ブログ記事3,002件
Liveイベント出て来たよ!今回は、まっちゃんと2人👬まっちゃん!乾杯🍻!!今回アップ⤴️の曲は、相方(タンバリン)のまっちゃんの歌🎤だよ!斉藤和義さんの「歩いて帰ろう」ね!この間、歌った時に声が出てひっくり返ったんでリベンジやねんて😆仕事帰りに、俺と一緒に河原でビール🍺🍻飲みながら2回練習したわ(笑)夕日🌇眺めながらのギター🎸弾くの気持ちいいで!みんな聞いたってな!!感想あったら書いたってくれたら嬉しいな!俺は、ギターガリガリピッキングと適当コーラスで楽しくやりました。
...と言う事で。MAGOです。巷では、さも軽いギターは良いみたいに言いますが...良い悪いは別にして。.軽いギターは大好きです!もっと言うなら軽くて小さいギターが好きです。↑【フェンダー・デュオソニック】とかね!軽いギターは音がどうの...とかじゃないんです。ネックを持って持ち上げる時「ウッ」となるギターはそれだけでテンション下がるからなんです。ましてや、スタジオ練習やライブでは立って弾くわけですから...当然、軽くて取り回しの良い方がいいです。
おはようございます。ちょっとバタバタしております。毎日毎日、大切に過ごさなくては。ゴーヤ1号は縦に元気に育っています。ゴーヤ2号は、横に元気に育っています。昨年は上にも横にもなかなか育たず、あれこれ世話をやいていましたが😅、今年は大して何もしていないのですが、昨年の倍以上の勢いで育っています。このまま、元気に育ってねー。6月のコンサートについては→こちら『6月27日(火)モーニングコンサート』コンサートのご案内です。私はゲスト出演で、ソプラノさんとピアノとご一緒させて頂きま
ViewthispostonInstagramApostsharedby自分へ言葉を贈るのが趣味のオバハンです。(@satomi2019)
ViewthispostonInstagramApostsharedby自分へ言葉を贈るのが趣味のオバハンです。(@satomi2019)貴方の周りには?
昔、4弦(開放弦ソドミラ)のウクレレをやってた時は、4弦なので簡単な和音のコードパターン、C(ドミソ)やG(ソシレ)やDm(レファラ)やAm(ラドミ)やF(ファラド)などは覚えていた。しかしながら、ウクレレでは、教室に通わずに、自己流の初心者レベルで、ただメロディラインを弾くだけで満足していた。又、本来、伴奏楽器のウクレレのコード楽譜が苦手で1曲でも覚える気はなかったので、暗譜はしなかった。だから、その当時、ウクレレよりもでっかくて6弦(開放弦ミラレソシミ)もあるギターのコードを弾くのは、も
京都府福知山市のギター・ウクレレ教室F.musicです。日々の教室での出来事や、イベント情報などをお伝えしたいと思います。よろしくお願いします😊
先日ご紹介した自作ギター『機材紹介「自作テレキャスターカスタム最終形態」』自作ギターは完成後もちょくちょく弄ってました。一番変わったのはピックガード。本物の木製です。これも自分で作りました。材はボディと同じくサクラです。極限まで薄く…ameblo.jpこの最終形態をもって完成…と思いきや、またいろいろと思うところがあったのでさらに少しだけ手を加えました。もともとリアのシングルコイルピックアップのボリュームポットにはEMERSONCUSTOMの2017TREBLEBLEEDCIR
「これ以上巻いたら弦が切れそう...」「ん...?チューナー壊れた?」このブログを読んでいるのは、教則本やネットに書いてある通りにチューニングをやろうとしたけど上手くできず困っている人だと思います。もしチューニングができなかったら、TAB譜やコード譜のとおりに弦をおさえて弾いたとしても、出すべき音を出せないんです。このままだとギターを弾く練習をまともに始められません...なのでこのブログを最後まで読んで、
初心者がコード譜を使って練習すると下手になります。U-フレットにあるような「歌詞とコードがいっしょに表記されているもの」をコード譜と言います。コード譜というものは実は初心者に向けたものではありません。いわばメモとかあんちょこのようなものなので手軽ではあるけれど演奏するために必要な大事な情報が省かれていると考えてください。その大事な情報とは何か?それは楽曲のリズムやストロークのやり方、小節数などです。これらがわからなければ初心者が演奏することは不可能です。またU-フレットではコード
ギター初心者上達講師の凌です!先日投稿した初心者がやりがちなFコードが鳴らない原因(https://ameblo.jp/ryosguitarstudio/entry-12458640146.html)おかげさまで人気記事ランキング2位になりました!いつもありがとうございますこれからもギター初心者上達法を更新していきます!今回もFコードの音が出ないときの攻略法です。先日は、指に力が入らないと
OASIS『Acquiece』アクイースの弾き語りさて、またまたオアシスの名曲の弾き語りをしてみました。1995年のアルバム「モーニング・グローリー」からのシングルカット曲である「Somemightsay」のカップリング曲。なんとB面なんですね。その後1998年にB面曲集アルバム「ザ・マスタープラン」や2006年のベストアルバム「ストップ・ザ・クロックス」にも収録されるなどファンの間でも人気が高い曲です。初めて聞いたのは20代でしたが、その時の衝撃は今でも覚えて
レッド・ホット・チリ・ペッパーズ『Snow(HeyOh)』今回は昨日に引き続き、RedHotChiliPeppersのカッコいいリフシリーズ第二弾。2006年のダブルアルバム『StsdiumArcadium』の1曲。特徴的なギターリフは4つのコードの高速アルペジオにプリングとハンマリングが絡む。また今回のフレーズは、曲のイントロだけでなくヴァース(Aメロ)、ブリッジ(Bメロ)まで担います。要するにコーラス(サビ)以外はずっとコレ、という曲です。
🎸たて続けにギターのピックをなくしましたいつも置いてるテーブルの上から急に消えてた(謎)し、レッスンのあとポケットに入れて家に帰ったらなくなってたし近頃、なくし物ばっかりでもしかしたら認知症の前触れなんじゃないかとか怖いです:(´◦ω◦`):手持ちのピックが1枚になってしまってこの1枚もなくす前に買いました人魚の絵がかわいい♬👆🏻人魚が岩場にいるイメージ笑10枚セットなので安心ですギター弾きのみなさまはどんなピックをお持ちなのかな?こだわりとかあったら
ギター初心者上達講師の凌です!先日投稿した、知るだけで弾けるFとBmの人差し指の使い方(https://ameblo.jp/ryosguitarstudio/entry-12459613922.html)で質問をいただきました!コメントありがとうございます!FコードとBmは弾けるけれどBm7の3弦2フレットの音が鳴らない…小指を外すと音が出ない…でも安心してください!今回の悩みは、Fコード
恋するフォーチュンクッキーの、カバーのカバー。以前生徒さんに教えた曲シリーズの第一弾。(無料で教えています)AKB48の『恋するフォーチュンクッキーをカバーをしたGOOSEHOUSEの斎藤ジョニーさんのギターをコピーしてみました。完コピではありません。あしからずご承知おきください。原曲のキーがDなのに対し、GOOSEHOUSEバージョンは1音下のキーC。カポを3フレットにはめてます。カポを3フレットにはめて、ここを0フレットとし
...と言う事で。ある投稿で、買ったばかりの某高級ギターに凹みと塗装剥がれを発見し、楽器屋と一悶着の末に返品したというものがありました。おそらく、ギター初心者の頃の僕ならかなりショックだと思います。その個体は、実はギブソンだったのですが・・・まずギブソンに凹みや塗装剥がれって...あるあるなんですよね...。あんな高額なギターだから信じたくはないけど...本当、よく聞く事実です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー色々と価値観の違いはあると思うのですが
こんにちは!いつきです!『弦交換』1人でできますか...?グサッと来た人もいると思います。「まだ弦切れてないし、やったことない」「難しそうだし、自分でするのが怖い」「どうやればいいのか分からない...」「自分でやったけど上手くできなかった」「弦を巻くと”だんご”みたいになる」このように思ったあなたには、絶対にこの続きを読んでほしいです。なぜなら、「弦交換できないから/面倒だからギターを弾かなくなってしまった」という人が一定数はいるからで
『俺がさぁ、ギター始めた時何やってたか覚えてる?』はい、またもギヴンから始まりました、どうも、masayumeです。今日はギターを始めましたの続きのお話です。最初の難関は意外な所からでした。弦がきちんと押さえられないんです。首を傾げつつ、まだ始めだからかなと思っていました。気が付いたのはコードCの練習中でした。「これ、爪が長くて弦がフレット(弦に対して縦についてる音階を分ける棒)から浮いてるなぁ…」そう、ネットでちゃんと書いていてくれてる所もありますが、当たり前すぎて書いてないこと
ふと、初心者の時にこれ知っておきたかったなってことを共有したらだれかの役に立つかな、と思って書いてみることにしました。ただ、注意点として、僕の経験則でしかないので違うと思う方は違うと思っててください。あくまで、僕が思っている事でしかないので正解ではないし、場合によっては誤りかもしれませんので。さて、表題のとおりですが、基準はただ一つ、ボーカルが聞こえるかどうかです。うまいかどうか、じゃなくて聞こえるかどうか。バンド組みたてほやほやの高校生とかあるあるなんですけど、ドラムはバタバ
クラシックギターを初めてやり始めると「これはなんだろう?」という疑問がわく日々が数ヵ月は続くものだ。キュウリのQちゃんじゃないけど、QuestionのQちゃんが頭の中に頻繁(ひんぱん)に登場するはずである。3年前にギター教室に通い始めて、好奇心にかられて、クラシックギターの楽譜を色々見ていたら、「何だ、これは?」と疑問に思った記号「C」に出くわした。これこそ、クラシックギター用楽譜に登場する専門の記号で「セーハ(ceja)」というスペイン語の頭文字であった。おまけに、「C」に縦の棒が入っ
楽器を購入するならなるべく直接楽器店まで出向いたほうがいいでしょう。未経験者で楽器のいろはがわかっていなくてもボディの色合いや、小さな傷がないかとか、または持った時の感触や重さなど直接手にとってみることで確認できることはあるからです。けれども「自宅から楽器店が遠い」「店員が怖い」「ひきこもりがち」などの理由で通販を利用しなければならないケースも多いはず。というわけで楽器の通販でおすすめのサイトや楽器店を紹介しておきます。まずは楽器検索サイトを使ってみるといい。検索サイトデジマートJギター