ブログ記事3,273件
皆さまおはようございます☀️コーデリアです🌹ご覧いただきありがとうございます😊これから発売のディズニーのショルダーバックハニーハントのキャストの方のコスチュームを、アップサイクルしたものですねちゃんとワッペンも活かされててかわいいこれって確か、ボーイスカウトのコスチュームだったと思いますワッペンはプーさん以外に色々あるようです画像は公式サイトよりお借りしてます
先程、突然、玄関のベルが鳴り、『郵便屋さんでも来たのかなー』と思って、外を覗いてみると、1人の女の子とお母さんらしき女性が立ってる『何だろー⁇』と思いながら、ドアを開けてみると、女の子の後ろにワゴンを発見ワゴンには『GirlScoutCookies』って書いてある‼︎あー!これが、アメリカで人気のガールスカウトクッキーねその女の子、同じコミュニティ内に住んでいて、Fundraising(資金集め)のために、クッキーを売ってるんだって色んな味のクッキーがあるらしく、丁寧に説明してくれ
今年も入団式・フライアップ式を無事行うことができました✨今年は新しく入団するスカウトはおらず、フライアップするスカウトが4人でした😊だんだん高学年のスカウトが多くなってきて、学校生活も忙しくなりなかなかガールスカウトの活動に参加できないという方も多いと思いますが、自分のペースで参加できる時に参加してくれると嬉しいですね🎶学校で体験することとはまた違ったことが体験できるガールスカウトで、これからもさまざまなことに挑戦してさらに成長していってほしいと思います!今年度も楽しく安全に活動できます
ガールスカウトで藍染め体験をさせて残った藍染め液を有効活用(笑)藍染め液って生きているんですよ♪自宅で帆布のトートバッグに藍染めしてみましたよ。生地が厚くて固くてなかなか絞るの格闘しましたが、染めて紐をほどいてみると、それなりの模様に仕上がりました。ま、趣味の延長?(笑)あとはしばらくほっておいたお馬さんのマスコット。ニット作家のちえ.さんから頂きもの。しっぽがなかったので自分でつけるのを、2か月くらいほっておいたの(笑)ようやく悪戦苦闘しながらつけて、友の会用のバッグにし
ガールスカウトには、世界5カ所にワールドセンターがあって、ガールスカウトはだれでも利用することができます。ガールスカウト発祥の地、イギリスにもワールドセンター「パックスロッジ」があります。どんなところかなぁ?!行ったことがある人に聞いてみよう!高校生の時にロンドンのパックスロッジを訪れたことがあるリーダーの話を聴いていたら私も行きたくなったよ~!私も大きくなったらイギリスへいきた~い!ガールスカウトには、子どもたちが「なりたい自分」を思い描けるステキなロール
午前11時、「お花見どこかに行こう~」ということになってどこがいいかな~?とググって平成森林公園のさくら園に決定実は写真の左手にソメイヨシノの森のようなところがあったのですが、もうこの公園が出来てずいぶん経ちますので木が病気になって枯れたのかもしれません。老木のようになった桜がスカスカの花を咲かせており切り倒された桜も多数。でも新たに植林されておりましたのでまた桜の園になるかもしれませんね。入り口の枝垂れ桜は見事です。東屋にキャンプ椅子を持ち込んでお弁当を食べました。途中
ラボではおなじみの「歓迎」の時に歌う「ユポイ」、ボーイスカウト・ガールスカウトでは定番のアクションソング「ユポイヤイヤエーヤ」、をピアノソロアレンジしてみました。修学旅行などのレクリエーションや、キャンプファイヤーのスタンツなど、どこかで歌った経験がある方も多いでしょう。ただ、歌詞が意味不明すぎて、何語なのか気になります。0:00Epoitaitaie1:15ユポイヤイヤエーヤ2:06HePuruTaitama海外ではエポイタイタイエ(EpoITaiT
8月11日(木)~13日(土)団キャンプ2日目【8月12日】1日目の夜、強い雨が降り眠れなかったスカウトもいましたが、笑顔で二日目の朝を迎えました。まずは腹ごしらえ。朝ごはんは、キャンプ飯では有名な「カートンドッグ」ハムやチーズなどの具を挟んだパンを、アルミホイルと濡れた新聞紙で包み、牛乳カートンに入れかまどで焼けば出来上がり!牛乳カートンがきれいに燃えきるころには、程よくパンに焦げ目がつき、チーズも溶けて美味しく仕上がります。キャンプで温かいパンを食べられるのって、ちょっぴ
気づいたら桜が咲いてる!世の中は入学式の時期だね。この時期になったら考えちゃうのが、かの有名な「一年生になったら」って童謡。この歌、ちょっと怖い。「一年生になったら友だち100人できるかな」「100人で食べたいな富士山の上でおにぎりを」友だち100人できたら、100人+自分だから、「101人」で食べたい、もしくは、100人「と」食べたいが正しいよね。・・・と思ってた。でも、ちゃんと考え
今年度最後の活動は、東京都連盟主催「ガールスカウト東京SDGsフェスティバル」に参加してきました。SDGsについて、「身近なことから始めよう!」をテーマに、スタンプラリー形式で楽しく学べる参加型イベントでした。縦割りのパトロール(グループ)を作り、ガールスカウト会館を中心に、スタンプラリーをして回りました。見学のお友達もいて、年下の子を気遣ったり、声を掛けたりしながら、仲良く回ることができました。シニア(中学生)、ジュニア(小学校高学年)は知っていることと結び付けてよく考えながら、ブラウ
前回のあらすじ以前、ボーイスカウト・ガールスカウトでは定番のアクションソング「ユポイヤイヤエーヤ」、ラボ・パーティではおなじみの「歓迎」の時に歌う「ユポイ」をピアノソロアレンジしてみました。修学旅行などのレクリエーションや、キャンプファイヤーのスタンツなど、どこかで歌った経験がある方も多いでしょう。ただ、歌詞が意味不明すぎて、何語なのか気になります。この歌詞の意味、由来、国、歴史などについては、ほとんど情報がありません。それを調べるうちに、ユポイの原曲が「ヘ・プル・タイタマ(Hepur
毎年2月22日は「ワールドシンキングデイ」です。今年のテーマは、ガールスカウト運動。ガールスカウトのシンボルマークである「三弁章♧」の意味を学び、世界連盟旗を作りました。その後はみんなでファンドの募金先を考え・・・世界のガールスカウトのことを知り考えるよい機会となりました。見学体験の方もいらして、賑やかな集会となりました。
防災士の鳴海美月さんを講師にお迎えして避難所運営ゲームをしながら自分達で出来る防災などを学びました。また、非常食の試食もしました。災害は、いつおこるかわかりません明日かもしれないし、今日かもしれません。だからこそ、できる備えはしておきたいですよね。子どもにもできる防災減災はたくさんあります。それを学ぶ良い機会となりました。ガールスカウトで冒険の扉をあけよう!詳しくは事務局まで℡011-221-4811(火・金)11時~15時無料体験会…お問い合
バッジ授与式、テーブルマナー教室をフランス料理楡金さんで行いました。進学で釧路を離れる高校生。帰省の時は元気な顔見せてくださいねマナー教室では、昨年より緊張も和らぎエレガントな女性にまた一歩近づきました新しい春です♪私らしく、あなたらしく歩みを進めていきましょう!ガールスカウトで冒険の扉をあけよう!詳しくは事務局まで℡011-221-4811(火・金)11時~15時無料体験会…お問い合わせください入団体験問合せ<ふやそう笑顔、ふやそう
5月12日(日)団の活動の拠点にしている首里カトリック幼稚園のリズム室で「入団・フライアップ式」が行われました。◎新入団8名テンダーフット3名幼稚園年長ブラウニー2名小1・小2ジュニア1名小5シニア2名中1成人会員7名◎フライアップ5名ジュニアへ1名シニアへ3名レンジャーへ1名全部門合わせて23名のスカウトと26名の成人会員でスタートしました!※保護者は全員成人会員です。全部門の人数バランスがよく、新リーダーも加わり異年齢の良さが発揮できる有意義な活動が期待
自分でお茶を点てました。お作法を学ぶと心の背筋が伸びるね!チャレンジしたからわかることがあるね!ガールスカウトで冒険の扉をあけよう!詳しくは事務局まで℡011-221-4811(火・金)11時~15時無料体験会…お問い合わせください入団体験問合せ<ふやそう笑顔、ふやそう仲間☆>ただいま、会員募集中!!一緒に活動しましょう!!
エコビーズクラフトを作ったよ!ペットボトルで作ったビーズ、紙で作ったビーズ、身の回りを見たら捨ててしまえばゴミになるけど工夫したら楽しめるものってあるんだね!地球にやさしい考え方をしたいね!ガールスカウトで冒険の扉をあけよう!詳しくは事務局まで℡011-221-4811(火・金)11時~15時無料体験会…お問い合わせください入団体験問合せ<ふやそう笑顔、ふやそう仲間☆>ただいま、会員募集中!!一緒に活動しましょう!!