り付ける穴をあける。裏側には成形でケガキが入っているので、測ってケガキを入れる必要もない。説明書にはφ6を10ヵ所とあるが、中央の2ヶ所はボスが軽く圧入されるくらいのサイズにしてセンターが出やすいようにした。
ベンツEワゴンのラッピング施工見積もり依頼のお客様が来店されました❣️フロントグリルとバンパーグリルをパーツを外さないでグロスブラックに。左右のガラス周りをグロスブラックラッピング施工。リヤのモールとリヤバンパーの上下をグロスブラックラッピング施工。剥がれのリスクを伝えて、パーツを外さないグロスブラックラッピング施工見積もりをだします。
ぷるぷるです。前回はこちら。『キッチンメーカーごとに横断斬り!(楽しく水栓選び)』ぷるぷるです。前回の記事はこちら。『白って200色あんねん(楽しくキッチンの扉カラー選び)』ぷるぷるです。前回はこちら。『TOTOバスルーム・シンラ…ameblo.jp水栓についてはまだまだ迷子です。メーカーによってセンサーの反応が鈍かったり逆に反応しすぎだったり、センサーの場所が悪くて水栓のシンクとの境に水垢がたまるなどなどいろいろ教えていただいています。水栓でも沼にハマりそう。
40代共働き夫婦、2才半の娘と3人暮らし夫の田舎に和風平屋を建てる計画は2020年初頭から進行中🏡ビルダーは地元の工務店に決まり間取りは平屋3LDK延床約47.5坪(+約15坪屋根裏)本体代約5650万円(総額約6500万)契約2021.3.6地鎮祭4.17着工(基礎〜)5.7上棟は6月中旬予定...料理にやる気が出ないのをパートし始めたから〜と夫に匂わしてるなんちゃって共働きの私今回はキッチンの設備機器のお話コンロ〜IH編
カングーKWH5F1エアインテークハウジング(パイプ)いい加減にしてもらいたいですね・・・良く壊れますこと・・・本当にダメになってしまうとメーター内にチェックランプ『CHECKINJECTION』が表示されます症状は加速不良不具合パーツの位置は皆様ご存じの通りエンジンルームを開けて右側にあります。スロットルボデーに入るパイプが割れてますね…ここまでひどいとチェックランプ点灯しますでは、いつもどおりグリル外しバンパー外しその他細かいパーツ類も外して
過去の作業内容のアップです!LEXUSLS600hUVF45後期フロントエンブレムの交換です!ちなみに今回の車両は、フロントグリルの内側に、プリクラッシュシステムのミリ波レーダーセンサーがエンブレムの後ろ側に装着されています!D様にフロントエンブレム交換を依頼すると、バンパー脱着工賃がかかると言う噂も(~∧~)ンーまずは、エンブレム取り外し!ミリ波レーダーセンサーに気を使いながら、エンブレム取り外し完了!↓↓↓取り外したエンブレム(^-^;表面がかなりガサガサ(*_*)↓
コンパクトホットプレートの購入を考えたとき、レコルトとブルーノで迷う人が多いと思います。ほぼ同じ価格ほぼ同じサイズほぼ同じ替えプレート考えちゃいますよねー!でも、細かく比較していくと自分にピッタリがどちらかわかってきます。ブルーノの基本セットは2つのプレート付きです。平面プレートたこ焼きプレート【キャッシュレス5%還元】\★レシピ付き◎豪華6大特典プレゼント★/【ホットプレートブルー...9,680円楽天レコルトの基本セットも2つのプレ
いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます!アメトピから見に来てくれた方も、フォローして応援して頂けるととっても嬉しいです!リブログ大歓迎です。※このブログは専門家のブログではありません。そこら辺にいる悩める普通のお母さん(41)のブログです。とりあえず自分の気持ちを綴ったり抱えきれないストレスや毒を吐き出しているようなブログですので、日常の全てを書ききれていないのが現状です。そのあたりをどうかご了承くださいませ。(病院や心理士さんやペアトレなどの指導で良いと思
うちのガスコンロは、ハーマン+doプラス・ドゥというビルトイン・コンロです。こんなの↓ノーリツブランドでもまったく同じスペックのものが売られています。特徴としては、簡単な温度調節のできる両面焼きグリルが付いていて、それ専用のダッチオーブンが付属していること。私は現在このガスコンロだけでカンパーニュを焼く、というプロジェクトに取り組んでおります。オーブンで焼けばいいじゃないか、と思いますよね。先日も書いた通り、うちの電気オーブンは火力が弱々。そして電子レンジ兼用で
2016年10月アメブロ開設札幌市内に住む元兼業主婦P子です小さなマンション住まい長い事、フルタイムで働いてましたので夜に次の日の用意をする習慣がなかなか治りませんw下ごしらえをしながら飲むワインも大好きですコメント大歓迎です!楽しく読ませていただいてますお返事は、しばらくお休みします申し訳ありません企業様向けにレシピ提供や小さなセミナーを開催しています現在セミナーはコロナの影響で休止中です・・・・・お手軽・安くて・おいしい♪わが
丸2年前に完成した我が家。注文住宅は決める項目が多くて大変ですが、キッチンはショールームが充実しているので、完成形がイメージしやすく助かります。人生最後のキッチン選びにおいて、理想的なものを実現したいと思い、後悔の無いように考えました。デザインはシンプルなものに。我が家は壁付タイプにしたので、キッチン扉は室内に向くため目立ちます。引き出しの取手、グリル部分の存在感をなるべく薄めたいと思いました。対面タイプならそこまで気にしなかったと思います。当時、取手無しのキッチンで一番スッキリし
ども。TreeFieldです。先日からコツコツとスイフトスポーツのグリルを加工していました。前回はグリルのハニカムを切断したところまで。今回はメッシュを貼り付けて装着までしたいと思います。先ずは前回切り取ったハニカム部の汚い切断面に塩ビ板を両面テープで貼って見栄えを整えます。この塩ビ板を切り出す作業が一番大変でした。ただ貼り付けただけでは切り口が汚いのでコーキングを施し、テープの保護と切り口を見えなくさせます。綺麗なコーキングを施すにはマスキングテープ
急に涼しくなってきましたね〜夏場はキッチンがものすごく暑くなるので使えなかったオーブンも、気にせず使える季節になりました^^とはいえ、オーブンを使い始めると電子レンジの機能が1時間くらい使えなくなるのが不便なんですよね。電気代もかかるし。ということで、最近カタログギフトでもらった、こちらのアイテムを活用してみることにしました!こちらは電子レンジは使えない鉄製なんですが、直火OK!グラタンや焼き物、揚げ物の温め直しなんかもできるそう。ということは…
2021年のGWに入居。半年が経ちました。60坪の土地に33.4坪の、地元工務店と建てた小さな家。半年住んでみて、良かったところ、失敗したところなどなどレビューしていきたいと思います。我が家の基本仕様はコチラのまとめ記事をご参照ください本日は、良かったオプションにベスト2のラク旨グリルについて熱く語ります今日中だとP10倍ですって!今夜23:59までP10倍確定!更に楽天カードで+4倍以上★値上げ前に!【年末配送&あす楽OK】\3箱購入で1箱タダ★5,97
先日買ったサツマイモの紅はるか、まだまだたくさんあるので、再び焼き芋作り!(๑˃̶͈̀o˂̶͈́๑)前回は普通に作りましたが、今回は専門店の焼き芋のように甘さを際立たせられないか……?と思って、焼き方にちょっとだけ工夫をしてみました。焼き芋を甘くするのに大切なのは、どうやらできる限り低温で調理することらしい。というのも、サツマイモに含まれるβアミラーゼという物質が甘味成分に変わるのに最適な温度が、だいたい70度前後なんだとか。だから石焼きにするんですね。石焼き芋用の石なんて商品も売っ