ブログ記事1,894件
ゴールデンウィーク特別企画本日は1日限りのクイズ大会を行ないましたクイズと言えば3択クイズですよね~(え)A・B・Cの回答札です30人分、90本職員がコツコツ手作りしましたちなみに材料は、紙製のコースターと、アイスキャンデーなどに使われる平たい木の棒です(使用済みではなくまとめて売られているものです)そして今回のクイズ大会はただ順位を決めるだけではありません上位3名の方にはチョコレート菓子の景品付きお菓子を目指して、
2022.8.29(月)退院90日目富士サファリパーク伊豆マリオット泊朝:ピーチ、プチダノン、チーズパン1/2おやつ:静岡茶バームクーヘン少し昼:トンカツ少し、白米おやつ:チョコボールいちご夕:ラウンジでチーズ5個、みかん2個麻痺レベル:四肢麻痺は変わらずも、ちょっと聞き取りづらさある言葉もあったのと夜に一度ヨダレ右側からあったが、疲れてた)お通じ:出た少しのみ朝からトロピカル〜ジュプリキュアの映画のDVDみたい〜って。朝ごはん食べる時は止めてようねって言っ
おはようございます火曜日の朝です今日も元気出していきましょうこの写真でひと言‼️
息子→通信制高校からの大学3年生。ゲーム。パソコン好き。昼夜逆転が得意。娘→通信制高校の2年生。ゲーム、アニメ、二次創作小説、哲学好き私→2人の子の母ちゃん。アニメ読書ブログ好き。娘、上級生として高校の入学式に参加してきました娘の通信制高校の入学式は校長式辞→クイズで交流→記念撮影なので在校生が必要だし入学式といいつつ特別活動に近いですなんとこのグループ対抗クイズ大会のための練習日まであります(新入生が慣れるため)新入生の入学式に参列するには2週間前に予約が必要で
8月24日に行われた、「第27回女だらけのクイズ大会」が無事終了。72名の熱い戦いを制したのは、村橋美葉さん。何と、女だらけ三連覇!すごいです~。他の大会でも優勝や入賞をされているので、今ノリにノッているプレイヤーさんなのではないでしょうか?こんなことを書くとゴリゴリのプレイヤーさんがたくさんいるのではないかと尻込みされる方がいるかもしれませんが、こんな私でも初めて参加した時に、ビギナーズラックで準決勝まで進めたことがありました。女だらけは、そんなクイズ大会なのです。そして何より
こんにちは!はるぴです!春は、出会い季節でもあり、別れの季節でもありますよね…。今回は今年COLORを卒業したころちゃんを見送った送別会の様子を紹介したいと思います!まずは、お食事タイム!とんかつや唐揚げなど、みんな大好き揚げ物を食べながら思い出話に花を咲かせました!ちなみに、私は集合時間を勘違いしてしまい、1時間ほど遅刻しました…(-_-;)次はクイズ大会!クイズはきつねこいなりさんが作ってくれました!ころちゃんがこれまでに書いた記事内容やCOLOR恒例のミーティング
塾、通ってる?通ってた?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう最初のクイズは2組とも正解して2ポイントずつゲット。レオ「それでは、第2問!」大和「手ごわい敵がつぎつぎと出てきたけど俺たちは、覚醒した本能で乗りこえてきた。ボウガンスの時は、俺の視力…」レオ「ヤバイカーの時は俺の大声!」アム「ハナヤイダーの時はセラちゃんの聴覚(ちょうかく)」大和「ドロボーズの時はタスクの嗅覚(きゅうかく)」アム「プリズナブルの時は私の味覚(みかく)」レオ「俺が
写真は、関係ありません。外出自粛前の新宿御苑。懐かしい最近、我が家で流行ってるのが、クイズ。夜、まだ遊びたーいと泣いていた息子も、クイズとなると大喜び。ベットに入り、母が問題を出します。最近は、パウパトロールクイズが定番かなーパウパトロールhttps://www.tv-tokyo.co.jp/anime/pawpatrol/説明パウ・パトロールは、2013年8月からニコロデオンで放送中のカナダ制作の幼児向けテレビアニメ。160か国以上で放送されており本国では2019年にシーズン
学校がお休みで退屈している子供達。毎日毎日何か面白いことを考えて私の帰りを待ち構えています。この日は美容室!待合の椅子まで用意されていてじいちゃんばあちゃんも並ばされいました。最後のマッサージは前に敷かれたマットに寝転がり肩と足の裏で疲れ果てていたかあーちゃんは眠ってしまいそうなくらい気持ち良くて…10円也♪お支払いしました。GW中も仕事で側にいてやれないので帰ると『今日はイベントを開催します!』と言われ食事が終わると集合がかかり息子の司会でゲーム大会。クイ
4月13日に今年度第一回目の「リトルコンサート」を終了しました(^^)/今回も子どもたちは大活躍で、個性を充分に発揮してくれました。(意味深)(笑)演奏の最後は、有志による合唱隊で締めくくり、その後「ミニミニクイズ大会」を行いました。私がコンビニエンスストアの入店音をピアノで弾いて、子どもたちがどこのお店かを当てる!という単純なものだったのですが、結構、盛り上がりましたヤマダ電機も!(笑)Mr.Uda様からのプレゼントと小さなお菓子をもらってご機嫌で
私はどこにいるでしょう⁉️この写真でひと言‼️
先日司会を担当した披露宴。「オールスター感謝祭」風の早押しクイズ大会を準備された新郎・新婦さん。ちなみにこちらを使用されました↓エンカイリスト※参考画像はエンカイリストさんのページからお借りしましたこれめちゃくちゃ優れもので、クイズと答えを入力するだけでクイズのスライドが簡単に完成します。披露宴当日は、ゲストにスマホでQRコードを読み取ってもらうだけでクイズに参加してもらえます。しかも本家の番組同様に、正答数と正答まで