ブログ記事46,315件
今日は寒いです🥶今日も腰の調子悪く湿布三昧(笑)風邪をひいたのか声がガラガラ咳が止まらず困ります😷天気曇ってるし下り坂1日家の中ですわ😅昨日はベランダ開けたらカラス🐦⬛がうちのベランダの柵に止まり飛んでいきましたたまに、見慣れない珍しい鳥🦜も飛んできますが昨日はカラス🐦⬛しょっ中来るわけではないから余計に気味悪いカラス🐦⬛って不吉とかいいますが本当、イメージ悪過ぎ😢あーまた、カラスかーって感じで洗濯物を干していると2羽のカラス🐦⬛🐦⬛が飛んでいき
おはようございますちょっとォ!見てケロ🐸↓(100000000000坪の)家の窓から撮ったんだけどこれ全部カラスだよもう、カラスの群れが凄いのなんのって…まさしくじぇじぇじぇッ😱普段は全地球の生き物に優しいワダスだけどさすがにこれは困るわぁ何が困るって、フン💩を上空から投下されたら、たまったモンじゃ無ぇ(T_T)今はまだ、線路の向こう側(我が家は線路沿い)の大きな木でたむろしてるからずっと向こう側の住宅街に居て欲しい( ̄∇ ̄)💦←コラコラまっ、そんなこんなで鳥害に怯えながら
今日は私も断髪してきました(^◇^;)アッシャーにインスパイヤされて坊主にしたジョングクにインスパイヤされました😆いや。前から予約入れてました😀朝は訪問看護さんが来て,昼から美容院行って,帰ってきてからもう一度お母さん連れて出直してスーパーとか行って今帰宅🏠こんな時間になってしまったー!今日も気持ち悪いくらい暖かくて。。。そしてやはりカラスが全くいなくなった。。。。人間や猫の食べ残しはもちろん,わざわざカラスのためにパンの耳とか買ってきてたくらいカラスが懐いていたのに何があったの
平岸街道の中央分離帯に豆リンゴの木が植えられているのですがその木にカラスが群がっておりましたリンゴの木にカラスの花が咲いてるよ…エサがなくて豆リンゴを食べるしかなかったんだろうか?今まであんな光景見たことなかったなぁ。カラスが多すぎて怖かったわ誕生日の日のこと。自分で料理作るのもなーと思って美味しそうなものテイクアウトできそうなお店を検索。月寒公園の近くにこんなお店があるのを見つけました。できてからそんなに経っていない新しいお店のようです。ベーカリーカフェ|
タクシーに轢(ひ)かれて鳩が死んだのは、動物愛護とはいうものの、タクシー運転手の「避けるのはハトの方だ」というのは結構説得的ではないのか。「東京都新宿区の路上で、運転するタクシーでハト1羽をひいて殺したとして、警視庁新宿署が5日までに鳥獣保護法違反の疑いで、東京都中野区のタクシー運転手の男(50)を逮捕したことに言及した。男は容疑を認めており「道路は人間のもので避けるのはハトの方だ」と供述している。逮捕容疑は11月13日、新宿区西新宿1丁目の路上で、カワラバト1羽をひいて殺した疑
先日…といっても2週間以上前なのですが(;^ω^)、家族3人で東山動植物園に紅葉のライトアップを観に行ってきました。東山動植物園名古屋市にある東山動植物園の公式サイトですwww.higashiyama.city.nagoya.jp我が家は家族揃って動物好きでもあるので、東山に行くなら動物園も立ち寄りたいよね…という話になり、【昼の部】は動物園、【夜の部】は植物園のライトアップという予定で訪問してきました。本日は【昼の部】、動物園の話…なのですが、東山動植物園で飼育されて
「モタモタ歩いてんじゃねぇ‼️」スタッフに言わせると「ヤッパリ電波塔の近くのカラス🐦⬛は車に轢かれています。鳥のくせに歩いて移動して、5Gのせいで脳がやられているのでは???」と、ボーツとしている私に教えてくれます♪確かに車🚙を運転しているとカラス🐦⬛を轢きそうになり急ブレーキをかけます。心の中で「モタモタ歩いてんじゃねぇ‼️」と叫んでおります。田舎暮らしなので周りは田畑だらけです。カラス🐦⬛の大群も多く見かけます。以前と違うのはカラス🐦⬛が「モタモタ」している事で
我が家には悩みがあります。それは駐車場の角にある電柱。え?何が問題かって?まぁ、控えめに言って鳥フンです。↑いや、何が控えめなんでしょうかパンパンと手を叩いたりなどの追い払うことをしなかったせいか、鳥がたくさん止まってベランダからバードウォッチングができます。そんな鳥たち、我が家の電柱での休憩が終わると盛大に愛車アクセラへ置き土産をしていきますなので、1番ひどい時はアクセラの天井やボンネットが迷彩ペイントか!ていうくらいに汚れるうちの電柱はこんな感じですウィキペディアより引用。画像は
大宮駅前のソニックシティ-で開催された、さいたま鉄道模型フェスタ2023に行ってきましたこちら大宮と言えば「アートプロ」さんですよねぇ~発売中のDD16です・・・・DD16は予約受付中だそうです・・・・EF15の写真と図面もありますねぇ~こちらは次期製品のキハ40系です・・・・DD13の在庫はこの1輌のみだそうです・・・・611号機苗穂機関区所属機でキャブ前の手摺が増設されていていいですよねぇ~こちらは梅桜堂さんのブースです・・・・色々と面白いものが・・・・猫にカラス・・・と
今朝は燃えるごみの日・・・込み集積場までは50mほど歩く・・・。ゴミを捨ててカラスが突かないように網を動かないように被せて・・戻る途中・・・。前を女学生の様な若い体格に良い女に子が歩いていた。近所の子かなと思いながら見た事の無い子だなと後ろを5mほど離れて歩いていた・・・。そうしたら目の前で忽然といなくなった。あれ?っと思ってきょろきょろしたが、いない‥‥消えた。何処か家の陰にでも入ったのか・・いや障害物など何もない‥割と見通しのよう道だ。急に走り出したとしても前に見えはずだ…脇道
こんばんは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。カラスは、神の使いの霊鳥とされていますよね「古事記」では、神武東征でカラスが、道案内を務めていますし、三本足の八咫烏(やたがらす)は、奈良県のキトラ古墳の壁画や法隆寺の玉虫厨子(たまむしのずし)にも描かれています。和歌山県の熊野本宮大社や山形県の羽黒山でも
私たちが最初に愛を送らなければならないのは、自分自身にです。NEW!2023-12-0309:57:42テーマ:ブログ公式ジャンル記事ランキング:シニア630位Elohimのカラス@Elohim_Embassy私たちが最初に愛を送らなければならないのは、自分自身にです。そのことを忘れないでください。自分自身を愛することが基本です。自分自身を完全に、無条件に何の別け隔てもなく愛してください。これがあなたです!他のすべては幻想であり得ます。あなたは日本人では
皆さん、お疲れ様です(っ´∀`)っ🍵昨日の「レモンの蜂蜜砂糖漬け」先日の「ササッと5分で完成!竹輪と大根で簡単1品」に沢山のイイね、嬉しいコメントありがとうございます🙇皆さんの優しいお気持ちに元気を頂いてブログ頑張れています(初めましての方は良かったらこちらをご覧下さい→自己紹介🍀)さてさて、今日は豚軟骨がお買い得価格だったので購入⤴⤴✨軟骨好きの下の子が喜ぶかな?と、これまた好きなこんにゃくと一緒に「豚軟骨とこんにゃくの甘辛煮」を作ってみました🍴💓トロトロのお肉にコリコリ軟
叔母ちゃまの法要で、妙心寺さんへ。叔母ちゃまは、三回忌、父と叔父ちゃまは、九回忌。叔母ちゃま、亡くなって、もう2年?淋しいままだなぁ〜母も、昨年。愛犬のクラマも、一昨年他界してる。独り法要にも、慣れた。熱海での法事は、30人以上集まって、賑やかだった、、、それが、いまや、独り。永代供養法要期間内に、私が、死んでしまった場合、10歳年下の従兄弟に、維持管理をお願いしたけど、断られ、微妙。やっと、墓仕舞いしたのに、勘弁してくれ、って感じだった。弟にも、私の代で、終う
買い物から帰って来て玄関を開けようとしたらクワックワックワックワッと呼ばれたえっ、アヒルカエルしかも上から声のするほうを見ると大きな木があった声の大きさからするとカエルよりアヒルだでも木の上にアヒルどこにいるの目を凝らして木を見るとまたクワックワックワックワッやっぱり木の上にアヒル木の上でガサガサッと動く黒い影黒い…カラスやーんビックリするがな
月末で忙しいため今回もYouTubeの方でちょっと笑えてグロい短編ホラーを鑑賞【CrowHand】スーパーマーケットの駐車場買い物を終え車へと戻ってきた夫婦だが両手に荷物を持った夫が車の鍵を落とすと、夫は落とした鍵の側に何かを発見!「拾わないでよハニー」なんて妻を無視して夫が拾い上げたのは(カラスのチャーム?)何が気に入ったのかご満悦な夫だけれど言わんこっちゃない?手に激痛が走る!カラスのチャームで手のひらを切った?ダラダラと血が流れる大きな傷口からは
さっきの話、、、公式からは何もないけどスターニュース独占で発表されてるのよね。二人は仲良しだし、テテがIUちゃんのパレットに出た時も微笑ましい関係だったから楽しみ😊ジョングクの感想も興味あるけどちと怖い(^◇^;)それはそうと、、、、昨日からカラスが全く来ない。あんなに毎日毎朝毎昼毎晩来てたのに??なんなら外出から戻るとすぐ飛んでくるし,私のバイト先に迎えに来てたんだけど?一羽も見かけない。。。なに?地震でも来る?テテ。自ら訓練が厳しいとこ行くって決めたのね。怪我しないよう祈
若いころはどうだったのかあまり意識したことがなかったのですがここ1~2年どうしてもうまくいかないことがありますタイトルに揚げたように駐車する車がどうしても真っ直ぐにならないのです一日一度は車を運転しますので毎回細心の注意を払い今度は大丈夫だろうといざ下車してみるとやっぱり真っ直ぐには止まっていません今日は走行中赤信号で停車したときその場合はどうなのか窓から顔を出し確認しました赤信号で2回確認しましたが2回とも真っ直ぐでしたと言うことから駐車はほとんど
月次の真っ最中、仕事になかなか集中出来ません。なぜならカラスやオウムがひっきりなしにやって来るから。今朝は、日本から取り寄せたカラスなぜ逃げる、を設置してみることに。キラキラ反射がカラスを追い払うみたい。ハンガーにくくりつけ、壊れたマジックハンドに取り付けてぶら下げました。この、何回かツイストすることでキラキラ反射が生まれるのだそう。設置してしばらく警戒していたもののやはり30分と持たず…カラスなぜ逃げない、になってしまった。因みに昨日、手で持って掲げた時は10羽く
荷物が届く事でワクワクする事が有ります。私の場合は天然砥石が其れに当たります。今回、天然砥石と成分に付いて触れたいと思います。日本包丁研ぎ協会の中で座談会形式の会が有ります。内容は書く事が出来ないのですが話題にする事は出来ると思います。何かと言うと、天然砥石と不純物に付いてです。天然砥石には梨地や蓮華、カラスなど模様により名前が付いています。他では色でも黄板や浅葱など色々な名前が存在します。この模様や色で成分が違うのでしょうか。この件は本日のまとめで紹介させて頂きます。その模様ですが、最近気に
こんにちは。ちょこ3です車の危険運転について、注意的な事を書きました。そこを詳しく書きたいと思います。実はですね。神仏に注意されているサインが、あります。「は?何を言っているの?」そう聞こえてきそうですが、大丈夫です。分かり易く、説明させて頂きます。1.赤信号に連続で、止められる慌てている時、速度を出している時に、何度も信号などに止められます。危険だからです。これが、初期の注意です。2.小さな鳥などが、車の前を横切るこの時点で、無意識
ご訪問・いいね!ありがとうございます年末の大掃除に向けて玄関タイルの掃除にいいな☺︎とこちらを購入済みでした。それからずっと重い腰が上がらず。どんどん気温も下がるからお水触りたくない...と掃除することを避けていました。しかし昨日の朝、衝撃的な出来事が起こりまして...早々にタイル掃除をしました。昨日は燃えるゴミの日。いつも夫がゴミ出ししてくれます。ちょっと臭すぎたので、あと少しで夫家を出る!ってタイミングで玄関ドアの外に出しておいたんです。その時間、わずか
初めていらっしゃった方は、まずこちらからご覧になってみてください守護霊からのメッセージ運を呼ぶ愛される魔法体験者様の感想ランキングに参加してます!1日1回ポチッとしていただけると喜びます人気ブログランキングへこちらにもポチッとお願いします!にほんブログ村昨年のとても空が青く綺麗な9月。朝の散歩に北海道神宮へ行きました。そこで、神様に会ったのです。とても明るく親しみやすく、「最近よく来ますね〜よい心がけですね〜朝は気持ちが良
アルバムを見返すタイミングはいつ?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう写真アルバム、しーちゃんはカメラ、写真が好きだけど自分ではアルバムは作らない。。。ブログの画像が自分のアルバムかもしれない。▲2011年何年ぶりかに雪が積もった。市内で▲2012年市内のダンスのイベントがあり記念写真を駅前で踊ってたです。▲2013年この当時、海からの高さ表示が▲2014年アメンバーさんがテレビでてた。。。▲2015年元アイドルさん31年ぶりにNHKでてた
先日、都内のとある大きな公園に行った時のこと遊歩道から少し奥まったところに大きな檻(?)と、その中で激しく飛び交う鳥の姿がありましたそこで近寄って確認したところ大きな鳥小屋のように見えましたが…小屋の中にいたのは、複数のカラスでしたそのカラスたちは入って来た箇所に幾重にも吊り下げられている針金のせいで外に出られなくて苦しんでいましたこれは飼育のための小屋ではなくカラスを捕獲するためのトラップ(罠)なのだと直ぐに分かりましたその証拠にこの
昨夜はマイナス16度と1月並みの寒波に見舞われた北海道。そんな寒さの中、北海道の各地ではオーロラが観測されたようです。周りの樹木も、水蒸気が凍り付く霧氷が見られました。急にこんなに冷え込んでムスメは大丈夫だろうか・・・心配して外を見たらご飯を食べに来ています。良かった、生きてた。そして元気そう。そのおこぼれを狙っているカラスも寒波の中で元気です。
その1350:アメリカガラス(AmericanCrow)文一総合出版から「とことんカラス」が出版されました。この一冊でカラスの全てを理解できること間違いなし!私もこの中で「世界の黒いカラス」4ページを担当させていただいてます。是非お手元に一冊とことんカラスAmazon(アマゾン)という訳で、今日は久しぶりに1種、ご紹介しましょう。カナダのバンクーバーで出会った鳥。この日は雨でした。私の方へ向かってスタスタ歩いてくるこの鳥、アメリカガラスAmeri
9月22日に、「諸行無常の響きアリ」と、可愛いカニさんのブログを書いて、そのあと、すぐについのこのブログをアップしようと思っていたら、また日にちがかなり飛んでしまいました今晩は「家政婦のミタゾノ」さんと「大奥」また・・・・見逃した・・・・・気がつけば24時。もう一生、ドラマが見られない。ドラマのオファーが来ても出られない。なんのこっちゃすみません、諸事情あり、かなり疲労しております。で・・・・・・。そろそろ涼しくなってき
こんばんは、青だんごむしです。いつも当ブログを読んでいただき、ありがとうございます。今回は、待ちに待った自然停電が発生した時の状況についてお伝えします。実は過去に自分で、外部のブレーカーを落とし、停電を発生させて蓄電池の稼動状態を検証する記事を書いたり、台風で停電してほしかったという記事を書いていました。『台風で停電してほしかった理由』こんばんは、青だんごむしです。いつも当ブログを読んでいただき、ありがとうございます。当家では蓄電池を採用しています。昨日の台風による自
皆さん今日もお疲れさまです☆何だかんだで6月ももう終わり。そろそろ夏が近づいてきましたね・・・気温と暑さはもう夏ですがまだ、あのやかましい虫が鳴いていないのでまだ夏では無いですよね?(笑)あれが鳴くともう夏です・・・あれが朝の5時とかに泣き始めると自分の目覚まし時計が三つになります。。たまに4・5とかありますが・・・まず最初に起動が5時発の走行音。その次がスマホ。そしてやかましい虫。4つ目にカラスで最後にここ最近では無くなりましたが近所の犬の鳴き声。どれもこれもうるさい!(笑)スマ