ブログ記事5,889件
秋に拾い集めていた松ぼっくりを漂白してみましたアカマツの松ぼっくりは脱色に時間がかかりましたドイツトウヒの松かさは鱗片が薄いので外側は早く色が抜けましたが内側はご覧の通りですカラマツも比較的に早く色が抜けたのですが長い時間浸け過ぎたようでご覧のようにボロくなってしまいました風呂場でアジサイのドライと一緒に漂白している様子です松ぼっくりは塩素系の漂白剤で原液のままで脱色しましたアジサイやアナベルは手がヌメヌメする程度の濃さでし
手根管症候群の手術を受け、一週間経ちました。いつまでも手術のブログ長引かせて、お見苦しくてすみません。。今回で一旦完結かな?前のブログ、リンクしておきます。①手のしびれ。。②手専門の整形外科へ③手根管症候群の手術④手の手術後の様子術後6日目になると字も書けるくらいに回復し、仕事にも出ました。PC操作は手首の下にタオルを丸めたものを座布団にしたらちょっと楽。事務的な仕事はできましたがまだ濡らせない、力をかけられない、でできないことも多く
サンクスギビングも終わって、週末は主人は仕事だったので、ひとりでクリスマスのデコレーションをして過ごしていました今年もまたこの季節がきたーと言う感じです。飾っている時はワクワクして楽しいですよねー片付けることを考えると嫌になるけど(笑)まずは玄関から左側右側そしてメインの真ん中このおじいさん、大好きですそしてトナカイコーナーもテレビの上の棚は少しだけ街っぽい感じにそして最近仲間入りした棚の上にはNutcrackerたちクリスマスツリーのデコレーションは今年まだ一つも買っていな
羊毛フェルトで作りました。クリスマス飾り🎄
折り紙に切り込みを入れて雪の結晶を作りました❄️雪の結晶の写真からオリジナルの作品が作れます❄️先ずは折り紙を12等分に折ります❄️同様に次のはちょっと細かいのでちょっと大きめの紙で作りました❄️こんな感じで簡単に作る事が出来ます❄️12枚重なった紙をいっぺんに切るのでよく切れるハサミで気をつけて✂️切りにくい時は6枚ずつ切るといいでしょう。雪の結晶の種類は121種類もあるそうです❄️どれもみんな綺麗✨✨本やネットで好きな結晶の形を見つけて作ってみましょう❄️