ブログ記事473件
この日は、家庭科の調理実習がある。課題はロールケーキ作り。早朝、利佳と会ってから学校へ。そして、調理実習の時間さくらは小狼のために羅針盤のデザインにする?とか考えてて(笑)クラスのみんなが作ったロールケーキが突然暴れだす。さくらは教室の隅でこっそりレリーズ!スヌーズで全員眠らせる。顕現のカードを固着するとさくらはあることに気が付く。それは、カードが授業で習った「顕現」だということ。さくら、そろそろ気が付いて~そして、固着したカード
7巻やばくない!?もはやウェディングドレスやん!!!クリアカード編の表紙は常に最高を更新してくださいますね。いやーでも本当に美しいわ今回のさくらちゃん。ひざから下の全体の衣装もみたい!!てかもう結婚しちゃってくださいな。この表紙をみて一体何人のしゃおさクラスタが結婚式の妄想をしたことでしょうね。そしてこれですよ30話の扉絵よ。夏服は深めの青色なのね!!いいね!!これはまるで図書館デート・・・!えーっと、前回はどこまででしたっけ・・・そう
みなさーーーん神回ですよーーー!!7巻の内容は本当に神回です。クリアカード編で最大の・・・というか、カードキャプターさくら全体的にもかなりの神回がありますよ!とりあえず前回どこまで書きましたっけ。そうかそうか、奈久留ちゃんが来日したところでしたね!とりあえずルビー・スピネルのペアが月とケロちゃんの電池代わりとしてやってきたわけですけど月さん、パソコンといいスマホといい、そりゃあ雪兎さんが使っているのを見ているわけですから使いこなしててあたりまえなんですけどあいか
毎日あついですね!夏ですね!コロナの影響でなかなかお出かけしにくい世の中ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。そういえば、カードキャプターさくら×脱出ゲームも再開していましたね!私は名古屋会場で行ってきました!!めっちゃ楽しかったですよ!!ネタバレ厳禁なのでくわしくは書けないですが書ける範囲でレポかけるといいな~とりあえず、6巻です!クロウカード編も6冊分!さくらカード編も6冊分!クリアカードは6巻になっても未だに謎が多く全然終わりがみえねえ!!これ仮にクリアカード編
第2話のレアチーズケーキの作り方です!アニメそのままに抜粋♪≪材料≫土台ビスケット50gバター40g生地クリームチーズ200g生クリーム200ccお砂糖40gレモン汁大さじ2粉ゼラチン10g(水は指定の量)はちみつ80g≪作り方≫①ビスケットを麺棒どで砕いて(袋に入れた状態で)。②バターをレンジでチン♪して①の砕いたビスケットを入れて混ぜる。③②をケーキの型に敷いてコップの底にラップをかけたものなどで押して固める。④耐熱容器に粉ゼラ
(この記事は2018年1月に旧ブログで公開したものに1章を書き直す等の大幅な加筆修正を行い、再掲したものです)2018年書き初めの記事が、2018年最後の記事となる巡り合わせに。1.はじめに~「クリアカード編」簡易総括たいへん今更ながら、2018年、およそ20年ぶりに蘇った『カードキャプターさくら』の新作「クリアカード編」(2018.1-6月)について。『カードキャプターさくら』は1998年~1999年にNHKで放送されたアニメですが、当時の私は幼稚園の年長で
今日は久々に一日空いていたんで、ゲームボーイカラー版の『カードキャプターさくらいつもさくらちゃんといっしょ』をプレイ→録画→アップロードしたぞ!ケロちゃんになりきって話を進めていくという内容。立ち絵の衣装も豊富でなかなか可愛らしい。ほのぼのとした雰囲気も電池が内臓されており現実世界の時間とリンクしながら進行していくシステム。しかし、実際の時間と同時に進めようとすると、途方もない時間を要するのが難点。多分一年はかかるかもしれないw裏技(?)の時飛ばしを使用すれば4時間ほどで全ク