ブログ記事148,097件
磐田のはじまりのはじマルシェにダウン症画家ごうきと出店することに(^^)/はじまりのはじマルシェに、ご縁があって、8月5日㈫に出店することになりました(^^)/えほん文庫&ダウン症少年画家ごうきのお店です♪ごうきは、時間いっぱい絵を描きながら、お店番?をすると思いますので、ぜひ、遊びにいらしてくださいね(^^)/イベントでごうきと出店していると、よく言われることは、「動いている剛輝くんを見るのは初めてで、嬉しいです!」と。。。ブログを見てくだ
自分は春タイプ🌷だと信じ込んでいて、実はカラー診断したことない私です。エンビロンのまとめ(総集編)👉こちら☺︎エステのご予約カレンダー👉こちら☺︎いいね!の多い記事一覧👉こちら☺︎人気記事一覧👉こちら☺︎コスメランキング1位👉こちら☺︎アメーバトピックス掲載👉こちら☺︎nana『GWに運転しててかんじたこと。』ちょっと2連発になるけど保存しておいた記事まだGW中のうちに書きたい。エンビロンのまとめ(総集編)👉こちら☺︎エステのご
はじめまして若松美穂と申しますこのたびアメブロさんでブログを書く機会をいただきました☆1972年生まれ宮城県女川町出身18歳で大学進学のため東京へ結婚後神奈川・埼玉と住居を変えその後約14年ほど雑誌『サンキュ!』でブログを書かせていただいておりました家事や日常のことを中心に10冊ほど本を出版する機会も頂戴しましたまたこうしてブログを書くチャンスに恵まれたこととても嬉しくありがたくおもっています現在はカウンセラーエッセイストとして活
こんにちは。TCカラーセラピー本部、開発者の「なかたさいこ」です。今日は、セッションや講座をしている方へ、ちょっと問いかけてみたいことがあります。「そのセッションに、あなたらしさは出ていますか?」「“誰かのやり方”をなぞるだけになっていませんか?」これは、私自身が何度も感じてきた違和感であり、多くのカラーセラピストや講師たちが、密かに抱えている“壁”でもあります。◆「伝える内容」よりも「伝えるあなた」が見られている時代今、講座やセッションを受ける人たちは、“情
こんにちは。TCカラーセラピー本部、開発者なかたさいこです。今日は、大谷翔平さんの名言から、色と心について考えてみましょう。〜大谷翔平さんの言葉から学ぶ、心の整え方〜「イライラしたら負けだと思ってます」この言葉、大谷翔平さんのインタビューで語られた名言のひとつです。「いちいち他人にイラついて不機嫌になるのは人生損をする。イラつく時は、またひとつ自分の強みが発見できた、そう思えたらストレスもたまらない。」…これ、本当に深い言葉ですよね。スポーツ界というプレッシ
こんにちは。TCカラーセラピー本部、開発者の「なかたさいこ」です。今日は、「教える人」と「創る人」の違いについてお話しします。カラーセラピーに限らず、ヨガ・アロマ・心理学・コーチング…「学んだことを教える」という選択は、とても尊いものです。でも、今の時代、それだけでは“届かない”ことが増えてきました。◆認定講師は増えた。でも、選ばれる人は限られる。これは、TCカラーセラピー本部の中でも見えてきた変化です。講師の数は増えているのに、開講できている人は一部。
こんにちは。TCカラーセラピー本部、開発者の「なかたさいこ」です。色と心の旅を続けるこのシリーズ、今回は少し立ち止まり、「色とは何か?」という本質的な問いを投げかけてみたいと思います。古代ギリシャの哲学者、アリストテレス(紀元前384–322)は、「色彩とは感覚なのか?現象なのか?それとも本質なのか?」というテーマに、哲学の立場から迫った人物です。◆色は「光と闇」の間にある?古代ギリシャの哲学者アリストテレスは、色を「物の表面に存在するもの」ではなく、「光」
こんにちは。TCカラーセラピー本部、開発者の「なかたさいこ」です。いよいよ本日、インフィニティ・カラーズ・メソッドの受付が締め切りを迎えます。インフィニティ・カラーズ・メソッド-カラーセラピストの資格取得!TCカラーセラピー公式サイト|色と心理が学べる癒しの講座www.tccolors.comこの数日、全国から──そして海外からも「ずっと待ってました!」「ようやく決心がつきました」そんな熱いメッセージが、次々に届いています。そのひとつひとつが、まるで手書きのラ
こんにちは。TCカラーセラピー本部、開発者の「なかたさいこ」です。色彩と心の関係を探る14日間の旅。今回ご紹介するのは、心理学の父のひとり、カール・グスタフ・ユングです。◆無意識に潜む「色」のシンボルたちユングといえば、「無意識」や「夢の分析」で知られる人物ですが、彼の理論はカラーセラピーの世界にも深い影響を与えています。ユングは、人の深層には個人的な体験だけでなく、人類に共通する“集合的無意識”が存在すると考えました。そしてその無意識は、言葉では
スピリチュアルカラー「レッド」とは赤、レッドときくと、生命力・活力・情熱・闘争など「かなり強い気」をイメージするのではないでしょうか前回は白と黒についてお話しましたが、拙著「神さまとやるすごい運トレ(日本文芸社刊)」や「神さま・仏さまとのご縁のつなぎ方(ブティック社刊)」にも書いてあるように、この世の神秘的万物は「白・黒・赤」で実はベースができているのです神様とやるすごい運トレAmazon(アマゾン)1〜4,769円神さま・仏さまとのご縁のつなぎ方(ブティッ
こんにちは!TCカラーセラピー本部、開発者なかたさいこです。最近つくづく思います。好きなことでしか生きて行けない時代が来るなって。今はまだ、そうではありません。食べ物が美味しくいただけるのも、綺麗な水が飲めるのも、誰かが働いているからですし、好きじゃなくても世のため人のために働く人がいるから世界は成り立っています。でも、徐々に絶対に人間じゃないとできないことが減って行くと、全員が働かなくても良くなりますよね。では、働かないでどうやって暮らすのかと言うと、ベーシック