ブログ記事2,084件
みんなの回答を見るこれから始めようかな、という事もあるのですが、始め終わったものでは、DIY🌟今まで、多少のお手伝い程度はしてたのですが…ヤル気になってハマりだしたのは最近になってからですいわゆる、回転モノが、恐ろしくて敬遠しておりましたそれは、丸ノコ電動ドリルグラインダー什器を業者にまかせるほどの余裕もなく背に腹はかえられず、セルフで商品棚やら机を作ることに…ボスに御指南頂きながら、、恐る恐るスイッチ入れたら回る、回るー!!ウギャー(>_<)とか、わけのわから
5月26日(金)曇りのち晴れ曇っています庭の紫陽花・アマリリスセロリーの花等咲いています。9時からグラウンドゴルフの練習日陰で涼しかったが4ラウンド終わる頃にはカンカン照りで暑かった。昨日手続したマイナーポイントが入っていました。早速スーパーで買い物ちょっと得した気分です。午後は生き生き会(高齢者の集まりです)に参加公園でグラウンドゴルフです。カンカン照りで暑くて疲れました。終日野外で日焼けしました。今日も楽しかった。車で旅行するならどこに行く
本日は、9時から金沢市中央地区公民館連絡協議会のグラウンドゴルフ大会へ出席して来ました。とはいっても大会役員としての参加なのでプレーするわけではありません。会場の金沢市民芸術村は、元大和紡績の工場跡地に建てられた芸術文化施設です。グラウンドゴルフの会場となる大和町広場の芝生広場は、160m×114m、約18,000㎡の広大なスポーツ広場です。9時15分にプレーが始まったので我らが公民館の代表チームの写真を一通り撮ってから席を外して場内をひと回りしてみました。かろうじ
本日、5月21日(日)10時から本町児童公園にてグラウンドゴルフ体験と練習会を開催しました。先ずはコースの準備です。初めての方に先ずはレクチャーです!今日は天気も良く、20名以上の方に参加いただきました。グループ分けを行っていよいよスタートです!親子で参加くださいました!3回目・・・?かな?!っと毎回楽しみにされています!初めて参加された方がホールインワン!また違うコースでもホールインワン!歓声があがります!最後に、参加のお礼と本大会の6月4日(日
皆さんこんにちは~皆さんに質問です~フロンタウンさぎぬまのホームページやTwitterをご覧になったことはありますか⁇もちろんブログもですが…いま、募集中のクリニックなどがたくさんありますよ女だけのフットサルクリニック~初めての方でも楽しめますよ!ちなみに私も初心者ですが参加しているときもあります~ゲストコーチが来ることもあったり!?フロンタウンさぎぬまオフィシャルWEBサイト最新のお知らせ、施設の情報、予約、キャンセルsaginuma.fron
昨日の夕散歩近所のグラウンドでスポ少たちが野球練習をしていました「へいへーい」とか「お願いしまーす!」とか元気のいい掛け声が飛び交っていますそこを通り掛かるといつも足を止めて練習を眺める柴犬さんジー、、、、、、うむ!元気があってよろしい!!たまに、子どもたちや高校生が野球をやってるのを腕組みしてフェンス越しにずーっと眺めてるキャップを被ったおじさんを見かけることがあるけど、柴犬版野球好きオジさんかな同じグラウンドで午前中は高齢者の方たちがグラウンドゴルフをされています
子どもの骨折がようやく完治したんですが運動不足もありまして体を動かしにお出かけしてみました。滋賀県は高島市にありますびわ湖こどもの国~びわ湖岸にあります遊具も充実したピクニックにも最適な公園になっています。駐車場代が500円で入場し別途乗り物など有料のものもいくつかありまして~やっぱり乗り物~さらに乗り物~乗り物で敷地内を走るとバーベキュー可能なエリアも見つけまして、また遊具もちょっとチェックしますが、こども的にはちょっと気に入ったのか、『今度はここで投げ釣りして遊ぼ~』とかなん
伊川谷町公園(室谷公園)のグラウンドが改善されました。当公園は、グラウンドゴルフ、ゲートボール、サッカー、野球...等々、西区の高齢者の方々から子どもさんまで、多種多様な競技・世代に利用されています。この度、利用者の方々からグラウンドの状態が悪いとの事で改善の要望をいただき、現地確認の上、建設局や公園管理会と協議を重ねてきました。全面に土を入れてほしいとのご意見もありましたが、利用される方々の様々な意見を調整の上、今回は軽トラックで全面けん引作業
このBLOGを読んで頂き、ありがとうございます。グラウンドゴルフ大会をするにあたり、幹事さまが悩むのが景品(賞品)選びですよね。今回は2022年5月にご依頼(リーピーター様)された一連の流れを書いてまいります。商品選びの参考になればと思います。【ギフト師プロフィール】1970年2月生まれ小4から少年野球(伊勢丘エイコンズ)の道へ進む(6年の時キャプテンになる、3人しかいない中で・・)中学は野球部へ入るがつまらない3年間を過ごす(先輩からのシゴキの日々に嫌気が