ブログ記事10,837件
おはようございます今日はゾウリムシさんの話ですうちはメダカさんの針子〜稚魚にゾウリムシをあげてますこの時期は粉餌が重いかなぁって思う時に屋外組にもゾウリムシをメダカさんにあげる前にはプランクトンネットで濾してるんです持ち歩いている間に沈殿物がモワッとするのがイヤなの増やしている方も底にモワモワが増えてきたら定期的に濾して取り除いてます愛用品プランクトンネットが家に無いよ〜って人が多いと思うから代用品を考えてみました一番最初に頭に浮かんだのは排水口ネットのストッキングタイププ
ダイソーで衝動買いです手作りキット宝箱やすりが付いています木工ボンドと、色を塗ったり貼ったりするのに使う素材は、自分で用意します対象年齢は10歳以上でも、木工ボンドで貼るだけだから、もっと小さな子でも親と一緒にすれば出来そうですまだ作っていないんですが、今兄弟で宝箱が好きなので(ゲームの影響のようです)、喜んでいましたスケータープレミアムガーゼマスク洗って使える綿マスク大人用ふつうサイズ1枚MSKGP216×9cm
ねいさんは昨日スイミングのため、幼稚園をお休みをしたけど、今日から登園夏休みは6時台には起きてきていたのに、早く寝た割に、7時になっても全然起きず7時半には起こして、ご飯に身支度〜〜と、ちょっと慌ただしかったけど、なんとか準備ができたと思ったら、、、無い〜体操服につけるゼッケンが見当たらないねいさんの幼稚園は、ゼッケンを取り外しができるようにと、マジックテープを縫い付けるようにとあって、、、4月になって知らされ、慌てて縫ったけど、マジックテープが固いし、つけにくいのなんのってかな
昨日作ったよもぎオイル。早速昨夜使ってみました(◦︎'︶'◦︎)ご予約状況はこちら5月6日まで休業していますLINEでのお問合せは受け付けています。詳細はこちら→★秋田県秋田市よもぎ蒸し妊活・温活サロン『ほの香』看護師セラピスト、成田やよいです。自身の体外受精経験から『妊娠しやすい身体づくり』をサポートしています。ほの香の代名詞『妊活セラピー®︎』はほの香の商標登録です。①念願が叶います!②よもぎオイルを作りました上の記事(タップすると記事に飛びます
さくらですワクチンの集団、職域接種も始まり、接種率も急激に上がっていくそうですね。とはいえ、まだまだマスクありきの生活が続きそうです。昨年の春頃は本当にマスク不足でたった1枚数十円する不織布マスクを何万枚も購入して社員らに配給したのを覚えています。最終的には手作りマスクを作ったのですが、なんせマスクの材料となる、生地もゴム紐も入手困難な状態でした。そして夏になると、巷でポリウレタンやいろんな布製のマスクが市
作り方前半からの続きです!型紙はこちら着画で紹介立体マスク昨日は三つ折り状態になったところまででした。①上と下を開きます!②右上の角の黄色☆を手で摘み持ち上げ矢印方向へ移動します③持ち上げたときに下に見える表生地の上に合わせて☆を移動します。この時に注意点が2つあります。④1つ目は画像で赤い矢印部分☆の角は上ギリギリではなく2~3㎜程下ずらします。⑤2つ目は画像矢印2辺が平行になるように配置します。⑥同じような要領で下も折り曲げます。
なかなか届かないな…と思っていたアベノマスク。今日(5月25日)、郵便受けに入っていました!実は先月、引越しをした私。ちゃんと新居に届くのか心配だったので、ホッ。写真でしか見たことがなかったアベノマスク…やっと実物を手に!w思っていたよりも小さくないような…!?(安倍さんがマスクされているのをテレビで見ていて、もっと小さいものかと思っていたので…)いわゆる女性&子供用マスク位の大きさかなと思います。(横幅がない)洗ったら縮むだろうから、洗えば洗うほど小さくなるんだろうな。マスクが入
最初に作ったちぃたん☆マスクがあまりにも似てなくて自分で笑ってしまったさっちんです。ハロにちは。やっぱりめんどくさくなって、いろいろと手を抜いて作ると、本当に適当な物が出来上がるな、と実感。なので、新たに作り直した前回ブログに載せたマスクはきちんと1つ1つ型紙を作り、型紙とフェルト生地をデザインナイフで切り抜きました。まずは型紙から。きちんとハトロン紙を使って描き写し、ハサミではなく型
市販のマスクでよく見る形のプリーツマスクの作り方です。お子様から大人の方まで使えるように4つのタイプを作りました。出来上がりサイズ【キッズ】8㎝×12cm【ジュニア】9cm×13cm【大人(M)】9cm×15cm【大人(L)】9cm×18cm【キッズ】~【大人(L)】までサイズを重ねてみました。お手持ちのマスクのサイズを見て、作りたい型紙を選んで作って下さいね。記事を読むのが面倒な方はこちらの動画をど
今日はちょっと違う内容をお伝えしますみなさん、VICKSVapoRub(ヴェポラップ)ってご存知ですか?塗り薬なんですけど私は小さい頃から愛用している薬の一つです。ティッシュをマスクに入るサイズに折り畳み、そこへヴェポラップを塗り、ガーゼマスクの間に入れる。使い捨てのマスクしかない時はマスクを2つ使って、その間にヴェポラップを塗ったティッシュを挟む。咳で胸が苦しいときにのどから胸のほうまでヴェポラップを塗る。(イギリスでは足の裏に塗るのが当た
こちら、諏訪大社上社本宮門前の商業施設『宮町通り社乃風』駐車場入り口にある当店・お土産処【活の森上社本宮前店】から、新商品の入荷をお知らせしま~すいまだに新型コロナウイルス感染症拡大の影響が続いており、すっかり”マスク生活”が日常になっていますそこで当店・お土産処【活の森上社本宮前店】でも、縫製のプロが作った「布マスク」の販売を昨年秋から開始お客様にも好評をいただいておりますが、加えてあの高級タオルブランド”今治タオル”から「今治いろはガーゼマスク」が仲間入り~~
日本中がマスク不足に喘いでいた2020年、その危機を救うべく無料配布されたガーゼマスク、通称アベノマスク見ての通りサイズが小さいのと、届いたのが5月でガーゼマスクをするには暑すぎたのでする人がいなかった。我が家は寄付しましたそのマスク不足は解消しました。