ブログ記事1,400件
こんばんは。本日も皆さまのご来店・お買い物を頂き!誠にありがとう御座いました♪昨日~今日は、日中から夜遅くまで作業が続き…クタクタで疲れてしまい!ブログ更新が出来ませんでした。そんな訳で毎週水曜日・深夜恒例の新入荷魚のご案内もアップ出来ず…楽しみにしていた方はゴメンなさい!それでは早速、今週の新入荷魚をご紹介させて下さい♪・アカヒレ25匹…500円
こんばんは、カメラマン森田です急に猫の写真でも載せてみます笑なぜかね、私が近寄るとこんな嫌な顔をするんですよまあそんなことより、この写真を撮ったレンズをご紹介したくてGMaster50mmF1.2このレンズの性能を最大限に使用出来ているかは別として、、、、かなり高額なレンズでしたが、買って良かったと思えるレンズポートレートでも景色を撮るのにも、解像度が高く、しっかり開放で撮影出来るおかげでイルミネ……(以下省略笑)あまりカメラ関係のことを話しすぎると、ア
どうも、僕です!(^ω^)「もうしばらくは飼わない」と誓い、1200×600×450水槽をオーダーして約1ヶ月。トリムを3匹も購入してしまいました。(支払い済み取置き)もうプレコを飼わないなんて、言わないよ絶対「プレコは動かないから書くネタないよぉ~」とか思ってましたが、自ずと数が増えていくので実際にお迎えしたらまたご紹介したいと思います。俺のバカバカ!!しかしそんな意思の堅い私に購入させたプレコの魅力を評価すべきと思うのは私だけでは無いハズ←結局自分に甘い混泳とか考えないと・・・
皆さんこんにちは店長の帯田です今日は売れ筋のコリドラスCo.ショートノーズスーパービコロールのご紹介です先ずは画像からこのビコロールには数種類いまして、「ニュー」が付いたり「ショートノーズ」「スーパー」などの冠詞が付いたりして分かりにくい。どこがどう違うの?とお問い合わせがあります。ビコロールという意味は「2色」ですね。3色はトリコロール。4色は・・知りません以前スリナムより2色のコリ「Co.ビコロール」が入っていました。それからロングノーズ
こんばんは。本日も平日でしたが休日並みのご来店&お買い物を頂き!誠にありがとうございました♪毎週水曜深夜に更新予定の新入荷魚ご案内ですが…昨日も雑務が忙しく!アップ出来ませんでした。。。楽しみにしていたお客さんスミマセン!それでは早速、今回の新入荷魚をご紹介させて下さい♪・アカヒレS25匹…500円・ヤマトヌマエビ10匹…600円・ベタアントゥタ(WD
ハイフェソブリコン・エイリョス(マットグロッソ)現在の体長:鰭込み約3〜4cm販売価格¥4,378(税込)5匹入荷してます。今回のは、かなり色が出ていてオススメです!ソルソルテトラ・レッド現在の体長:鰭込み約3〜4cm販売価格¥2,178(税込)5匹入荷してます。イエロータイプはよく見かけるようになりましたが、レッドは久しぶりな気がします!発色もよくオススメです!コペラ・ナッテレリー(ネグロ)現在の体長:鰭込み約2cm販売価格¥768(税込)10匹入荷してます。
こんばんは。本日も皆さまのご来店・お買い物を頂き!誠にありがとう御座いました♪昨日は深夜まで事務作業をしていたため…毎週水曜・深夜恒例の新入荷魚ご案内が出来ませんでした。。。それでは早速今週の新入荷魚をご紹介させて下さい!・石巻貝小サイズ10個…330円・石巻貝10個…500円・琉金(オススメ)約10~12cm680円2匹…1,000円※8匹入りました・ネオンテトラ約2㎝10匹
おはようございます☀ペットの専門店コジマベイタウン横浜本牧店アクアショップ担当佐藤です🐟🐟だいぶ暖かくなってきましたね!!昼間は普段通り冬服で外出るとじんわり汗かく気温になりましたね桜も咲いているところもチラホラあるそうですし花見酒早くやりたいですさて本日の1枚はこちらあずきになります!!荷物が届きとりあえず置いておいたらこの通りあずが鎮座する座布団になりました置いた直後からそっこー上り気に入った様です置いてすぐアズのお気に入りポジになった為まだ中の荷物取り出せてないのが現
こんにちは!青梅店アクアコーナーでございます!熱帯魚入舎情報Part2になります!ダトニオプラスワン大人気!定番ダトニオ!小さくて可愛い±4㎝が10匹入舎しました!ゲオファーガススリナメンシス立派なサイズの±15㎝2匹入舎しました!レッドスポットゴールデンセベラムこちらも人気の熱帯魚!5匹入舎しました!カラープロキロダス±8㎝の個体が3匹入舎しました!ラスボラカラクロマコリドラスカウディマクラータスサカサナマズ名前の通り逆さまで泳ぐ可愛いナマズ!
こんにちは。とら店長です。これからはブログでもお魚の紹介をしていきたいと思います。初回は美しい飴色のテトラをご紹介いたします。ヘミグラムス・マチャドイ(マットグロッソ)学名:Hemigrammusmachadoiブラジル・マットグロッソ産の珍しい小型カラシン(テトラ)です!飴色がとても美しいテトラです。現地の水中映像を見ると背鰭と尾鰭が赤く発色していました。そっくりな種類(lunatus種)もいるので本当に本種かどうか怪しいですが...詳細は不明ですが両種とも珍し
こんばんは!(^ω^)前回、「流木」というマニアックなネタにも関わらず多くの方にご覧いただきまして誠にありがとうございます(´;ω;`)要は「棒みたいな流木をポイポイっと入れてみる選択肢もあるよ」という1行半で済む話でした笑今日は気を取り直して爽やかなこの子を紹介したいと思います!!(^ω^)(^ω^)(^ω^)ゴールデンコンゴテトラ(6㎝)です!!(о´∀`о)初カラシン紹介!!((((;゜Д゜)))そうです!ピンと来た方もおられるかもしれませんが、アクアライフ今月号(20
こんばんは!美燈です🌸🎶🌟最近はのんびりペースで配信再開中のColorSingですが……「パール杯」なるものに参加してみることになりました……!存在は知っていたものの、ずっと良くわからなかったパール杯……しかし勝手に毎回参加されていてなんだろうね〜?なーんて言いながら配信していた、あのパール杯……!先日、マネージャーさんとのミーティングで、「たくさん日数配信できないなら、パール杯期間狙って配信するのもありだよ」とご提案いただき……パール杯………???¯\(◉‿
TOP>熱帯魚図鑑>ゴールデンテトラゴールデンテトラ(アームストロンギ)5匹観賞魚魚アクアリウム熱帯魚ペット楽天市場1,379円◆魚の情報分類:コイ目カラシン亜科学名:Hemigrammusarmstrongi別名:なし分布:ギアナ、アマゾン河サイズ:4cm寿命:3~4年水質:記載なし(弱酸性を好みます)水温:24~27℃混泳:混泳は性格はおとなしく、グッピー、テトラやラスボラ等の小型魚との相性が良いでしょう。特徴:体表にバクテリアが寄生するこ
どうも僕です!少し前の上部フィルターのブログで普通に「120㎝に立ち上げました。」と言っていたんですが、落ち着いたと言うか、『感じ』が掴めたので、今日はどんな設備で、どんな生体を、どんな管理で、やっているのかを書いておこうと思います!こんなんです。まずコンセプトは2つ・砂利を敷きたい・水換え&メンテは週1今回はあくまでこの2つを維持しようと思ったらこんな感じって所にスポットを当てていきます。(
TOP>熱帯魚図鑑>シルバーチップテトラ(ハセマニア)この画像のは恐らくメスです。◆熱帯魚の情報名前:シルバーチップテトラ(ハセマニア)分類:カラシン目カラシン科学名:Hasemanianana別名:ハセマニア、ハセマニア・ナナ分布:ブラジル南東部サイズ:4cm寿命:2~3年水質:記載なし(弱酸性)水温:25~28℃混泳:混泳は比較的大人しい魚で可能だが、成熟すると他魚でも追いかけたりするためあまり小型魚とは一緒にしない方がよい。特徴:黄色い体色に尾鰭や背鰭、
60㎝エキノドルス水槽新たに生体を導入ペレズテトラ私がアクアリウムを始めた30年前から、普及種として流通していた中型カラシン。体高のある菱形体形にシャープなヒレ似たようなタイプの『南米カラシン』としては、現在飼育中のダイヤモンドテトラをはじめ、他には、ロージーテトラ、ブラックファントム、レッドファントム、ロベルツィーテトラなどの飼育歴があります。しかし、ペレズテトラはなかなか購入機会がなく、今回、初めて飼育となりますまだまだ若魚ですが、なかなかの発色中型サイズのカラシ
どうもNGKです本日は現在入荷しております珍カラをご紹介いたします😁😁珍カラの中でも派手なものと地味の中に魅力があるものがあり、好みも2パターンに分かれる気がします😊😊もちろん両方好きな方もたくさんいらっしゃいます👍🏻私は両方ですかね😆また最近、ディスカス愛好家のお客様が珍カラ水槽を立ち上げました😍😍1人でも珍カラファンが増えるのは嬉しい事ですね😁😁まだ飼育したことがない方も一度飼育してみないですか❓1匹¥1000や高いもので¥10000を超える珍カラは多数いており、死んだら、、
TOP>熱帯魚図鑑>カージナルテトラ◆熱帯魚の情報名前:カージナルテトラ分類:カラシン亜目カラシン科学名:Paracheirodonaxelrodi別名:なし分布:ネグロ川サイズ:約4㎝寿命:約2~3年水質:記載なし(弱酸性)水温:24~28℃混泳:性格はおとなしく混泳させやすい魚です。同じサイズのテトラやラスボラの仲間と相性が良いです。少し大きな魚と泳がせるとよりまとまって群泳するようになります。特徴:ネオンテトラに似ているが、腹部まで赤くより見応えがある。数が少
先日のフォールスバルブに続き、図鑑ではよく見かけるけど意外と実物の入荷が少ない魚…「レッドノーズテトラ」の実物を久しぶりに見かけたので購入しました。よく似ているラミ―ノーズテトラは定番種のテトラですが、レッドノーズテトラはブリードされていないのかほとんど見かけないです。以前見かけたこともあったのかもしれないですが、当時はラミ―ノーズテトラのそっくりさんでしょ?くらいの認識でスルーしていたのかも。で、じっくりと実物を見て魅力を再認識しました。こちらはラミ―ノーズテトラ。で、こ
コンケーンの恐竜を調べていくうちに“恐竜はカラシンのがすごい”とネットにあり隣の県だし車でも90分くらいなので終日かけてカラシンへ行ってきました!突如現れる恐竜パークカラシンなんて聞いた事ないし田舎だしってかなりバカにしてたけどここすごーーーい!まさにジュラシックパーク!無数の恐竜!!!タイムスリップしたみたい!!すげーーー!!大興奮!!かなりしっかり作られてます!でも目的地はここじゃないのでまた移動
皆さま、こんにちは!こんばんは!【よこはま金魚本店別館】のHITOMIです全然関係ないですが・・・野菜屋さんで見つけた【食用ほおずき】ほおずきって食べれるんや・・・食べるのになぜか緊張しました(ほおずきは風船みたいな毒々しい赤い植物です)普通に美味しかったです。味は酸味のある梨みたいな感じです。売っている事は、珍しいと思うので見つけたら食べてみて下さいでは・・・今回は『群泳水槽』について書いていきましょうお店の90cm水槽ではカージナルテトラを群泳させています
どうも、まっかちんスタッフの三輪です!本日もご来店ありがとうございました<(__)>最近は曇り空で少しだけ涼しかったですが今日はめちゃ暑かったですね💦今当店では引っ越し準備の為、営業しながら少しずつ水槽棚を解体していってます。既に片付けが終わり丸々無くなっているスペースもあってなんだか少しだけ寂しい気持ちがありますね。ご来店されるお客様からも閉店の話をされることが多く自分自身もそれを実感し始めてきました。最終営業日まで残り2週間ほどとなりましたが最後まで頑張りますのでそ
久しぶりに投稿です。インペリアルラピステトラが、産卵しました。写真は相変わらずですが、上が♂下が♀です。今回はこれを産卵床にしました。30センチ水槽に入れるとこんなサイズ感です。今回はL水槽(40cm)に、網を敷いてこのでっかいモールみたいなモノを入れました。ちゃんと沈みます。スポンジフィルターをセットして完了。上のペアを入れて暗めにしました。次の日産卵しました。水質等は概ねいつも通りです水槽、卵の写真はないです。稚魚の写真です。インフゾリア食べ始めてます。ニッソーの水
昨日の休みにアベニーパファー水槽を立ち上げました30cmキューブ水槽にサイズアップにして外掛けフィルターと大磯砂で底面濾過のダブル濾過にしました大きい水槽にしたのでアベニーパファーを増やしてカラシン水槽からヤマトヌマエビを4匹ほどすくっていれましたアベニーパファー達が満足してくれたらいいなぁ
ラミーノーズテトラは黄色い体と赤い頭をもつ、小型テトラ(カラシン科)です。ラミーノーズテトラは飼育するだけでなく、色揚げしたり楽しめますよ。ラミーノーズテトラの体色を維持して綺麗に飼育するポイントは、弱酸性の綺麗な水質を維持し、餌も人工飼料やアカムシ、ブラインシュリンプなどをバランスよく与える必要があります。今回は、ラミーノーズテトラの生態や特徴、飼育に必要な水質、おすすめの混泳魚、かかりやすい病気などについて解説します。ラミーノーズテトラの生態と特徴分布:全長:4〜5cm寿命:4年
▲レッドファントム・ルブラ(メス?)あけましておめでとうございます。新年一発目の更新はレッドファントムで行きたいと思います。写真はいつものことながらブレててすみません・・。ワイルドではアマゾン川の上流域に生息する体長4センチほどに成長する小型のカラシンの仲間で、東南アジアからのブリード物も多く出回っています。ブリード物は「レッドファントム」、ワイルドものは「レッドファントム・ルブラ」などと名前を変えて差別化されていることが多いようです。名前に「レッド」とつく通り、弱酸性の軟水で飼いこ
どうも、僕です!m(__)m前回まで続いたお迎えラッシュも落ち着いた(はず)なので、今日は我が家の設備・タンクデータ(飼育魚等)を超詳細備忘録的な感じでご紹介しようお思います!よー、そこのアクアリスト俺の戯れ言きいてくれ聞かれてなくてもご紹介!(過去最長文か?)まず我が家には現在①幅120㎝×奥行60㎝×高さ45㎝②幅90㎝×奥行45㎝×高さ45㎝③幅45㎝×奥行45㎝×高さ45㎝支部(実家)として④幅60㎝×奥行45㎝