ブログ記事89件
~IFTTTのボタンウィジェットとは?~早く鍵を開けたい!アプリを探す&待つ時間をはぶきたい!そんな方に必見の便利なウィジェットボタン。「IFTTTのボタンウィジェット」このIFTTTのボタンウィジェットとセサミを連携させることで、アプリを開かなくてもホームボタンからワンタッチでセサミを解錠/施錠させる事ができますアプリを開かずに解錠したい....Androidでもウィジェット機能を使いたい.....1ドア2ロック式で2つのセサミを簡単に解錠させたい.....
(※既にセサミを登録されている場合、リセットを行うとセサミの登録情報が削除され、再登録とゲストの追加が再度必要になりますので、ご注意ください。)1.セサミの中心を親指でおさえながら、外枠(カバー)を取り外します。2.セサミの底部分にある、小さな穴をクリップなどの細い棒物で長押しします。3.青い光が点灯したらリセット完了です。お問い合わせご質問・ご意見がございましたら下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。メール:sesame@can
Q.セサミが動かない、スマートフォンに接続されないセサミが動かない、スマートフォンに接続されない等の不具合が生じた際は以下の手順をお試しください。※Androidユーザーの方は、全てのセサミアプリに対する省電力設定をオフにしてください。1)BluetoothのリフレッシュBluetoothを一度切って再度オンにする2)スマートフォンの再起動3)セサミをペアリングし直す【iOSをご使用の場合】①端末の設定から、スマートフォンとセサミのBluetoothペア
※この記事はSesameOS1(旧アプリ)での設定方法です。対象商品:SESAME/SESAMEmini(※SesameOS2は現在準備中)SESAME3/Sesame3bot/SESAMEサイクルIFTTTってなに?セサミ・スマートロックにあんな機能があったらいいのに…AlexaやGoogleホームは持っていないけど「ひらけゴマ!」で解錠してみたい…と思っている方必見!IFTTT(イフト)というアプリを利用すれば、他のWebサー
Q.従来の鍵を使ってドアを開けることは可能ですか?可能です。SESAMEは元々のドアの内側に貼り付けるのみですので、これまで通り従来の鍵もお使い頂けます。また、通常の鍵で解錠/施錠された際もセサミの使用履歴に表示されます。対応ドアロックの寸法はこちらをご参照ください。よくあるQ/Aはこちらお問い合わせご質問・ご意見がございましたら下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。メール:sesame@candyhouse.co
※この記事はSesameOS1(旧アプリ)での設定方法になります。SesameOS1(旧アプリ)対象商品:SESAME/SESAMEmini(※SesameOS2ではノック機能は対応しておりません。)ここではセサミのカッコイイ機能の一つ『ノック機能』についてご紹介します。ドアの前さて、あなたはどうやって鍵を開けますか?セサミでノック機能を設定すればわざわざアプリを開く必要もなくポケットの中のスマートフォンをノックするだけで鍵の解錠が可能になりま
たくさんの手荷物を抱えているとき…凍てつく寒い冬空の下…鞄から鍵を取り出すのが面倒に思いませんか?手ぶら解錠機能を設定すれば、セサミがあなたが帰宅したのを察知して代わりにドアを解錠します。ドアの前で鍵やスマートフォンを取り出す必要はもうありません。「手ぶら解錠」はスマホが自宅から一定範囲(約半径250M内)を出るとユーザーの外出を認識、また再度スマホがその一定範囲に入るとユーザーの帰宅を認識して、バックグラウンドでBluetoothを探し始めます。その後スマ
WiFiアクセスポイントが手元に届いたら早速設定しましょう!※この記事はSesameOS1(旧アプリ)での履閲覧歴方法です。対象商品:SESAME/SESAMEmini新しいWiFiモジュールをご利用の方はこちら<WiFiアクセスポイントの設定環境>①2.4GHz・チャンネル数11ch以下のWiFiネットワーク(※iOS機器ではスマホに接続しているWiFiのみがセサミアプリで表示されるため、事前にスマホの設定からスマホ自体に繋がっているネットワー
セサミ・スマートロックの履歴機能についてセサミを鍵に設置しておけば、鍵をシェアしているみんなのアクセス履歴をアプリで簡単に確認することができます。履歴を閲覧できるのはオーナーとマネージャーのみ。(※ゲストには表示されません。)※この記事はSesameOS1(旧アプリ)での履閲覧歴方法です。対象商品:SESAME/SESAMEmini※既存ユーザー様も旧アプリから新アプリのSesameOS2へ移行し、利用できるように開発を進めております。1.履歴の確認方
新スマートロックSESAME3について【新型】SESAME3について・SESAME3は今までのSESAME/SESAMEminiと何が違いますか?・SESAME3のアプリはこれまでのSESAMEアプリと異なりますか?・今までのSESAMEminiで使っていた特殊アダプターはSESAME3でも使えますか?・今まで使っていたWiFiアクセスポイントをSESAME3で使うことは出来ますか?・SESAME3の登録方法について教えてください・SES
セサミがご自宅に届いてから使い始めるまでたったの3ステップ(10分ほど)!<SESAME3、SESAMEmini設定方法>ご自宅の鍵に合わせてセサミを設置しましょう!3Mシールで誰でも簡単に設置できます。詳しい取り付け方法はこちら>>><セサミUS設定方法>付属の3Mシートで扉に直接貼り付けるだけ!対応ドアロックの種類を確認する>>取り外し方を確認する>>(※取り付け時に3Mシールのタ
Q.メールアドレスの認証メールが届きません。CANDYHOUSEに新規アカウントを登録する際やパスワードを変更する際に、検証コードが書かれた下記のような認証メールが登録したメールアドレスに届きます。送られてきた検証コードを入力しなければ登録を完了することができません。【メールタイトル】WelcometoSesame【本文】Hello[ご登録のメールアドレス]WelcometoSesame.Yourcodeis[検証コード]認証メールが届かない場
Q.ゲストも鍵の開閉履歴を見ることができますか?いいえ、マネージャーとオーナーのみ履歴を見ることができます。ゲストの方は、Bluetooth接続で鍵の開け閉めをすることが可能です。Q&A目次リストはこちら。お問い合わせご質問・ご意見がございましたら下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。メール:sesame@candyhouse.co▼セサミ・スマートロックの商品ページをチェックする▼CANDYHOUSEをSN
※この記事はSesameOS1(旧アプリ)での設定方法になります。SesameOS1(旧アプリ)対象商品:SESAME/SESAMEminiセサミの登録はとてもカンタン!たったの1分でお手元のセサミをご自宅の鍵をスマートに変身させることができます。1.セサミアプリをダウンロード2.Bluetoothがオンになっていることを確認>セサミアプリにログインセサミには下記3つのアカウント
Q.スマホはどの機種に対応していますか?スマートロック「セサミ」はBluetooth4.0を搭載したiOS8.0以上、Android4.3以上のスマートフォンにて対応しております。※フィーチャーフォンではご使用頂けません。アンドロイド端末をご使用の方はGooglePlayからiOS端末をご使用の方はAppStoreからセサミアプリのダウンロードができます。(上の画像をクリックすると、それぞれのアプリダウンロードページに移動します)
WiFiアクセスポイントを登録したいけど、WiFiアクセスポイントが検出されない・・・という場合は、WiFiアクセスポイントのリセットをお試しください。①WiFiアクセスポイントを電源プラグから抜く。②WiFiアクセスポイントの上の小さい穴をクリップの様な細い棒のような物で長押しする。③長押しの状態をキープしたまま電源プラグに差し込み、そのまま更に3秒ほど長押しをキープ。④WiFiアクセスポイントが青く点灯することを確認する。これでリセットは完了です!
電車に乗ってから、「あれ…?鍵閉めたっけ?」驚い少年の肖像byPublicDomainPictures.netと不安になることありますよね。セサミを設置すれば、修理不要、工具不要でご自宅の鍵をオートロックにすることができます。SESAME3をご利用の方はこちらオートロックの設定方法①セサミの管理画面を開きます②「設定を変更」をクリックします③「解錠後にオートロックする」をオンにします4.オートロック設定
①まずセサミのアプリを開きます。削除したいセサミの「管理」からセサミを削除。Androidの方はこれで削除完了です。②iOSの方は、更にスマホの「設定」から、Bluetoothの登録を削除します。以上でセサミの削除は完了です!!また削除後、セサミ・セサミminiのリセット方法↓↓↓リセット後の再登録方法お問い合わせご質問・ご意見がございましたら下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください
Q.何個までセサミを登録できますか?特に上限はございません。一つのアカウントでいくつもの家や別荘、賃貸物件などを簡単に管理できます。Q/Aにもどるお問い合わせご質問・ご意見がございましたら下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。メール:sesame@candyhouse.co▼セサミ・スマートロックの商品ページをチェックする▼CANDYHOUSEをSNSでチェックするFacebookグループはこちら
Q.セサミの電池がすぐになくなってしまいます初期電池の不良もしくはセサミ本体の不具合が考えられますので、バッテリー消耗量に異常がある際は弊社まで一度メールをお願いします。お問い合わせsesame@candyhouse.co件名:「電池がすぐになくなる(セサミ・セサミmini)」内容:・セサミに登録しているメールアドレス・お届け先住所・お使いの電池のお写真・ご購入明細のスクリーンショット(ご購入日、ご購入者名、本体の種類とカラーがわかるもの)電池の表示につい
①WiFiアクセスポイントを電源プラグから抜く。②WiFiアクセスポイントの上の小さい穴をクリップの様な細い棒のような物で長押しする。③長押しの状態をキープしたまま電源プラグに差し込み、そのまま更に3秒ほど長押しをキープする。④手を離した際にライトが青く3回ほど点滅し、赤の点灯状態に戻ったことを確認する。これでリセットは完了です!!⑤赤の点灯状態は初期設定の状態ですでの、再度Wifiアクセスポイントの設定を行なってください。
Q.買ったばかりなのに電池残量が少なくなりましたと通知がきます。一度アプリを削除し、再度ダウンロードして下さい。それでも直らない場合はお手数ですが下記までメールをお願いします。お問い合わせsesame@candyhouse.co件名:「電池の通知誤作動(セサミ・セサミmini)」内容:セサミに登録しているメールアドレス電池の表示についてセサミの電池残量は電池の残量ではなく、電圧に基づいて計算されています。表示が40%の時に電池交換の通知がきます
セサミ・スマートロックの使い道は鍵の解錠・施錠だけ??こちら、ちょっと変わったセサミの使い方をご覧ください:Dなんと、セサミのオートロックを利用してオーブンの電源を切ってます!これも3Mシートでどこにでも簡単に貼れるセサミならでは鍵という概念を取っ払ったユニークな使い方を考えるのも面白いですよね。IFTTTを活用したらさらにたくさんの使い道が見つかるかもしれません。セサミは3Mシートで取り外しも簡単。いろいろな使い方に挑戦してみてください。こんな使い方見つけ
Q.セサミを登録する際に「既にオーナーがいます」と表示されます。ご自身で登録したことのあるセサミの場合は、以前登録したアカウントからセサミの削除を行ってください。削除しても「すでにオーナーがいます」と表示され続ける場合や、ご自身で登録したことのないセサミの場合は弊社にて状況を確認させていただきますので、お手数ですが下記連絡先までご連絡下さい。お問い合わせメール:sesame@candyhouse.coよくある質問に戻る>>▼セサミ・スマー
Q.SESAMEのセキュリティは安全ですか?セキュリティは某国軍事レベル。セサミはAES-256-GCMとTLS1.2という現時点で最も強固な暗号化システムを採用。その強固さは1部屋サイズのスーパーコンピューターを家の前に持ってきて、数年間解読して、やっと突破できるくらいの強さです。それより、物理的にドアや鍵や窓を壊した方が早いです。Q&A目次リストはこちら。お問い合わせご質問・ご意見がございましたら下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせくださ