ブログ記事3,698件
こんばんは堀江教室です中学生にあがり初めて制服姿で来所したお友達すっかりお兄さんになりみとれてしまいました宿題を見ているとお勉強も難しいくなり大変そう、、、部活はまだ決まってないそうですがまだまだこれから頑張っていこうねそれでは2日~11日までの堀江教室の様子をご覧下さい運動あそび新聞ジャンケンまずはスタッフが前に立ってジャンケン役❣️最初に新聞からはみ出てアウトになってしまったお友達が次のジャンケン役というルールで行いました初めて新聞ジャンケンをするという新1年生のお友
こんにちはえがおの教室枚方公園教室です😊最近の活動では読み聞かせをしました📚まずは歌遊びでみんな集まれ〜🎼絵本がはじまりました👏今日の絵本は植物が何個あるかみんなで数えたり水道水に色んな形の道具を当てると水の形が変化する様子を楽しみましたカルタ遊びもしたりみんなで楽しく遊びました〜店舗紹介〜🌼枚方公園教室🌼〠573-0036大阪府枚方市伊加賀北町7-89TEL072-844-8000FAX072-844-8001🌼村野駅前教室🌼〠573-0
小学生の語彙力ってどうしてましたかというご質問がありました。7月くらいに書いたブログです。漫画で語彙力強化ちびまるこちゃん導入はまずは漫画やカルタで遊びながらをお勧めしています。とは言え、カルタくらいの枚数だとすぐに覚えてしましそうですね。私の子どもの頃は『100万円クイズハンター』という番組を見ていて自然にことわざとか覚えていました昭和時代ですね。次の段階で、どんな問題集をしていたかというと恥ずかしい位のど定番のこちら。4年生までに身につけたい言葉力1100低学年〜中学年用
皆さまお元気でお出で下さっています。今日も子育てをしていますよ~~~頑張って餌をあげていますがどうも食べ損ねる子もいるようです。がんばって!今日はジメジメムシムシした一日でしたがおやつはサッパリと美味しく♪みかんのヨーグルト寒天です。「夕方ほのぼの」はカルタ。ほのぼのどころか大盛り上がりのそのワケはカードが残り少なくなると読み手の職員が口から出まかせばっかりでお手付き大会になるからです。大笑いのカルタになりました。(記:おかっぱメ
こんにちは児童発達支援•放課後等デイサービスこどもサークル新鉾田駅前です今週1週間お疲れ様でした♪今日は朝から雨ですが、ゆっくりした休日をお過ごし下さいね〜本日は、5月13日(金)の活動の様子を紹介します\AM:児童発達支援の様子/朝から元気一杯な3人のお友達が来所してくれ、指導員と一緒にはじまりの会のリーダーを頑張ったり、全身運動や手遊びなど楽しみましたサーキット運動も意欲的に参加してくれ、とても上手に出来ました一人で出来ることが増えると自信も付き、いきいきとした様子で取
前回は、お正月の料理(おせち料理とお雑煮)についての授業をしました。今回は、お正月の遊びについて。お正月の遊びを挙げてもらうと、凧揚げ、こま回し、羽根つき、福笑い、百人一首など、色々と出てきます。カルタも、日本の正月遊びの1つです。食生活の座学がほぼ終わりました。まとめとしての食育カルタ尊敬する近隣の家庭科の先生お2人が中心になって作られたこのカルタ。私もその開発に、一部関わらせていただいて、思い入れのある教材です。授業の流れです。被服室を使い、好きなメンバーで組んで、チーム名を考
チャオーーーーーーー!!!!あっという間に週末が終わっちゃったよぉ~~!オギャ子はようやく髪の毛を染めに行けまちたっ!!スッキリ(^o^)/うれちー!ほんで世のお母さん達よ、どうです??お子達の宿題、進んでます???へへへ・・・ほっといても一人で全部キレイに毎日コツコツ宿題やってくれる子羨ましい!私もそんな子産みたかった!!我が家の場合、夏休みの宿題は半分親の宿題みたいなもん!!!カァーーー!!!(鳴)ほんまカァーーー!やわ
2020年12月23日(水)〈Eテレ〉📺️おじゃる丸(再)▽18ー43:プリンかるた【初回2015年10月28日(水)】▽脚本:今井雅子▽絵コンテ・演出:牛草健▽作画監督:ときながよしゆき▽原画:ときながよしゆき▽動画:倉持彩乃・伊藤舞香・『プリン』がつく言葉(ことば)でおじゃる丸が「プリンかるた」をつくろうとしていた。「あ」から「ん」までじゅんばんに、「“あ”いちゃんのプリンだいすきじゃ」「“い”ちにちいっこのプリン」「“う”れしいの今日もプリンがふるふるじゃ」などなど。月光
こんばんはさくらこですお立ち寄りいただきありがとうございます5月8日(日)本日は母の日でした私が起きた頃には娘はすでにキッチンで何やら創作中…すると、なんと母の日のプレゼントにとお菓子を作ってくれてたのでした既製品のバウムクーヘンをアレンジしたらしいですとても美味しくいただきました〜朝早くからありがとうそして、母の日のプレゼントという名目で先日のインパで自分用に購入していたコチラで遊びましたカルタです!可愛くないですか?なんと、『か』はふたつ存在します
ゆくゆくは母国語がスイスドイツ語になる我が子、ペマコ&タマオ。特にペマコは、幼稚園に行きだしてからスイスドイツ語を流暢に喋りだし、私には分からない言語の世界へ羽ばたいていこうとしています。そんな姉の後を追うように、自分もドイツ語っぽく話そうと奮闘するタマオ。『スーパーマン』と言うのもリキみ過ぎて、『スーペーメントゥ』とワケの分からない発音に。…余計に分かりづらいよ。そんな子供達の日本語をキープするために、いろいろ試行錯誤している今日この頃。この度、お友達から頂いたこちらを使うことに。