ブログ記事375件
今日は最近お客様から問い合わせの多いBBXに540モーターは着かない等の話を聞いておりましたので、Gフォースモーターと540モーターを取り付けてみようと思ってテストしました。結論から言いますと、タミヤブラシレスは着くのはもちろんですがGフォース、540モーターも着きました。但し、タミヤさんのピニオンは軸部分が長く厳しいと思います。カワダのピニオンなどを使用すると540モーターでも使用可能な事が判りました。色々と情報が錯綜しておりますが、検証してみないと判らないですね。勉
DF-03のスパーギアとピニオンギアは05モジュールという少し特殊なピッチらしく、最近ではAmazonなどでも入手難になってしまいました(^_^;)この状態の打開案として写真右側の一般的で入手しやすい06モジュールへ変更するのが手っ取り早いです。たまたまメルカリで購入したキーンホークには、カワダ模型のインチスパーコンバージョンとスリッパークラッチが組み込んであり、80Tの06モジュールのスパーギアが使用可能な状態でした。そして、スパーギアの中心を見ると薄いカラーとボールベアリングが入ってお
さて、Cカー計画を企てた訳ですが、ずっと色々な情報を調べていると世界中にファンがいるようで、好きな人は好きなんだなぁ〜と感心しながらも、さすがにドリフト仕様は出てきません😅タミヤが過去に定期的に再販をしているCカーシャーシ昨年もC11が再販され最近もタミヤプラモデルファクトリーでも在庫があったのを見かけました😉タミヤからは特にオプションパーツが出ている訳でもなくF1系パーツの流用は一部出来るようですが、基本的にはノーマルプラスαで楽しむ人が大半なんでしょうかね?※拾い画を拝借🙏しかし‼
まいどです。先日、タミヤから発売されたメルセデスC11あたりから人気急上昇中のいわゆる”グループCカー”。やっぱりボディデザインがカッコいいですよね~!いかにも”レーシングカー!”って感じがたまらなく好きです。キット標準状態でもフツーに走るのでセッティング等悩まずに走りに没頭できるのも魅力です。前にご紹介した↓ミノルターカラーも反響大きかったし・・・Cカーといえばこのカラーも外せませんね!ヘッドライトも当時っぽい!!ライトパーツには、AB
さて、何かないかなと考えてましたらスパーギヤを交換できそうだなと思いガサゴソ…パーツ入れを引っ張り出して…スパー、ピニオンを確認。長いことラジコンやってるとこういったパーツが増えますね。その時々のラジコンのパーツ、マシンは無くなれどパーツは残る(笑)こういった時に活用できます。活用せねば…(笑)しかしこの件、全くの未知数(笑)取り付け可能なのかはやってみないとわからない(笑)まだTT-02BRの試走さえやってないのですが…好奇心!やってみましょう!こちらはカワダ製のスパー。手持ちは
パズおるその後。『パズおる』カワダの「パズおる」を買って来ました。KC-01パズおるganguoroshi.jp□と■がプリントされた紙が100枚入ってるだけですが、どうにか…ameblo.jpちびちびPCの起動時間とかにやってて48まで来ました。だいたい半分ですが、だいぶ複雑な降り方をしないといけないものも出てきました。それこそ最初の頃に比べると全然難易度違います。が、そうなって来ると気になるのが印刷位置がちょっと雑なんですよね…。紙か
初心者の覚え書きです。カワダのM300GT2R、ボディはRIDEのBRZ。セッティング的にいじる箇所が少ない、ミニ用ゴムタイヤを使うお手軽DDカー。メカは最初HobbywingのJustock21.5Tにしてましたが、現在はヨコモのGT1用?30.5Tのコンボに換装。サーボはSAVOXの1951。オプションはボディマウント用のプレートとウレタンバンパー、M300SR用のOリング式バッテリーホルダー。ホイールは物によってキングピンやナックルに干渉します。メーカー的
カワダのこのピース絶対はまらなそうで完璧にハマるパズルをやりました。3種発売されてます。下のピースを並べ替えて、右上の小さいピースまではめてね。…というパズル。昔から並べ替えると1マス減る三角形の謎、みたいな話があったんですが(参考)並べなおすと1マス減る三角形のトリックを視覚的に解析:らっぱ王子このような不思議な図形をご存知でしょうか?三角形を切り分け並べなおすと、同じ面...denzo.sakura.ne.jpそれをパズルにした感じです。(上の
カワダの「パズおる」を買って来ました。KC-01パズおるganguoroshi.jp□と■がプリントされた紙が100枚入ってるだけですが、どうにかして折って裏と表が□□□□■■■■□□□□■■■■□□□□■■■■□□□□■■■■にするパズルが100問あるということ。紙を折っちゃうので一度遊ぶと二度と遊べないのかもしれませんが…例えば1問目とかはこれをあと真ん中折り返せば完成。なめとんのか!って難易度です。が、当然のようにだん
こんばんは、いつもありがとうございます!今日はこれ。ナノブロック♪♪昔からこーいうブロックの類は大好きで、ナノブロックも最近ちまちま作ってました。でも気に入らないところがあった。それは、ナノブロックは壊れやすい!ってこと。壊れるって、ブロック自体でなく完成品がよ。私は使ったナノブロックは完成品のまま飾ったり、箱に入れて保管したりしてるんだけど、例えばコレ。ポケモンシリーズのカモネギは胴体ががっちり重く、足がすぐ取れます。となりのピカチュウもいつも耳の黒いところがグラグラしてるし
ファントム用のスペアパーツ及びオプションパーツが発表されましたね。昔から12は基本的にオプション不要と云うイメージがありましたが(除くJ2マシン)まるで往年のテックレーシング製パーツを彷彿とさせるゴールドレフトハブとかは私もですが、旧くからのファンのハートをくすぐるのではないでしょうか。(しかもしっかりクランプ式ですし)それはさておいて今回は到着後、ずっと開封せずにはや1ヵ月、放置プレイ?していたKOさんの「EX-LDT」をレビューしてみたいと思います。前回、EX-RR編を書