ブログ記事18,029件
ご訪問ありがとうございます最近は8時頃に朝ごはんが定番のリクガメさんヘタに起こすのも可哀そうなので、毎日6時頃に電気をつけて放置。そのうち8時頃にエサ皿にやってきますハイハイ、ご飯ね~。ってことで、いつもの小松菜やチンゲン菜を与えます。その間にリクガメフードをふやかして追加。とりあえず朝は5粒ぐらい食べればいい方かな?(1日通しても10粒は食べません)水分補給として昨日初めてきゅうりとトマトを少々あげましたがきゅうりは食べず
大変遅れましたが新年明けましておめでとうございます今年もどうぞよろしくお願いいたします昨年の出来事をUPするのが全然追いついてませんがひとまず先に'sの身体測定結果をコナ体重377g→365−12g数日に1回食べる感じになり食べる時も爆食してくれる訳でもなくお腹空いたら必要最低限食べる様な感じ。。。それなのに1日中バタバタと暴れているのでどんどん体重が落ちてしまっていますコナはこれがあるから怖い早く爆食期に入ってくれないかな甲長13.5cm→13.5cm+−
拝啓時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。皆様におかれましては平素より格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。さて、この度は、ボトルの価格を変更する運びとなりました。価格維持のための努力を続けてまいりましたが、物価高騰が改善されず従来の価格を維持することが困難となり、下記の金額に変更させていただきます。何卒、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
ニシキのblogなのに・・・シーズンオフで冬眠中ベビー達は、仕上がってノンストレスもいれば育ちの遅い仔もいる。次女がインフルAになり寝込んでいます。予防接種してても仕方が無いですね。受けてもなるなら受けない!!!じゃなく、なっても予防接種は毎年します嫁からのメールどうしたらいい??ってどんどん、酷くなるとキレナイカのベビーの飼育場所を親の片隅に置くと楽だと、ネットで書いている方がいたので、借り置きと温度のチェックをしていました。たぶんこうなると
昨日のblogを今日、Upしたので、本日、2回目ですが、毎日、一応、チェックしていたインキュベーターもう、ダメだと思っていました。湿度?保温の温度?管理の土??何がダメだったのか??2クラッチ目の卵も、血管が見えていて1クラッチ目がダメなら早目の改善もの焦りもありました。休みだった仕事も2日から、ず~~っと仕事無いと生活できないし不定休飼育記録です。朝、仕事の合間に、今日のチェック・・・ってこうなっていました↓本当にビックリ初のリ
みなさんこんばんは〜昨日完成しましたこちらの水槽アクリル水槽900x450x500板厚8㎜オーバーフロー左奥専用塩ビフタ付きキャビネット900x450x880アイカメラミンW-3288化粧板3面仕上げ吸排気ルーバー2箇所濾過槽550x350x400塩ビ5㎜仕切り1枚ウールボックス230hフードカバー900x450x190hアイカメラミンW-3288クーラーゼンスイZR75Eメインポンプバリオス4補助ポンプリオ1100スキマーインスパイア30
気がついたら年が明け、前回のブログ更新からあと少しで1ヶ月がたってしまうところでした。。みなさま、今年もよろしくお願いいたします。前回ブログに書いた我が家のクサガメさんのその後について今日は書いてみます。『クサガメさんの療養日記』ご無沙汰しております。突然ですが。我が家のカメが水カビ病になってしまったようなので、カメの療養記録を残していきたいと思います。ちなみに我が家のカメは、元学校…ameblo.jp昨年12月28日に、動物病院初受診をしてきました。
まず始めに我が家では上部フィルターだけでは濾過が間に合わないので、上部フィルターと外部フィルターで濾過しています。2つとも紹介すると大変長くなるのでまずは上部フィルターだけ紹介します。全体図はこちらです。グランデカスタム600を使用しています。まず給水はこのような感じです。水位が低い為付属のポンプが使えないので、水位が低くても使える水中ポンプを使ってます。(吐出量を増やしたい場合にもこの手は使えそうです。)水中ポンプのホースのままでは給水管と繋がらないのでホームセンターに売っている
気が向いたのでブログを書いてみます。今回はカメの事を書いてみました。10年ほど前の事ですがインターネットでカメの事を調べていたら近いうちに井の頭公園の池の水を全部抜いて外来種の生き物(カメや魚)を捕獲するというニュースを見ました。池や沼の水をくみ出して泥をさらう掻い掘り(かいぼり)という管理方法らしいです。翌日網とカメを入れる入れ物を持って電車で井の頭公園まで行きました。園内には散歩やベンチで読書をしている人が沢山いました。近いうちに行われる予定の掻い掘りで捕獲した外来種の生き物はニュー
こんにちは、シオンです。ダイソーの購入品を紹介します。新商品大人気ディズニーキャラクターのふせんが新登場♩フィルムと紙の2タイプです。画像をお借りしました。ディズニーキャラクターフィルムふせん(7柄各30枚、プリンセス)ディズニーキャラクターフィルムふせん(7柄各30枚、ミッキーandフレンズ)ブックふせんディズニーキャラクターブックふせん(ミッキーandフレンズ)ディズニーキャラクターブックふせん(トイストーリー)ディズニーキャラクターブックふせ
いつも読んでいただきありがとうございます。めっきり涼しくなりましたね。我が家で飼っているニホンイシガメのために、ヒーターを買いました。息子の誕生日にプレゼントにホームセンターでねだられたカメです。まだ一歳。二、三十年生きるそうで、息子はそれでもいいから欲しい。僕がずっと大切に飼うと約束してくれましたが、心のどこかで、老後の私と連れ添ってくれる子になるような気がしています。自然界では冬は冬眠するのですが、まだ小さいし、ちゃんと眠ってちゃんと春に起きてきてくれるか心配なので、ヒーターを入
皆さまこんにちは😃今日もご覧いただきありがとうございます😊今週もサンペットスーパーセンター十和田店には様々なお魚たちが入荷‼️バルーンネオンドワーフレインボー十和田店初入荷‼️人気のネオンドワーフレインボーのバルーン🎈コロコロしてて可愛らしいですね😆バルーンコバルトブルーラミレジィこちらもコロコロとしたお魚😆人気のブルーラムのバルーンです♪アルビノレモンオスカー大人気の淡い黄色が綺麗なオスカーが久々入荷❗️アフリカンパイクカラシン十和田のまっつんチョイス‼️イカつ
今日もトルちゃんにかめかめピューレをあげることに!かめかめピューレは水が汚れるので、別の容器に移すと…大暴れ!仕方なく元の水槽の水場であげることにしました。ではトルちゃんのかめかめピューレの食べっぷりをご覧あれ!早速勢いよく「ばくっ」おてても器用に使っています!今度は目をつぶって食べた!口に咥えました。この後うまく飲み込みました。「かめかめピューレさかな味」という最高の餌にたどり着けて嬉しいです!でもやっぱり人工飼料は食べてほしいものです。
台風が遅いですどうなるのか・・・ニシキベビーの1クラッチ目そこそこ育ち5cmくらいいい感じだったのに、1匹食いが悪くなってて育ちもいいのに何故??何匹もいると必ず1匹はクセ者がいます。様子見で、餌食いなど自己判断でOKか?それ次第ではイベントには連れて行きません。ニシキの話はここまでに。今年は、TSD♀がメニースポット多い気がします。↓TSD♀スポットが多い↓TSD♂5匹孵化メニーっぽいのも1,2匹いる感じですが渋い
最近、左足(リンパ節郭清した方)がおもだるい・・・最近歩いてないからなのか?久しぶりに公園に歩きに出かけた。公園に池があるのだがそこには泳いでたり、甲羅干ししてたりしてるカメが・・・最近のカメは冬眠しないのか?うちで飼ってるカメもそうですが・・・そして今日も焼きます芋を・・・炭に入れます・・・さて今日の出来は・・・いいかんじですほくほく・・・昨日よりしっとりしています。ねっとり感がないのはこの芋がそういう品種みたい。毎
2021年9月29日(水)/9月30日(木)〈Eテレ〉📺️おじゃる丸▽24ー31:カメつの八重歯【初回2021年9月29日(水)】▽脚本:たむらようこ▽絵コンテ:西田章二▽演出:牛草健▽作画監督・原画:石井邦幸▽動画:藤波正和・片岡絵里・ピカッゴロゴロ!月光町イチのご長寿(ちょうじゅ)亀田(かめだ)カメとトメの前にカミナリが落(お)ちた。すると、そこから大きな泣(な)き声がきこえてくる。2人が草むらをかきわけて行ってみると、しましまパンツをはいたカミナリの男の子が落っこちていた
八千代店限定1月12日限定爬虫類セールマルギナータリクガメ¥9,980税込¥10,978数量限定!飼養開始2024年11月1日標準体長約30〜40cm平均寿命約〜35年上記セール生体は予告なく変更・中止になる場合がございますご了承のほどよろしくお願い致します。有限会社かねだい八千代アクア&ペットかねだい八千代店千葉県八千代市村上939-1動物取扱業番号06-習保14-35号登録年月日平成19年3月16日有効期限令和9年3月15日種別:販売
遊びに来ていただきありがとうございますゴールデンウィークも最終日。明日からまた平日がやってくる今年のGWは遠出せずに近くに日帰りで遊びに行きました。今回は霞ヶ浦へ行った時のことをお話しします!霞ヶ浦は日本で二番目に大きな湖ですが行ったことがありませんでした。今回は初めて霞ヶ浦にズームイン!!まず到着したのは歩崎公園。お目当てはかすみがうら市水族館です公園の中には池があって大きな鯉がうじゃうじゃ泳いでいました。体が水から出ちゃってるカメもわんさかいました。囲いから出て
根本沙璃(さり)です。尊敬のスイッチが入るときはどんなときなのだろう?そのような話になりましてふと、思い出したことがあります。思い出話になるのですがよかったら、お付き合いくださいませ。小学校3年生の時、クラスメイトに亀●くん、という男子がいました。名は体を表すというようにミドリガメのような顔でカメちゃん、と呼ばれていました。カメちゃんは、かけっこが天才的に遅い子でした。何事においても、スローペースな人でした。こういっちゃあ、なんですが学校の
あけまして、割愛今年も、よろしくお願いします。年賀状の値上げで、今回で出すのを止めた方が多いですね。年賀状だけ安くやればいいのに・・・負のサイクルですよ2日から仕事があって、ず~っと仕事の感じです。先月も31日までやっていたし仕事もあるし、毎年恒例の確定申告もあるので書類やら会計も特に、もうすぐ入院(腰の手術)も控えているのでバタバタです他の方も買ったいるハコガメの本を買いました。買うつもりはありませんでしたが、知っている方が執筆との
前回生まれたての赤ちゃん亀の単独飼育を紹介いしたと思いますが、その後現在の飼育ケージ(ビス箱)では小さすぎてしまい、大きいケージに変えました。大きいケージに変えると水の量が増え、下にひいていたパネルケージ一枚では水が温まらないので少し工夫しました。↑まずはケージの下にひくパネルヒーターです。↑仕様は100v、10wです。水にぬれても平気なパネルヒーターです。↑ケージを置いて中にも同じパネルヒーターをおきます。(2重です)陸場を設置
ハワイ3日目今日は朝から、カメ大学のツアーに行って来ました午前中だけ、送迎付きのコースですバスがホテルまでお迎えに来てくれて港に向かいますそして、船に乗って30分結構揺れますスタッフの方が写真を沢山撮ってくれましたあとで、購入可能です子供たちは、ボードに捕まって亀のいるスポットまで連れて行ってくれるので安心家族で写真を撮ってくれましたさらにみんなで海に潜って、水中でも撮影してくれました亀は4匹見ることができて、満足ホテルに戻り、遅めの昼食ホテルの下のスーパー
こんばんは。前回に引き続き今回は外部フィルターの仕様を紹介しようと思います。まず始めに、外部フィルターだけでは非実用的だというのが私の見解です。というのもカメはウンコや甲羅の皮や食べ残したカスなどゴミを非常によく出すため目詰まりが起きないようこまめに手入れしないといけません。外部フィルターは手入れが面倒なため、メンテナンスの頻度の高いカメの濾過機には実用的ではないと私は思ってます。なので他の濾過機と併用し物理濾過を極力避けた使い方が一番良いと思っています。話が逸れてしまいすみません。
おかめくんのブログを読んでくれてありがとう。帰国後に書いています。今回はシュノーケリングについてです。おかめくんのシュノーケリングスキルは素人。年齢的にも自分の体力に自信がなくなってきている為安全第一、かなり保守的な意見で書いていますのでご了承ください。まず、島の地図です。A、Bがドロップオフへの出る道です。初日から5日目まで。トラギリでのシュノーケリングの印象はあまりよくありませんでした。理由⭐️自分のコテージの前(D、E)は「水泳上級者向き」と案内に書いてあり怖い
「やっぱり亀が好き」シリーズ第3弾クロハラヘビクビガメヘビクビガメ?ヘビとカメ?なんですかそれ?って感じかも知れないですね。クロハラヘビクビガメ(黒腹蛇首亀)は、トゲヘビクビガメ属最小種になりますが、最小と言っても18cmぐらいになります。甲羅に厚みもあるし、首も長いので、意外に迫力があります。この種は、繁殖の難しさがあります。産卵後卵を冷やす必要があるとの事。うちでも産卵までさせましたが、孵化には至りませんでした。ナガクビガメと比較するとヘビクビガメの方が首が短いですが、首のト
以前、ペットショップでニオイガメ(種は忘れた)が熱帯魚と混泳している姿を見てから、完全水棲で陸地や紫外線も必要無いこともあり、ニオイガメがずっと欲しいなと思っていました。先日、自分にとってベストなアダルトまで育った個体と巡り会えて購入しました甲長10センチ程の安心サイズです。とても慣れていて、人が来ると餌くれダンスを延々としていてうまく撮れません完全水棲らしく水かきが発達していますね!この甲羅の模様?形に惚れたので、ショップで見たのもカブトニオイだったのでしょうねカッコイイです🐢「
こんばんは。上の写真は、今から7年ほど前の4月22日の朝に写しました、散歩の際に来ています、公園の中にあります池にいました、カメの様子です。いつもご覧下さいまして、ありがとうございます。
2024.12.1昨日の写真ありすぎるので11/30のシェアです🤣宿に到着!みんなで名物江戸風呂海も温泉!!みんなで入った入るのにめちゃ勇気いるけど・・入ったら不思議と体ポカポカ宿にもどり夕食の時間!カメ好きにはたまらない窓にいたこれまた名物野菜鍋豆腐さえない!!野菜のみ!!鍋!!ここにもいた!🐢深すぎる野菜鍋レタスが鍋に合うとは茶碗蒸しが唯一のタンパク質かも。ステキな夕焼けえとまだ11/30の写真🤣誕生祭ありがとうございました♪あきカ
2月10日で、生まれて半年になりました。こんな大雑把な飼い主なのに、なんとか育ってくれて嬉しいかぎりです。水槽のある部屋は、なるべく寒くならないように気を付けているつもりなのですがこの時期、やはり少し寒いのでしょうバスキングライトを点けないとなかなか水の中から出てきません。ライトを点けると、相変わらず変ちくりんな格好で寝てます。先月に比べるとあまり変わってないかもしれませんが一応恒例の身体測定です。体重は9グラム増えています。身長は、、、、、?!3ミリ縮んだ!
クサガメ赤ちゃんの冬場で室内の簡単飼育方法です。前にもお伝えしてると思いますがあらためてw↑これは定番中の定番の飼育方法です。クサガメ赤ちゃんが1~3匹ぐらいでストレスかからないぐらいの大きなケージに陸があり、50wのオートヒーターと、50wのスポットライトです。水深はオートヒーターが丸々隠れるくらいの水深ですかね。この場合は5cmぐらいです。この飼育方法はすごくいい方法なんですが、結構カメがオートヒーターの下にもぐってヒーターを水深より持ち上げ