ブログ記事51,589件
こんにちは。すずちゃんです。土曜日の朝は、藤塚の堤防に来ました。今朝も暑いけれども…薄曇りでマシな方かな。力の余っているマリニエールに、徹底的に付き合うつもりのおかーさん。今朝は、シャッターチャンスを求めて一緒に走ります。空中を飛んでいるみたいなところを撮るつもり!でもね…マリニエールの方が速い上、マリニエールの方が長い距離を走れます。飛んでるところ…。飛んでるところ…。《とれた?》ううん、ごめんね、撮れない。《おかーさん、もっかい、いくよ!》マリニエールは、
今日は久しぶりにゆっくり目の起床午前中、なかなか決まらなかった城崎温泉の旅館とカニ料理がやっと決定盆休みは久しぶりに湯めぐりしてカニや海鮮丼食べまくりますそして本日、食べまくりの予行演習として、ランチは2人で特大海鮮丼その後は、私のハーフパンツを買いに行ったんですが⋯⋯今までのサイズがきついウエイトが⋯⋯サイズアップで買うのはプライドが許さないので、以前のサイズで買ってもらいました引退のプレゼントらしいです1週間でウエイトを元に戻すぞーそして、先程以前から気になっていた台湾
スシローへ。口内炎になってしまった。おそるおそる7品食べてみて、食べやすさ&美味しさのランキングを作成してみた。ちなみに、口内炎ができたのは左側。第1位本ずわい蟹軍艦ずわい蟹の繊維や味噌は柔らかな食感。患部に当たっても全然痛くない。塩分に頼らない旨みもグー。第2位サーモンバジルモッツァレラバジルソースのベースとなるオリーブオイルの滑らかな感覚が患部に優しい。モッツァレラの香りもいい感じ。第3位グリルチキン見た目からして食べづらそう、、、ということで、ネタとシャリを別々にいた
안녕하세요〜ご訪問いただきありがとうございます3月ソウル旅2日目ランチ南大門市場のホットク屋さんから道路渡った『プクチャンドン、南大門市場』バス停から162番🚌で汝矣島(ヨイド)方面に行きます車窓、漢江を渡って、『国会議事堂駅5番出口』で下車南大門市場から30分くらい地下鉄だと乗換もあるし少し遠回りバス停のある国会議事堂駅、目の前のスタバやノーブランドが入っているビルの裏側なので、そのビルのブロックを外からぐるっと回ります冬仕様、お店前の待合室にビニールシートがかかっていて、
そんな訳で…リアキャリパー(新カニ🦀)が届くまでは試乗もできない…なので、その間にフロントキャリパーもオーバーホールしておこうと思いましたよ。取り外してざっとパーツクリーナーで汚れを落として…からの~分解!汚なっ‼️😭4年前にディスクとパッドを新調した際に、分解掃除したっきりでした💦毎年春先にブレーキフルード交換は行っておりましたが、分解掃除はサボってました😓いつものサンポール&歯ブラシ♪ボルトはフェルトヤスリで磨いて、ピストンとシール類も綺麗に拭き取り綺麗サッパリ♪✨こち
私、今は日常生活でのメインの趣味は釣りですね。ボクシングも趣味に含めて良さそうな気はしますが、それでもメインは釣りですね。通常、釣りは土曜日の午前中に行きますが、それをまず予定に入れて、他の予定を考え始めます。土曜日はその釣りの為に朝がかなり早くなるので、金曜日の夜はジム通いはちょっと辛いかなってところなんですね。っで、今はジム通いは週に3回、火・木・土で落ち着いてます。『釣りの後のジム通いは辛くないのか?』と言うご指摘もありましょう・・・・・・辛いんですよ(笑)。なので
今日は釣りに行く気持ちがありながら、目覚めたのがAM7:00…これではお話しになりません😅仕方なく追加の仕掛け作りをしてましたまずは材料ですが…こんだけ~針もなければハリスもありません(笑)以前にもチラ見でご覧いただいたカニ網です❗まずはDAISOの「防鳥ネット」を半分にカット広げるとこんな感じ…しなやかな細い糸と丁度いい網目で、1メートル位に広がってくれて、いかにもカニが絡みそう😁😋😍ミカンやニンニクの入れ物に使われてる、赤い「延伸ネット」を入れて、全体のポジションを決めます
さっそくですが今回鑑賞した作品はコチラです【モンスターネード】何がなんだか?竜巻が漁船に接近!大ピンチ!それを見た漁師さんが逃げ出そうとしたけれど目の前に迫る危険は竜巻だけには収まらない?竜巻が吐き出したのか?怪物が姿を見せ。。。怯えて逃げ惑う漁師さんを捕まえ抱え上げると頭にガブリ!喰らいついて血の雨を降らせる!なんて景気の良い?オープニングで始まる本作(この怪物は。。。何者?)それから10時間前。。。"バミューダ・トライアングル"を研究している頭良すぎて
昨日から毎年恒例の海旅行なんだかんだで毎年夏に熱海が恒例になってしまった我が家今年も熱海です今年はちょっとリッチに踊り子号を予約してみましただけど…もう4人で2席はちょっときつくなってきた今日この頃でしたあっという間に着き旦那が通風疑いなのもあり毎年歩いてビーチまで行ってましたがバスで移動海を見てウズウズする2人はあっという間に着替えて網を持ってうーみーそれはそれは楽しそうでした網では貝殻を入れたり魚を取ろうとしたり意外と活躍しました途中カニをいっぱい取ったという方から戻
好きな寿司のネタは?かっぱ巻きとだし巻き玉子本当に美味しい(高価でも良し)トロ、ウニ、海老、カニ…▼本日限定!ブログスタンプかつて10年程住んでいた和賀町横川目は北上市内から車で20分ほどの所だ今回熊による犠牲者が出たのは、横川目駅から900m離れた家屋だった和賀町は熊の生息地の山が近く、川に沿って下りてくるのだろうか🐻それにしても恐い❗️30年前に住んでいたけど🐻の話は聞いたこともなかったやっぱり気候のせいだろうか?先日は、庭で草取りをしていたT夫の目の前になんとニホン
初めからダナンではシーフード三昧するぞ!と心に誓っていましたQuanBeMan(ベーマン)生簀が上の方まである!いろいろ見せてもらって、お目当てのシャコめちゃくちゃでかーい!写真では伝わらないかもしれませんが、日本で見るシャコの3倍の大きさでした(のちにわかるのですがお値段もヤバかった)ビールはサイゴンを何種類か置いてましたダナンのビールを飲みたかったんですがなかったみたいシャコ登場殻のまま出すのか!と思ったら、ちゃんと両サイドハサミでカットされてたので上下でめくれ
コーナンリニューアルイベントaikoさんのシーグラスワークショップ白い鉢にシーグラスを貼るだけだと思って行ったらデザインからデデザイン⁇裏と表夏なのでカニを前に寄植えmiwa先生のワークショップaikoさんのサマーニット紫のぼかしが好きすぎるゆーさんのパズルピック2ピックを挿すと寄植えの雰囲気も変わって落ち着くう不思議です。
===================こんにちはブログをご覧頂きありがとうございます田舎暮らしをのんびり楽しむmugi_mamaのブログです。===================今年なんだか豊漁みたいでスーパーや魚屋でよくみかけるワタリガニタラバやズワイみたいに食べるところがたくさんあるわけじゃないけど身の甘さやメスなら内子が美味しいカニです先日も地元のスーパーで大特価だったので買ってきて炊き込みご飯にしました土鍋を使って炊きましたが炊飯器でも作れますよ【材
グアム旅行(2024.8.22~25)2日目ナナズカフェ/NANA'SCAFEへ。手掴みシーフードディナー、事前に予約して行きました。色んなホテルが立ち並ぶホテルロードを歩いて、、結構坂道が多いけど、食前のいい運動になりました。こちらのホテルを通り過ぎたあたり野生のニワトリ一家にも遭遇。(お父さんは先に逃げました!)リーフホテルが見えてきてホテル前(横?)の坂道を下ると奥の突きあた
こんばんは、てつろうです。海雲台や海東竜宮寺を堪能したら、お腹もいい感じにこなれてきました(笑)。竜宮寺からはタクシーで直接、機張市場へ向かいました。このタクシー移動は意外にコスパが良くて、海雲台から乗って、竜宮寺の観光の間も待機してもらって、そのまま機張市場まで走ってもらって2,500円ちょっと。竜宮寺って、バス停からだとけっこう歩くんですよ。次回から、これはアリだなと思いました。まずは、バンチャンがずらりと並びます。もはや、見慣れた光景になっているのが笑えます。真
那須塩原温泉一萬亭休み前になると、いつも妻と「どこに行こうか?」と相談するのですが、今回はカニやエビを食べに行こうということで意見が一致しました。初めて行く宿なので少し不安もあり、悪い口コミがちらほら見受けられましたが、値段がかなりリーズナブルだったため、今回は一泊することにしました。那須塩原温泉の一萬亭に泊まりました。二人で一泊2万円を切るという、驚くほどリーズナブルな価格でした。しかも、カニとエビのフェアを開催していて、今までで最高レベルのコストパフォーマンスでした。チェックイン後
pompomcrabポンポンクラブ。もう、名前からして可愛い。姿も可愛い。まさにチアリーダー。キンチャクガニは常にポンポンを持ってます。正確にはイソギンチャクの切れ端。というか、イソギンチャクを千切って挟んで持ってます。イソギンチャクを持ってない姿持たれてるのはカサネイソギンチャク(triactisproducta)かつては「カニハサミイソギンチャク」と報告され、この種のイソギンチャクはカニに持たれている以外にその姿を見ない、ということから
昨日は日曜断食でほとんど家から出ず今日は昼を天一で食べてから、大仏池へ37℃ぐらいらしいがまだまだな感じ空気はまだ息苦しさを感じない大銀杏おかっぱ桜水辺の生き物小鹿たちウチワヤンマカニAIは嘘をつきよるエビエビもいないことになっている奈良女子大帰り道の佐保川スッポン大佛鉄道記念公園工事終了終了なのか?木津川市で今日も熊の目撃情報梅見台6丁目でも、前に目撃されている東大寺の北3キロのところいつ奈良市街に出没してもおかしくない
シンガポールに来た理由①行ったことがなかったから②ジャンボシーフードのチリクラブが食べたいと言うことでやって参りました〜クラークキーにあるジャンボシーフードリバーサイドポイント店念の為予約して来ましたが平日14時ごろは予約なしでも大丈夫そうでしたとは言え、広い店内は満席に近かったので心配な方は予約した方が良いかと思います。英語表記ですが簡単に予約できます!ジャンボシーフード予約はこちらからJUMBOSeafoodFoundedin1987,JumboSeafo
R2年9月28日(月)晴れ今日は自身の受診があり休み。朝の出勤に追われないので、比較的ゆっくりと籠揚げができます。まずはモクズガニから回収。予想通り、良型がウジャウジャと入っています。9月初旬、小サバが安価で大量買いできたので、今年はサバ餌が多かったように思います。サバは身が柔らかいので、ブツ切りにする時も身が潰れる程ですが、この柔らかさがカニとしても食べやすいようで、朝回収した餌は、骨以外はほぼ完全に食べられています。程よい臭いもあるのでカニ餌向きですが、”サバの生き腐れ”
金沢寄港の現地観光で、金沢城&兼六園〜ひがし茶屋街と歩き、更に歩いて近江町市場まで来ました。この市場で買い物しても、ベリッシマの船には、生魚やカニなどの生鮮食品は持ち込めません。でも、現地で食べるのは自由です。青森や北海道産の活魚を使った寿司が大好きな私ですが、北陸・中部地方のお寿司にも、大いに興味を持っていたのです。ひがし茶屋街から歩く事、約30分。近江町市場にやって来ました。北海道や青森では、しょっちゅう市場歩きを楽しんでいる私ですが、北陸の海鮮市場散策というのは初めて
毎週末は点滴をうちにジョホールバルまで1時間バスに揺られて🚌行ってます。ついでにマンションの情報も調べに^_^シンガポールとジョホールに3本目のの橋ができるそうです。そのあたりのマンションの物価は倍になっていて、それでもまだ安い!イスカンダル計画は伸びて伸びてまだまだ何も進んでないけど、そんな時に買うからお得🉐でも慎重に選ばないと、建設中に倒産する会社も多く、思っていたのと全然違う内容のものも多く、高くなっても建設されて今売りに出されている物件を買うのか安心。そんな話を点滴を受けなが
前から気になっていたカジュアルレストラン「Aftermath」へ、久しぶりに会う友達カップルと行ってきました。AftermathBar&Kitchen-Phoenix,AZaftermathphoenix.com感想は・・・普通でした。ハッピーアワーのメニューは、テーブルでも注文できたのはGOOD!前菜は、ヒラマサのCrudoを注文う〜〜〜ん、普通かな。ほぼほぼスープのようなシトラスのドレッシング。ピスタチオと柚子胡椒、パイナップル、バジオイ
ホームセンターで園芸用の川砂を購入し、底砂として水槽に投入しました。園芸用の利点は、水槽用より安価なことです。大量の砂が欲しいときは重宝します。一方で欠点は、水槽用より土がついていること、選べる種類(色)が少ないこと、粒径が疎らであることです。生体と相談して、よく洗ってから使用しましょう。10Lで547円。水槽用の砂に比べると半額近い値段。愛知県で捕った川魚の水槽に愛知県産の川砂を入れる、何でもないことだ。粒径は4mm-8mm程度と、地球科学的には砂ではなく角礫(rubble)だ。長
磯塩ラーメン(900円)カニと玉子のあんかけチャーハン(360円)金曜の夜、マダムは飲み会という事でラーメンディナーをかまそうとラーメン店検索そういえば、先週の田田さんの塩ラーメンを食べた後まだ食べていない塩ラーメンの宿題店を思い出して、いざ高根沢へマルコさんに到着前回はもつ煮ラーメン今回は磯塩ラーメン!赤大屋さん時代にもあった磯塩ラーメンを!おおっとサイドが増えてる見逃さないよ、カニと玉子のあんかけチャーハン!とどーんとセットっぽい変わらないビジュアル大判チャーシ
こないだの週末は、フランスのスーパーで買ってきたカニを2日連続で食しました。僕の食材に於ける一番の好物なのですが、日本と違ってベルギーでは一般的に普段あまり食べる習慣が無いので、マルシェでも出回ってもいません(大きなスーパーの鮮魚コーナーや魚屋には売っていますが)。それが、お隣フランスに行くと、北海の他に大西洋にも面しているためか(地中海では獲れないのでは?)、だいぶ姿を見ますし、レストランのメニューにもお目見えします。そんなフランスのスーパーAuchanの鮮魚コーナーで、カニ(ヨーロッパ
こんばんは、本日は少し車に乗っただけで汗ばむ気温となり、久しぶりに車のエアコンを使用しました。なんと20度超えの5月並みの気温だったようです。夕方になって少し気温が下がっていますが、セーター・靴下なしで快適に過ごせています。寒暖差の激しさにちょっと戸惑う一日でした。こちらは先週末の図書館で鉄道系の雑誌を見ている時に発見した広告です。なんとお香ですが、香りが「SL石炭」の香りですw鉄道模型みたいに「スターターセット」となっていますが、内容はお香を焚く「香炉缶」(缶ですwしかも消火用
『4日目レブンアツモリソウに出会う利尻島、礼文島に泊まる離島旅4日間』最後の日は稚内観光です予定表を見た時は岬に行ったり、公園に行ったりお土産屋さんに寄ってという感じで何を見るのかなって思ったんだけど(稚内の人、ごめんなさい)実…ameblo.jpの続きです稚内副港市場ふっといアスパラガス💕夕飯にしました♪美味しかった美味しそうなホッケとか色々真空パックのもあるよ鮭送料無料のものを買えば一緒に他のものも送って貰えるのでカニ🦀足を買いましたロシア産🇷🇺だけど自分達が目利
続けて飯ネタで失礼します札幌Day2朝起きてホテルの窓の外を見ると、一面の銀世界〜雪まつり会場の一つ「大通り公園」の一部が窓から見えるので、ズームインした写真大雪像の背面が写ってます。私たちの部屋は10階だったんだけど、雪が降ると空から地上に落ちる雪だけじゃなくて、風で下から上に舞い上がる雪も同時に見れたんですよね。ヒラヒラ〜ッてガラス越しに踊ってるような雪がなんだか面白くて、ずっと見てられるさて、お腹も空いたし出かける準備もできた。
昨夜の酒肴。母親が友達からおすそ分けしてもらった紅宝石の5色焼売。右端から鶏肉焼売。シイタケだろうか?餡に入っていて旨味が強かった。玉葱入肉焼売。ジューシーなタマネギの甘さが特徴、つんとトッピングされたグリーンピースの景色がシューマイ度を上げる。蟹焼売。蟹の身肉をシッカリと感じられる。甲殻アレルギーがあるので大丈夫か試しながらチビチビと食す。カニの風味を感じられるのは本当に幸せ。海老焼売。こちらもアレルギー反応を気にしながら