ブログ記事392件
FPでコーチで一家の大黒柱みのりんです新NISAが始まって1年。以前のNISAでは一般NISA(株式)か積立NISA(投資信託)どちらかしか選べなかったので、夫⇒つみたてNISA私⇒一般NISAと担当を分けて運用していました。が、今年度から始まった「新NISA」素晴らしいことに、一人で株の購入も積立投資信託も利用でき、さらに枠がアップ!非課税期間も無制限に!!これにはほんと、ビックリしました。積立NISAの上限額は月10万!我が家で
画像オリコカードのオリコカードザポイントSBI証券で投資信託のクレカ積立をやってます。SBI証券のマイページによれば、三井住友カードはポイント付与が変更になるそうですので、(利用者にとってはメリットが減る)クレカ積立設定しているクレジットカードを変更したいと思います。オリコカードを申し込み、オリコカードザポイント(クレジットカード)が届きました。✴︎オリコカードHPオリコ投信積立オリコ投信積立|クレジットカードのオリコカードこのページではオリコ投信積立についてご紹介し
新NISAが始まった2024年。当初は360万円全額枠を埋めるなんて考えてもなかったけど、途中から枠全額使い切ることを決意。何をどの枠で、どの頻度で買うか、途中で銘柄変更したり、といろいろと手探りでした。『【新NISA】迷走中の成長枠、銘柄変更。』年始のこちらの記事で、成長枠の銘柄を書きましたが、『2024年、新NISA始動!!』昨年は、新NISAに向けて色々しておりました。『2024年新NISAに…ameblo.jp『【新NISA】つみたて投資枠の微
新NISAでは結構毎月の給料から投資に充て、そして貯めていた預金も成長投資枠にがっぽり投資した人も多くいます。ここでよく言われるのが枠を目一杯使い最速で1,800万円の枠を埋めるべくつみたて投資枠120万円成長投資枠240万円、合わせて360万円を最速で埋めよう。この考えでいった場合、今後ありうるのが「投資のスイッチング」です!どうしても20年間30年間も同じ投資先が好調なはずはない!!好調な投資先は「毎年」「必ず」変わります。このグラフのように。。だからど
元FP、現専業主婦の株好きママです。20歳ではじめて証券口座を開設し、20代で貯金を細々と運用し、失敗も多々しつつ1000万まで増えたことをきっかけに今も趣味がてら運用しています。株の配当金+αとクレジットカードのポイント還元などで家族の旅費+自分のお小遣いを捻出しつつ、ゆるりと(したいが希望)生活しています。20代で子供を2人出産し、今もなおまだ上は5歳なので可愛く手のかかる時期。子育て真っ最中のアラサーママです。↓初めて
現在クレジットカードは楽天カードとイオンカードを持っていますが今更ながらANAカード作ることにしました年会費とめんどくささで敬遠していたANAカードですがマイレージ合算とか考えてついに作ることにしました初年度は年会費無料ですしねそれに三井住友カード系ということでSBI証券のクレカ積立も登録できるので今までやれていなかったというモヤモヤも解消することになりますそこで迷うのはイオンカードを解約するかたまにポイントたまるところに遭遇するので保留な感じですかね
銀行口座の見直しを去年しました。口座を絞ろうと頑張りましたが、いろんな弊害があったのと、特典に負けて口座減らせずでした①ゆうちょ銀行夫の眠る墓地管理費の引き落とし。指定されているため閉鎖できず。②地元の信用金庫息子の放課後デイサービスの引き落とし。こちらも指定されているため口座閉鎖できず。③イオン銀行一番近所のスーパーがイオン系のため使用頻度が高く、ATMもあっていつでも手数料なしで引き落とせるので便利。まあ、ほとんど現金を引き出し
NISAの積立投資をしながらVポイントがもらえる三井住友カード。皆さんも活用していますか。今回は、三井住友プラチナプリファードのクレカ積立ポイントの追加ポイント分が入りましたので、整理してみました。結論からいうと、3ヶ月分の+1%である3000Vポイントが入りました。私は、三井住友のプラチナプリファードカードというのを持っています。長いので、以降はプラプリと呼びます。※三井住友プラチナプリファードカードプラチナプリファード三井住友カードのポイント特化型プラチナカー
おはようございます❤️楽天証券のクレカ積立の即売り、無事+3円で売却できました〜☺️個人的にとてもせっかちなので1ヶ月半くらいのロングスパンで何かに取り組むということがあまり人生でなくてすっごくソワソワした体験になりました🥹積立完了メールがきて、保有商品見てみたら、その時点での表示は+5円だったんだけど売却しようとすると、-29円ってなっていてえ?どっちの金額で売却されるの?汗汗ってなったわけよでも売却画面になったら+4円に戻って結果本日1/18にこちらのメールで
インナーケア3選の記事もお読みいただきありがとうございました『40度の熱から半日で復活できたインナーケア3選』ダイエットコーヒー2選の記事もお読みいただきありがとうございました『5年愛飲しているドルチェグストから乗り換えたコーヒー2選』お年玉管理方法の記事もお読みいた…ameblo.jpこれまでの美容医療歴2022年9月太ももの脂肪吸引&脂肪豊胸2022年12月頬と顎の脂肪吸引&糸リフト4本2023年7月お腹の脂肪吸引&脂肪豊胸2023年12月糸リフト8本&ショートスレ
画像SBI証券のマイページSBI証券で新NISAを運用中です。つみたてNISA(旧NISA)から投資信託は三井住友カードでクレカ積立をしてきました。(つみたてNISAはすでに売却済み)新NISAもクレカ積立を継続してます。今年3月、SBI証券で三井住友カードのクレカ積立のポイント付与が変更になることが発表されました。(利用者にとってはメリットが減る内容)三井住友カード(NL)Oliveフレキシブルペイを使っている場合、クレカ積立以外に年間10万円以上の利用がな
SBI証券の投信積立ポイントが改悪されるため、プラチナプリファードを解約しました。まずは最終の5,000ポイントをGETしたのを確認👁️🗨️プラチナプリファードしかない人は、ここで解約するとポイントが消滅するので注意です⚠️次にVPASSアプリに入ってプラチナプリファードに切り替えて解約手続きに進みます。今すぐ退会(解約)を選ぶと、次年度年会費無料かゴールドNLの年会費永年無料のオファーがきます。来ない人は諦めてください。『三井住友プラチナプリファードの年会費無料オファー』今年の1
サイドFIRE目指すには、家計見直しだけでは無理です。投資もして行かないと・・現在の内訳はコチラ↓現金比率が77.6%。投資信託の割合を50%程度にしたいとは思っているのですが、ビビりのため、一気にオルカンなどに投資するメンタルは持ち合わせておらず、毎月、現金からクレカ積立NISAをしています。投資信託は、たまに気が向いた時にスポット購入しております。株式は推し買いとか、高配当買ってみたりなど勉強中です。最近インドインデックス下がりまくって・・・メンタ
SBI証券でつみたてNISA(新)をしています今年の積み立ては、クレカ積立で毎月5万円積み立てしていました(ポイントがもらえる)途中からクレカ積立10万円OKになったので、10万円にUPすると、8月に積み立ては、終わってしまった(積立NISAは、120万円までだから)それとは、別に子どもの積み立てNISAは現金これは年初一括設定にしておいたのSBI証券では、年初一括設定はないので、月の積み立てを100円ボーナス設定を1月にして1,19
中山美穂さんの訃報、ショックです。みぽりん大好きでした。さて、楽天証券で投信積立を楽天カード決済して当月中に売却し微益&楽天ポイントを獲得するレポート♪12月分も、3泊4日で売りました【12月】購入金額:50,000円売却金額:50,661円利益:661円そしてこれに、楽天ポイント250Pが付与されます。先月は同じ3泊4日で2,000円以上の利益でしたが、今回は661円
素晴らしいお天気に恵まれた3連休が終わりましたね!普段なら、こんなに清々しい連休は、旅行出かけたくなって、騒いでいましたが、新たな趣味『韓国ドラマ』鑑賞にハマっているので、ずっとお家にいる選択もアリというか、お家で過ごすお休みも楽しいです。夫が朝起きる音がすると、お迎えに行くノエル夫曰く、テレビや動画をみるのは受動的な行為で創造に欠けるので、あまり良い趣味とは言えないと指摘されましたが、オンラインヨガを長めに受講したり、ノエルと一緒に遊んだり、私の名誉のために言えば、きちんと家事はやりまし
NISAもまだどこにするかキメてない雑魚なのが幸いし、この度の何ショックとゆーのか知らんが実害ほぼなし。が。ポイ活民として、投信即売りてのを初めてるわけよ7月から。先月は大和コネクトだけだったが(設定モタモタしてたから)、今月は楽天証券とauカブコム証券もある。肝心のSBIはプラチナプリファード手に入れる前にOlive作ってしまい、改悪あって今更作るのも憚られ。なんかOliveでやるのもなーって感じで放置。どれも10万円クレカ積立して、即売り予定で。昨日、大和コネクトの2回目が約定した
こんばんは!確定申告計算完了!健保組合や保険金の戻りが沢山あり残医療費が10万円に満たない事が判明!医療費控除が対象外でした!日々納めてる保険料は無駄じゃなかった!ありがたや…ほんまに感謝…せっかく一年振り返ったので新たに治療blogを立ち上げてみたのですこれから治療始める人達の参考になればいいなという願いを込めて…そんな私は転院の手続き待ちなうさてさてお次のお題は新NISAとりあえず申し込んだ証券口座がありまして後はマイナンバーの登録をすれば完了!のところで…違
95円で買いました!クラフトBOSS、1本95円でゲット!クーポン50円分このクーポンが4枚あったので4本購入。で、200円分のポイントゲットそれでこれをPaypayポイントに変えてPayPay証券で投資信託を買います。積立で買ってるのと同じ株をコツコツ買ってます。Paypay証券のクレカ積立毎月700ポイント年間8400ポイントというのも、積立をして、即売りするとポイントあげませーんみたいなおふれがあって、即売り出来なくなりました。仕方なく分けて売っていたのですが。。。