ブログ記事29,112件
(大変お待たせして申し訳ございませんでした)ものまちさんぽ~2025春の出店者募集を開始しました※一昨年と昨年にご出店いただいた方には、実行委員会より用紙を発送させていただきます。今年の開催日は、1月にお知らせした通り2025年4月19日(土)・20日(日)となります。桜の開花予想とにらめっこして決定しました出店をお考えの方は3月21日(金)の締め切りまでにご応募お願いいたします。(必着!)ものまちさんぽ~では、手づくり品の販売は勿論のこと、その場で楽しめ
3Dペーパーモデル国会議事堂を組み立てよう!(大)の紹介‼︎要するに国会議事堂ペーパークラフトである。以前に紹介した両国国技館,東京スカイツリーと同じシリーズの商品。以前の発売元は株式会社DHKであったが、今はどうやら株式会社カドー商会となってる模様である。以前のは格安売りで購入したが、今回は通販で購入。値段は税込3240円。完成時の寸法,ネット画像等、サイトによって情報が定まっていない状態だったのだが果たして…外箱。取扱説明書,宣伝チラシ(シール
マクドナルド紙袋について皆さん、紙袋の匂いを嗅いだ事ってありますでしょうか?マクドナルドの持ち帰りをした事がある方ならあると思いますが、持って帰って来た時に袋を開ける前に嗅ぐ匂いって多分マクドナルドの紙袋だと思うんですよね。私は紙袋の匂いが好きです。そこで!なんで匂いが良いのか調べているうちに分かりました。多分嫌い人もいると思いますが…まず、マクドナルドなどで使われている紙は茶色クラフト紙というものらしく、木材から作られたクラフトパルプを使用していてマクドナルドの紙袋は木材を加工し
セリアの包装紙でブックカバーを作りました(2回目)\(^o^)/ツルツルの包装紙はやりにくいので、クラフトの紙をオススメします!そっちのが折りやすい♬.*゚4等分に折って切ります。同じ柄を買ってしまったw本のサイズに合わせます。キツめに折ります!表紙を包装紙の中に入れ込んだら完成です!本屋さんでやってくれるやつです!この大きさの本もこれでおけ。出来た〜(¯﹀¯)これで本が汚れないっ&隠せる詳しい作り方を更新しました!(2024/08/1507:4
まちカフェひろばももぶらんこ江戸川です先日、東京おもちゃ美術館から沢山のおもちゃと共に、美術館の学芸員さんが来てくださいました!午前と午後、各5組の定員での予約制イベントでしたが、嬉しいことに多数のご予約があり、どちらも満席となりました午前は比較的大きいお友達、午後からは赤ちゃんが多かったかな?(たまたまなんですが。。)大きいお友達は、目新しいおもちゃに興味津々、自分から次々と手にとって、楽しそうに遊んでいましたそれぞれの思いも強くなってくるお年頃…、時にはおもちゃの取り合いも…。
今日は娘が先に起きて私はちょっと遅くまで寝ていたら起きた時にはちいかわのこうさくブックが全部切り取られていました全部できたのかと思いきや残っていた3つのうち2つは自分ではうまくできなかったと。確かに糊でさいころやら箱やら作るのはちょっと難しいね今日はLOWE'Sのワークショップの日だったのでちいかわは後回しにして、お出かけ今回は小さい子用なのか、すごーく低いテーブルが用意してあり娘もこちらでリサイクルトラックを制作台が低いと釘を打つ
こんにちわ今日からもう10月ですね昨日からハロウィンガーデンイベントも後半戦に突入してますポッカリ島で出会ったフレンドさんが、コウモリを連れてました飛んでるし〜これ、リフチケでクラフトするやつなんですねホラー系は心惹かれないワタクシ。可愛い系なチョウチョとか妖精的な飛ぶモノがでたらクラフトしちゃうかもオバケちゃんもあるみたいなので、背負ってるフレさんと出会ったらまた記念写真撮っておこうと思います(笑)今日もお付き合いありがとうございました😊
はじめましての方も、いつも見て下さっているかたも、‥‥‥こんにちは❣️横浜市で活動するクラフト作家です!スタンプやクラフトが大好き♡こちらでは日々作っているクラフト作品をご紹介しています作り方や使ったもの、ついでに感じたことなんかも書いちゃいます!Instagramや質問などはコチラから♡アイテムや作り方の詳細が気になった方、コメントやメッセージで何でもお気軽に質問して下さいね!ブログのフォローもよろしくお願いします!紙博2025in東京、行ってきました😄紙博なので
StrandedDeep(PC版)遭難初日の無人島サバイバル生活です。動画を作ってましたが、ゆっくりが嫌いな人もいるので、ブログにもしておこうと思います。ちょっと無人島でのんびりとスローライフな暮らしをしに行って来ます。特に目的は決めていません。プライベートジェットでマッタリしていたら、、、おうおうおう、えらいことになった。いきなりショッキングな墜落からスタートするようで……救命ボートでエンヤコラ。とりあえず一番近い島へ上陸することにしました。島の周りは、
今から5年前まで、昨前まで住んでた戸建てで15年間アトリエ(絵画造形教室)を開業していました。普通の子供さんの他に、障害のある子、不登校の子、学校生活や友達関係、集団生活等で躓きの有るお子さんを歓迎していました。最初は、上の子の友達ママから頼まれて、ボランティアでやっていましたが、口コミで広まり、自腹持ち出しが多くなり、体制を整えて新たに教室としてスタートしました。私は子供が大好きで、特に障害の有る子達の感性が素晴らしいと感じています。ウチの子もそうなのですが、自閉症等の子供達は、少なく
バスのってこ!で1軒だけっつーのも何やしついでに前田製菓直売所寄って行こうか?バス停から近いし。「大正橋南詰」下車。あたしの身体がどーも右側に傾いてる店内ボローニャのクラフト‥端目当て後はみたらし買えました帰りましょう。買った物ボローニャデニッシュ食パンの端1つ250円この日はプレーン・オレンジ・メープル買わんかったけどB品は2枚で200円1つ550g弱でずっしり重めいかめしポテトチップス100円賞
今日は娘はEarlyReleaseDayランチは学校で食べるけど、12時には学校が終わって帰宅しました日本だったら半日授業だとランチは家で、だと思うけれどアメリカの学校は始業が早いから(?)ランチタイムも早く娘が家に帰ってきてから自分は一人でランチするのでなんだか変な感じですお昼がまるっと自由時間になるので暇しちゃうかなぁと思っていましたが先日、注文していたワークブックや学習漫画(?)が大量に届いていてこんなにいつやるの…?って感じだけど。笑
こんにちわまた、みしらぬネコシリーズの復刻が出ましたね以前復刻シリーズが出た時は復刻のもとが足りず、全てをクラフトするのは諦めていましたが、(みしらぬネコイベントの時はまだポケ森を始めていなかった)このタイミングなら、ふっこくのもとも貯まっているし、全部の家具のクラフトができましたイベントに参加してなかったので、図鑑は花とちょうちょは埋まらずでも家具はクラフトできてので、満足ですさっそくコテージに配置。カウンターがあるからやっぱりカフェ風になっちゃいますね
ジャパンクラフトホールディングスの株主優待券が届きました。200株で1年以上保有で、1000円×3枚分の3000円分です。有効期限2025年9月末まで(約半年)手芸屋さんで使えます。お店で使うか、楽天市場で使うことができます。↓大阪↓兵庫↓京都その他の店舗はコチラから↓店舗情報|手芸専門店クラフトハートトーカイのハンドメイド情報メディア手芸専門店がお届けするハンドメイド情報メディア「クラフトハートトーカイ」の「
最近の私kuma、子供の弁当作りと新年度の生活に少しずつ慣れて来ました。そうなると、慣れて来たからこそ自分のモチベーションも上げたい!となってきました。なので、Siriにほんのり火をつけたいのです。(変換したらこうなった)オーディブルで、夫が聴いていた本この前、グッと来た言葉が「モノはごみです」・・・ちょっと酷い言葉ですが、ある意味真実でもあります。形あるモノは必ず滅するモノは役
たばこの情報ブログにつき、20歳未満の方の閲覧はご遠慮ください。さてさて「特集記事現在、500円以下で購入できるタバコ。」も今回で第八回となります。えっ?そんな特集記事やってたっけ?と不思議に思う方も多々いらっしゃるようなので、予めお詫びを...。それもそのはず3月31日以降、こちらの特集記事が頓挫しちゃってました。すみません。忘れたわけではなく、なんとなく気分が乗らなかったというか、五月病というか、なんちゅうか、本中華(大橋巨泉)....。(古い!)気を取り直して....。JT
リボンレイの入門、シングルブレードの編み方をご紹介します。ハワイでは卒業式でもよく見かけるレイですねアメリカでは各学校にスクールカラーとマスコットが必ず決まっています。そのスクールカラーでリボンレイを編んで、お祝いや感謝の気持ちをお友達やお世話になった人たちにプレゼントをするのです。とてもステキですよねシングルブレード用意するもの3/8”グログラン単色5ヤード3/8”サテンシルバーエッジ5ヤード(シルバーエッジがなければ、普通のサテンのみかグロ
前のお話はこちら『タリフさんのアトリエに伺う』タリフの明石さんに誘われてタリフさんのお店にお伺いしました。タリフさんは結構長いお付き合いで私が3冊目の「手織り手紡ぎ工房」を書いた時に糸を提供してくだ…ameblo.jpこの日は明石さんだけでなく福岡のお店クラフトひつじ座さんの石田さん東京の清野工房の清野みつこさん(以降みつこさん)も一緒でした。石田さんはスピニングパーティーの初期恵糸やさんの吉沢さんがまとめてくださっていたころからのお付き合い。なかなかお店に
StrandedDeep(PC版)遭難から2日目の無人島サバイバル生活、前編です。とりあえず寝る場所は作ったものの、徹夜で作業して朝を迎えました。めちゃくちゃいい天気です。早速、海に出かけたいと思います。とりあえず島に名前を付けておかないとワケが分からなくなるので、最初の島を適当に「ワクワク島」と命名しました。沈没船の中でドラム缶を発見。石の斧でぶっ叩くと3つのドラム缶をまとめていた鎖(?)が切れてバラけるんですが、こんなものがバックパックに入るわけもなく、セッセと
クラフトって名付ければ大丈夫なの??すぐ調べたら分かるわよ売っていたら即買ってみたいわね🤭
ようやく届いたタイヤチェンジャーですが。試す機会は、チョイと先延ばしになりそうでして。テーブルの上で、さらりと確認してみました。動画で見た仕様より、ある程度進化しているようです。作業風景と、ニューモデルとをじっくり見比べながら。。変化を観察してみました。まず目についたのが、足の固定ボルト。従来だと、ビスを差し込んで回転しないようにしてたようですが。作業中のスタビリティを上げるために?仕様変更したようで。しっかりネジ山
今回初めて、手動式タイヤチェンジャを体験。買う前にいろいろ情報を見たうえで、導入決定したのですが。やっぱり使ってみないとわからないこと。。多いすね。ようやく、いろいろ見えてきました。自分なりに効率化を進めたタイヤチェンジャですが。も少し改善ポイントありです。体積、重量、シンプルさ。。その辺を思うと、も少しかなと。カタチ以上に欲しいのは、使い勝手というか。。作業性の良さでして。も少し煮詰めてみようと思ってます。
ラメルヘンテープのバッグ作りに挑戦してみた前回。編み方間違えて途中で予定のデザインを断念『ラメンヘンテープでバッグ作ってみた〜その1〜』ワイヤーバッグはアンテプリマが有名で可愛いんですが、【ポイント5倍6/123:59まで】アンテプリマワイヤーバッグスタンダードミニアトゥーラシルバ…ameblo.jp超ミニサイズのポシェットは、それはそれで意外と使いやすくて携帯だけ入れて愛用してるんですが、あまりに小さいので予定のデザインをリベンジしました。今回はスムーズに完成しました〜サ
今日も南半球からこんにちは。(※記事後半にクラフトアイデアをどーんとご紹介!お見逃しなく。)にじいろ工房は、時々周りの人から「ご職業は何ですか?」と尋ねられた時に、いつもなんと答えたら良いのか悩んでしまいます。作家?アートの先生?どれも当てはまるような、当てはまらないような…(笑)。長い間そんな感じだったもので、以前、取材を受けた際に「職業の肩書はどのようにしたら良いですか?」と尋ねられ、「…私は一体何者なんでしょう?」と逆に質問してしまい、気まずい沈黙が流れたことがありました。(←そ
次女がスクールで読んできた(読んでもらってきた)本は、こちら📚『Dr.Seuss'sGreenEggsandHam』🍳そして、手形フィッシュのクラフトとデコレートしたプレッツェルのお菓子を持って帰ってきました🐠プレッツェルの方は、本のタイトルから、何となく想像できるけど、この手形フィッシュは、いったい何だろう成長の印⁈に、時々、こうやって手形アートのクラフトを作ってくるけど、今回のクラフトはドクター・スースに関係あるのかないのか帰宅後、嬉しそうにプレッツェルを頬張る次女でした
レタグラフィーに関するQ&Aをまとめました。ご質問などありましたらお気軽にお問合せください。◆レタグラフィーって何?レタグラフィーとは、「誰でも、気軽に、日常的に!文字を使って想いを伝えるオシャレなアイテムが作れるようになる手法」です。「レタリング」や「レター」と「カリグラフィー」に「クラフト」の要素を加えたものが「レタグラフィー」です。レタグラフィーでは、動画をみて好きな時間に学ぶことができたり、たくさんの図案やレシピを自由に使えるので、字に自身がない方でも、絵が苦手な方
おはようございます。フォトスタイリストの貝賀あゆみです。去年から続いている石ブーム。以前にもダイソーの小さめのストーンを紹介したのですが↓★秋の実ものを取り入れて秋色ディスプレイちょっと大きめサイズのしっかりした石も発見しました^^ダイソーHOMEDECOシリーズ「インテリア天然石約1kgアソート」5~8cmくらいの大きめの石が9個くらい入っていました。ちょっ
みーなさーんこーんばんは〜日本全国で唯一無二GAKIKAKIプレゼンツカキえもんを剥き身にした特別仕様の「牡蠣むいちゃいました」【ムキえもん®︎】ガキカキ君の表情とは似つかない程に、濁りのないクリアな旨味が広がり、シルキーな口当たりとともに甘みがふわっと広がる。ほどよい塩味とミネラル感が牡蠣の奥深さを引き出し、鼻に抜ける潮騒の香りが余韻をさらに長くする。ガキカキのクラフトオイスターは、徹底したクリアリングと浄味法によって、牡蠣本来の旨味を最大限に引き出す。濁りのない味わい、滑
っということで、前世から持ってきた武器をやっと装備できます(´艸`)校正もMAXまで仕上げてるので強化の必要が無いから素材に関してはめっちゃ助かる!!武器を持ち込んだのは、あながち間違いじゃなかったのかもね♪序盤こそ大変やけど後々使えるんやから良かったかも(⌒∇⌒)このゲームには「ミーム」ってものがあって、簡単に言えば・・・特殊スキルみたいな感じのものかな?プレイヤーのレベルに応じて合計10個まで選べるの(´∀`)ただ、ミーム
楽しいです(笑)やっぱり新しいマップ、素材、アイテム・・・ワクワクするよね♪♪何より景色がきれい!!今回の「白銀の荒野」編では、極寒&酷暑のバイオームでサバイバルするんやけどアップデートで温度管理が追加されたおかげで、何も対策しないまま夜の雪山に探索に出たらすぐに意識が飛ぶ(笑)昼間でも雪が降りだすときつい状態(;´Д`)こんな状態では探索どころじゃないので!!防具、食事バフ、ランタン等で対策が必須なのです~(;^ω^)対策してたつも