ブログ記事748件
村田基の「ベイトは右巻きか左巻きか」に感化され右巻きに変更その練習用として今まで頑張ってくれたPR-100練習用にはピッタリでしたお値段以上の働きですんでこのライトゲームホタルイカパターン真っ只中になぜか200を選択メインは秋のシーバスシーズンに、あわよくばホタルイカパターンにも使えないかと導入しましたでも実際は秋のシーバスで使う12~56gぐらいのルアーががドンピシャかと思いますメガドッグ、バラムあたりのジャイアントベイトにも使えるのだろうか開封301も持ってますがそれ
おはようございます❗️リールマニア⁉️の自己満のなが〜い独り言なのでスルーしてもらって構いません🤣アップしようか迷いましたが、実はタックル整理した資金で丸型渓流ベイトフィネスリールを購入しカスタムしてもらいました❗️渓流ベイトフィネスの丸型リールはこれまでシマノさんを使ってました❗️シマノさんのベイトリールは一般的にはピーキーと言われてますが、個人的にはバス釣りで初めはシマノさん使ってましたし、渓流ベイトフィネスも元々は09アルデバランmg7や16メタニウムmglを色々なメーカーのパーツ
はい、箱だし使用1回でオーバーホールやります(笑)先日の釣行で使用したのですが、21カルコンいいですね🎵不満という不満は無かったのですが、若干ノイズが出てきたのと、やはり自分色に染めたい&中どーなってるの?っていう好奇心からバラしちゃいます(笑)あと早めのオーバーホールをする理由としては、今までの経験からメーカーでの組み付けにかなりの差があるなと!💦やたらとグリスまみれの個体や、逆にカラッカラの個体…19カルコンDCはギアボックス内部にバリの様な物が入ってましたし…😅少し話しが逸れま
軽量なアメリカンルアー、海外ルアーをテクニカルにキャスティングしたくて、ショートロッドを購入。特にトップウォーターを操りたくて🥰シマノバスワンXT156ML-2村田基さんが、すごく宣伝していたモデルです😆合わせたリールは、シマノ01カルカッタコンクエスト51Avail浅溝スプール【シマノ】2020追加機種バスワンXT156ML-2【4969363396044】楽天市場6,435円ハンドルは、既に売却したスコーピオンDCのハンドルにアブアンバサダーに
現代の丸型リールの象徴とも言えるリールです。カルカッタコンクエスト100とてもきれいなコンディションです。カルカッタXTからコンクエストになった最初の世代になります。これまでお預かりしてきた感想ですが、初代コンクエストはギアが非常にタフです。ノイズがうるさくてヤレた状態で送られてきても、整備したらバッチリ仕上がることが多いですね。初代コンクエストで唯一気になる点は、クラッチの爪です。ギアで押し戻す部分が摩耗しはじめているのをよく見ます。あと数年したらクラッチが戻らなくなったという
昨日紹介した21カルカッタコンクエスト100。今日の夕方早速使ってみました。場所はいつものG3川。最近の豪雨の影響か、いつもより水位はかなり高め。木の下を狙う釣り方には少し厳しい条件です。ロッドは昨日紹介したHB660Lを使いたかったのですが、さすがに狭い木の下から狙うには長すぎるのと、これまで使っていたミリオネアctsvとの比較もしてみたいと考えて、今回はHB511LLを使用しました。最近の渋さに加えて水位も高めなので、少し潜らせたいと思ってまずはシャッドラップエリート55をセレクト。
おはようございます(^-^)先日の釣行でアベイルさんのハンドル交換をしたカルカッタコンクエストBFSXGをデビューさせました。しかし私の取り付けが悪かったようで、ハンドルナットのゆるみ止めのリテーナーを紛失してしまいました。やはりリテーナーが無いと見た目も良くないですし、ナットが緩んでハンドルがしっかり固定されません。実用に問題がありますので、急いで注文しました。■せっかくなので...元はリールのイメージを崩さない様にガンメタのナットとリテーナーを選択して購入しまし
前々回のボートシーバスで不注意で、折ってしまったスト打ちショートベイトロッドの代替えとして、SHIMANOスコーピオン15101F-5を購入してました。極上の中古品釣具のいちばん館で購入🥳五本つなぎのパックロッド私は、電車、自転車、バイクでは、釣行しません。車Onlyなので、ワンピースでOKなのですが、ワンピースは、輸送の関係で種類がどんどん少なくなっていってますね😂他にもパックロッドを持ってますが、不都合を余り感じてませんでしたので、欲しかったスコーピオンロッドを購入🤩
今回は、私のナマズタックル御紹介のコーナー!ここから長文になりますがお付き合い下さい。ナマズを狙い始めて、はや三年・・・今のタックルに落ち着くまでに、紆余曲折ありましたね〜初めてナマズをかけた時は、フェンウィックのバスロッドでした。ぶち抜こうとして、折れました・・・足場も高かったし、初めてかけたナマズでしたから、頭がテンパテって強引にぶち抜いたせいでしょうね。フェンウィックはまだ半年しか使ってないのに・・・辛い思い出です当時は、こんなにナマズ釣りに熱くなるとは思ってなくて、専
明日は久しぶりに沖堤防へ。総勢9名で真鯛を狙う。新調したシマノのリールも試したい。がまかつ「アルティメイトスペック35-58」に「カルカッタコンクエスト400XGLH」をセットして。カゴは80gのストレート。精度の高い伊豆の部長作。真鯛狙いの為長めのハリスを使うから落下時にハリス絡みしないように精度の高いカゴを使わないとね。準備は万全。明日は最後まで頑張ってみましょうかね。
前回の続きです。前回はこちら『‘01カルカッタコンクエスト51カスタマイズ①まさかのアレが手に入りました!』先日、数年ぶりに部屋の奥から出てきたシマノの丸型ベイトリール、’01カルカッタコンクエスト51。名作と名高いリールではありますが、これ以降50番のカルカッタコ…ameblo.jpスプール交換、スタードラグ、ハンドルを付け替えて、カスタマイズ完了!(°∀°)b雰囲気がだいぶ変わりましたよね(•̀ᴗ•́)و̑̑ぐっハンドルの長さがどうかなぁ?カルカッタコンクエスト51は、ハンド
G.W期間中は一切琵琶湖に行っていなかったのだがようやく長かった連休も終わりとなり、自分的に本格的なウェーディングシーズンINとなるので溺愛しているリール「アンタレスAR」をメンテしてやる事にしました(純正ノブは長年の酷使で溶けてしまったので旧コンクエスト用に換装しています)今となってはかなりの旧式となってしまった感の有るアンタレスARだがその実力たるや最新型に勝るとも劣らず!感覚的に「絶対アンタレスARの方が勝ってるよね?」って
いつもお世話になってますお客様のリールがピットインです。いつもご依頼いただきありがとうございます🙇♂️リール本体は15カルカッタコンクエスト301になります。プロテクターシールで傷防止されています。オカッパリだとついつい地面に置いてしまう事もあり、ガリ傷になりがちです。中身のほうは前回のメンテナンスはローラークラッチは大切に気になるのはドライブギヤ軸の傷、というか変形。ドラグを強くして使うと出来てしまいます。こちらのリールは、タコ仕様ですからドラグ力はMAXでお使いの事
こんにちはHI-GARAGEです※まとめて2台お預けいただけました!ありがとうございます!!今回は県内I様より《シマノ》21カルカッタコンクエスト101HGの整備ご依頼をいただきました✓リザーバーで落水✓水没約10分後に救出✓落水から数日で入庫アオコたっぷりの津久井湖での水没のようですボトム付近はヘドロも多いので、こういう患者さんは回転チェックはしない方がベターですね分解作業スタードラグ音出し板のバネが外れていましたノブの内側には水が溜まっ
14カルカッタコンクエスト101を、オーバーホールついでにハイギア化してほしいというご依頼をいただきました。15コンクエスト101の部品を取り寄せて交換したのですが、1点注意することがありましたので記事に残しておきます。今回はメインギアとピニオンギア、クラッチヨークを交換しました。以前アンタレスをハイギア化した時は、ドラグワッシャーの外径が変わったので、ドラグカバーとドラグワッシャーの交換も必要でした。今回はドラグワッシャーの外径が同じだったので交換する必要はありませんでした。注
こんばんは。オグリキャップです。先日発表されました、2020年のシマノ新製品にかなり心が揺れ揺れのブレブレですが今はまだグッと我慢して、2020年の相棒となる製品をじっくり検討しようと思ってますさて、12アンタレスのハンドル交換ですが。アベイルハンドルに飽き足らず、やはりシマノ純正でどうにかロングハンドル化出来ないかと最近のオフセットハンドルだとスタードラグにガッツリ干渉するのでそこで見つけたと言いますか。カルカッタコンクエストのハンドルはどうなんだろうかと思いカルカッタコンク
こんにちはHI-GARAGEです※まとめて3台お預けいただけました!ありがとうございます!!引き続きM様からの《シマノ》23カルカッタコンクエストMD400XG―の整備レポートとなります✓購入後、初のO/H✓SWで使用✓グリス劣化の症状ハンドルノブの回転も左右差が出ており、塩害の影響が診られますベイトリールのSWキャスティングは負担が大きいので、しっかり整備していきたいと思います分解作業塩害は出ておらず、ベアリングは汚れによる回転不良と思われます
にほんブログ村こちらでランキングが見れます最近リールのメンテナンスをしてなくて先週メタニウムDCでクランクを巻いた時違和感を感じていたのでギア周辺の簡易メンテナンスをしようかと思います設計図メタニウムMGLhttp://fservice.shimano.co.jp/part/pdf/03530.pdf【期間限定エントリーでポイント10倍!】シマノメタニウムMGLXG右ハンドルベイトリール楽天市場36,382円シマノ(SHIMANO)ベイトリール両軸16メタニウム
こんにちはHI-GARAGEです前回に引き続きT様の《シマノ》20カルカッタコンクエストDC200HG整備後半レポートとなります✓DCユニット周辺に錆✓回転不良のベアリング多数✓スプールベアリングは両端不動メインギアのグリスも枯渇気味でした一通り手を入れてダメそうならユニットが問題になりそうです洗浄&組上ベアリングを取り出しますカバーにも錆…ベアリングも錆びていましたベアリングを洗浄機にかけます※スプールBBはここま
印旛沼ガイドです。春を感じる暖かさで、水温も16度台!住民の居ない蜂の巣!デカいwww釣り場の直ぐ上にあるので危ないですね!そして釣りは、アタリはあるがなかなか乗らない。そんな中、やっと下船時間頃には爆風になり、終了。1日ありがとうございました。今年の猪苗代湖ガイドスタートは4月20日からです。★桧原湖・小野川湖・猪苗代湖・利根川ガイド★4月16、17、18、19、22、23、28、29、30日5月3、14、15、16、17、18、19、20、21、22、25、26、
ちょっとした臨時収入があったのでコイツらを購入してみました言わずも知れたカルカッタコンクエストMD400とAbuブラック&レッド今まで使っていたブラック&レッドをBBアップしようかとか考えていて、それなら新しい物にしようと思っていた所に臨時収入ついでにカルカッタコンクエストも買ってしまえと言う事で購入しましたまだ使用しませんが、パーツを購入してからの使用です楽しみが増えるいっぽうです😁
まさに夢のコラボでは無いでしょうか?ワールドシャウラBG1954R-3と23カルカッタコンクエストMD300XGLHの組み合わせはネットで検索しても全く引っかからない🤣ということで、インプレがてら雨に濡れるワーシャとコンクの写真をパシャリ1954R-3遠投&磯場での使用を見据えたロングレングスベイトモデルベイトタックルでの遠投ショアジギングや、磯場でのリフトアップシーンを見据えたロングモデル。メタルジグやビッグペンシルベイトといった、キャスト負荷の高いルアーもリリースタイミングを
こんにちはHI-GARAGEです※まとめて2台お預けいただけました引き続きH様からの《シマノ》21カルカッタコンクエスト200の整備レポートとなりますとくに目立った不具合は出ていませんが”ハンドルノブの動きが悪くなってきた”ということで、ちょうど良さそうなタイミングですしっかり整備していきたいと思います■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ノブはゴリついていた割にすんなりと外れてくれましたベアリングはゴロ感が強く交換なりそうな感触です汚れが
前々から気にはなっていたが、手を出していなかったもの…ヘッジホッグスタジオのかっ飛びチューニングキット今までミネベアの安いベアリングしか使ってこなかった私ですが、実際高いベアリングってどうなん??って感じだったので、試しに購入してみました💡まずはスペック表から今回購入するベアリングを品定め…とりあえずこれでいってみるか!って事で決定💡20カルコンDC101用にZRベアリング1030×2個のセット💡21カルコン101にはAIRHDベアリング1150と1030のセット💡本当はAI
23カルカッタコンクエストMD400に夢屋パワーバランスハンドル65㎜を装着した記事を書いた際にご質問を頂きました夢屋ハンドルに付属のハンドルロックナットのカバーは装着しないんですか?となのでちょっと詳しく書いてみたいと思いますまず夢屋パワーバランスハンドル65㎜付属品はハンドルロックナット右用左用キャップ式のリテーナーリテーナー固定用ボルトとなります最初に書くべきでしたがこのハンドルカルコンの300、400は適合外ですハンドルの穴は4㎜×7㎜ハ
先日、数年ぶりに部屋の奥から出てきたシマノの丸型ベイトリール、’01カルカッタコンクエスト51。名作と名高いリールではありますが、これ以降50番のカルカッタコンクエストは、カルカッタコンクエスト50DCとカーディフ50SDCしか出ていません。昨年発売されたカルカッタコンクエスト100は、小型化し50サイズに近づいたようですが、ここまで小さくはないですね。渓流ベイトフィネスブームの今だからこそ、カルカッタコンクエスト50BFSとか出せばいいのに……と思うのは、やはり素人考えなんでしょうか?(
”究極の自己満足”使ってみた釣りばっかりのライスボールですブログ訪問ありがとうございます結局、2年ぶりの海外出張は中止長い隔離期間を免れたのは良かったしかし仕事とプライベートの別の意味で負担が大きくなったさて、”究極の自己満足”入手したGOLDWorks匠ベアリングツイッターをみていて気にはなっていたGOLDWORKS(株式会社GOLDMAN)@GOLDWORKS4一番気難しい740。。。😅https://t.co/4uAsjXeFxk2021年10
今日は最上川が増水のため仕方なく数年ぶりの日向川釣行朝一の1級ポイントを外してしまい、Googleマップで探した良さげなポイントへ移動します対岸が深みになっているポイントで大きい流木が沈んでいます素人が喜んで投げそうな場所です自分も素人なんで喜んで投げます笑今日はワーシャの1600SSですが6feetでもギリ届きそうコントロール重視の右手投げで流木の上流側を狙って流木沿いに流すイメージ狙いを定めてキャスト!狙いから上流側へ2mもズレました笑仕方なく早めに回収しようと思いトゥイッ
週が明ければ4月。いよいよ暖かくなりカゴ釣りの季節到来。来週末は沖堤に渡りカゴ釣り。真鯛でも釣れれば良いが。「カルカッタコンクエスト」の試し投げ。久しぶりにがまの竿も引っ張り出してみた。こんなタックルで遊んでみましょうかね。
こんにちはHI-GARAGEです前回に引き続きI様の《シマノ》23カルカッタコンクエストBFSHGL整備後半レポートとなります・クラッチカムベアリング汚れ異音・ギアグリス乾き気味異音の原因がこれだけなら、消耗品の交換で対応できそうです洗浄&組上ベアリングを洗浄機にかけます洗浄後の画像を撮り忘れていましたすいません点検にて、、・クラッチカムベアリング…1個・ピニオンギアベアリング…1個以上2点が回転不良となっていました該当ベアリン