ブログ記事13,919件
我が家の電気状況太陽光パネル容量13.5kW屋根勾配1.5寸蓄電池定格容量7.04kWh契約電力会社タダ電地域積雪地帯電気利用3人家族日中も在宅洗濯1回食洗機1回エコキュート370L日中湯沸かし5月中旬から24hエアコン稼働(再熱除湿)5月電気料金0円(5/1〜5/31)使用量は10kWh実際の電気消費量は430kWhほど太陽光発電した分を、自家消費3月末に電力会社をLOOOPから
狭小3階建てから、注文住宅の新居に住み替えました!家づくりや住み替えのこと、子どもたちとの日常をゆるく記録したブログです気軽にお付き合い頂けると嬉しいですわが家の家づくりヒストリー2020~住み替えを検討し始める2021.1~中古・新築問わずに探し始める2021.6注文住宅を検討し始める2021.7土地契約・HM契約2022.3基礎着工するものの一部やり直し2022.4旧居の売却決定2022.5上棟2022.7引き渡し(といっても残工事あり)2022
ご訪問ありがとうございますカフェモカです今年、CO2削減や省エネ対策で国と自治体から17万円の補助金が出ると知って今の電気温水器からエコキュートに交換することにしましたところが上の写真左側のファンを設置する場所に昔使っていた、都市ガスの配管が残っていて少しだけ邪魔になることがわかったのです18年前にオール電化に変えた時都市ガスの使用をやめて、契約も停止しましたそれ以来ずっと都市ガスとは関係ないと思って何の疑いもなく過ごしてきたんです配管の向こう側に設置す
こんばんはわかばです🔰今週もはじまりましたね。皆様今日一日お疲れ様でした。コロナ渦でネットショッピングが増えたので玄関にハンコは必須アイテムですよね。わかば家ではハンコをいつも定位置に置くのですが子どもたちがどこかにぽいっとおいてしまい度々行方不明に・・・。そこで、10分でできる!簡単ソーイング(もはや工作💦)でシャチハタのハンコ入れを作って玄関ドア室内側真横に引っかけたらよい感じになりましたこれでハンコどこ行った問題は解消!(すると思います・・・。多
梅雨も明けて暑い暑い夏がやってきましたねーー水遊びが気持ちいい季節到来。でももうエアコンなしじゃ生きれない…エアコンあるから晩ご飯に天ぷら揚げられるわ…なんて思いながらせっせせっせと油に野菜を投入してたら…ん?なんか…暑い…あれー?温度設定、高めにしてたっけかー?ってみたらエラーの表示スマートエアーズ(全館空調)止まってるおいおいおい⁉︎そういえば…修理後、一時期減ってたんだけど最近また夕方になると“給湯温度を変更しました”の謎音声が連呼される現象が続いてて。
電気代が高くなっていますよね。高くなっているから、夏の電気代はどれだけ高額になるんだろう…とビクビクしていたのですが…先月の8月の電気料金を見てみたらあら…???昨年までの夏の電気代よりも大分安かったのでビックリしました。オール電化で8月はエアコンをたくさん使っていたのに10,000万円ほどしかかかっていなかった。いまは一戸建て住宅に住んでいるのですが、昨年まではマンション住まいで、オール電化ではなくてお風呂(給湯器)とコンロはガスだったけれど、8月の電気代は15,
電気代とは、日々かさむもの。最近はLooop電気からオクトパスエナジーに替えた。なぜなら、オール電化オクトパスエナジーが、出たからだ。最高に嬉しい。値段が全然ちがう。冬の北海道というものは、電気代がかさむものだ。値段が全然違う。オール電化で、ストーブを付けるとこのくらいするらしい。私は何が何でもオクトパスエナジーを推していきたい。出来たら、フレンド割で8000円お安くなる。「お友達紹介割」のお申込み|オクトパスエナジー紹介者もお友達も8,000円
【2023年11月】車体本体価格に対して、ほぼ同じ金額をかけたホロウのオプション。1代目アミティ、2代目ランドホームでの経験を踏まえお願いしました。これだけ快適化対応しておけば、今後の大規模快適化投資は不要かな?と思っています≪トヨタ純正追加オプション≫【オーディオ・映像系】・電子インナーミラーとても見やすい。特に夜はいいです。・パノラミックビューモニタースーパーロングほどではないですが、切り返しに苦労することを考えて導入。とても使いやすいです。【内装系】・スノ
おはようございます今日は夕方、学校の受験校決定の三者面談です息子が共通テスト後ため息ばかりつくので色々と数日親子で悩み苦しみましたが本人の意思もやっと昨日固まり願書を出すだけです。不眠、食欲不振だったのにストレスでお腹まで壊しました他の保護者の皆さんもきっと同じ気分だろうなぁほんと大学受験は期間が長いですねずーっと心配ボーダーの結果このまま行くと県外一人暮らしになりそうで、布団に入ったら涙が止まりませんし、寝れません家から遠いけどギリギリ通える範囲は、偏
家計簿つけないと無駄遣い……いや、無駄ではないんだけどちょこちょこ買いが止まらない私の悪い癖は「家計簿を振り返らない&家計簿を見ながら日々を進めない」こと使ったら書く✎って感じ「予算がいくらだから〜これぐらいのペースで使っていけば大丈夫!」とか「予算がいくらだから〜今月これを買うのは諦めよう」とか思わない人去年はガチガチに家計管理を締めすぎてキツかった反動で最近はゆるゆる家計管理シフトチェンジしてしまっているので改めなければさてさて、電気代の請求が届きました5人家族子ど
どうも!今日で着工して26日目です。型枠にコンクリが流し込まれていました。基礎の立ち上がりのところですね。上棟は12月下旬ごろとのこと。上棟式やる人とやらない人だとどちらが多いんでしょうかね〜?うちはまだ決めかねていますさて!前回は富士住建の風呂についてでした。『富士住建のフル装備〜風呂編〜』どうも!前回は工法の話しでした。読み返したらツーバイのメリットデメリットしか書いてませんでしたね『在来工法?2×4工法?の話し!』どうも!我が家は着工して2週…ameblo.jp今回はキッチ
おはようございます♪新居に住み始めてから3ヶ月が経とうとしてますが、未だに慣れないというか…オール電化の話なんですけどね、しかもお風呂のシャワー…水圧が一番強くても弱い(汗ガスのような勢いは無いですね…これが未だに、弱いなぁ…って毎回思いながら使ってます。さて、写真のメダカは夜桜です♪ラメが綺麗で、今年種親に使った個体です。ラメ系のメダカなので、上見という部分で言えばやっぱりラメが綺麗な個体に目がいきます。我が家でのメダカ飼育は、ミックスを除いて全て黒容器で飼育していまして、夜桜
システムキッチンが古くなったのでDIY20年目の日立製システムキッチンはまだ支障はなく使用できるのだが今、流行りの衛生的で丈夫な作りの業務用シンクに交換することに。システムキッチンのサイズは幅2400、奥行600、高さ800なので、それに合ったサイズのシンクを探す。業務用シンクといえばプロの厨房でも使用され、各県に営業所もありアフターフォローも万全な国産老舗メーカー「マルゼン」製に決めた。仕様、用途に合わせていろいろなサイズのものの中から先ずはバッグガード付きのシンク(洗い場)が大きく水
今日は「エアパスファン」についてですこのオプション工事費1つ24,000それを3つトータル72,000(税別)しかも、全く使用してませんこのエアパスファンは、パパ専門なので、パパにまとめてもらいましたパパ記→【エアパスファン】我が家は、夏は2階階段ホールのエアコンを、冬は1階リビングのエアコンを稼働する体制で間取りを計画しました(空気の流れの解析などをしたわけではなく、適当に決めただけ)これは、高性能住宅のブログで紹介されているF式とか何とかいうやつを適当にマ
10年前に太陽光発電を設置しました姑の認知症でガスコンロでは火の元が不安になったからですガスコンロでも立ち消え、焦げつきなどセンサーで安全対策がされてはいましたが、鍋を置いていないのに火をつけてその上に腕を伸ばす様子をみてからコレでは危ないと思いIHに変えることにしましたその時にオール電化にして太陽光発電パネルも屋根にあげたのです売電は10年契約少し低くなってからでしたから現在の売電単価は33.0/kWh(税込)多い月は500kWh(16500円)、少ない月で200kWh(6600円
おはようございますいよいよ寒くなってきて、電気代が恐ろしい季節がやってきましたいつもはダメ家計の公開ですが、今日は節電頑張ってるよって話2022年〜2024年の電気代推移我が家、2年前までは節電に無頓着で誰もいないのにテレビつけっぱなし暖房冷房使い放題そんな生活をしていて毎月高額な電気代も見て見ぬふりでした。そんな生活マズイなとようやく節電に目覚めたのがちょうど1年半くらい前かなそんな我が家の電気代の推移を見て❗️2022年2023年2024年1月39,9
電気代のおはなし先月の電気料金はこちら『オール電化11月の電気代』電気代のおはなし我が家の電気状況太陽光パネル容量13.5kW屋根勾配1.5寸蓄電池定格容量7.04kWh契約電力会社地方の大手電力会社…ameblo.jp我が家の電気状況太陽光パネル容量13.5kW屋根勾配1.5寸蓄電池定格容量7.04kWh契約電力会社地方の大手電力会社契約容量10kVAプランオール電化向け(夜安く、昼高い)
おはようございます昨夜はなんにも片付けしないで寝てしまいました。遅く帰宅した夫が食べた食器がそのまま。この状態では朝に困ると思ったので今朝は4時起きです。早起きしたのでブログも更新さて、昨日は夫婦ともに給料日でした。夫は手取り約55万円。わたしは手取り約21万円。夫婦合わせて今月は約76万円の家計管理です。主な支出は以下の通り。住宅ローン79,417オール電化電気代20,000(全館空調代含む)水道代7,
残業でした…。帰宅は21時過ぎ。疲れたー。フルで仕事しながら、毎日自炊。日曜日には作り置きして、残り物詰めるだけだけど、お昼にはお弁当持参して。私、偉いと思う平日は基本、5日間ノーマナーデーです。今日は疲れすぎて出張帰りに108円のチョコを買いましたが食料も日用品も日曜日にまとめ買いするので、平日は旦那もほとんどお金を使いません。きっと節約になっているさて、フルで働きながらも、ほぼ私の1馬力なので、自由にお金を使ったりはしません。我慢しているわけじゃないけれど、これ我慢したらみ
つい2週間前は11月だというのに異例の29度代そこからの気温急降下いきなり平年より気温が低くなり寒すぎて身体がついていけません…なので数日前から快適エアリー暖房運転をスタートそろそろ大掃除を開始したいところですが天気もいまいちだしこの寒さなので新調したダイニングでいろいろとため込んでいるタスクをこなしつつこの美しさにうっとりしています光沢感のあるブロンズカラーがガラス天板で乱反射してこの輝きが本当に美し
今回は、全館空調のメンテナンスを取り上げてみました。全館空調のメンテナンスまず、我が家の全館空調は、三井ホームのスマートブリーズプラスⅡ(東芝キヤリア製)です。室内機は、2階フロアの半畳ほどの空間に設置されています。室外機は、同じものが2台あります。単相200V、冷房能力は2台で3.8~14.0kW、暖房2.6~18.0kWです。これがコントローラーです。これは、フィルター掃除サインです。フィルターは月に1回掃除するよう指定されていて、前回の掃除か
当初はガス・タイプのジェネシスで設計に落としこんでもらっていたのですが。途中でオール電化に変更した我が家には、やはり電気式が良いと判断して、パルスをお迎えいたしました!ウェーバー(Weber)バーベキューコンロパルスPulseエッセンシャルセットカートカバー電気スマートデバイスBBQグリル蓋付きキャンプ卓上81012013JPNB01【グリル5年保証アクセサリ2年保証】楽天市場77,990円ジェネシスに対して、庫内はめ
お読みいただきありがとうございます♪不定期ながらも我が家の着工の様子を引き続きご紹介します✨今後の皆さんの家づくりの参考になればと思います😀11月5日(金)天気☀️最高気温20℃先日は我が家で採用したソーラーパネルをご紹介しましたさて、今日は太陽光で元は取れるのか?!という、そもそもの疑問に自問自答しながらブログを更新したいと思います我が家は太陽光パネルを4.3kW乗せています。全て含めて96万円(太陽光パネル、パワコン、計測器、設置費)私が住む地域は、1kWあたり年間
お待ちかねのオプションランキング!今回はその他編(金額は四捨五入の概算です)第4位ピクチャレール1万円7500円くらいだったかな?玄関扉入った正面…なにを飾るか悩みますよね我が家は結婚式のウェルカムボードを飾っていますこれは、ことじの母👵が作成したもの実家は花とか飾ってあるけど、手入れがね…ズボラは手入れいらずで、ほこりの目立たないもの一択ですわ第3位HDMI配線1.5万円お風呂TVにHDMI配線してもらいましたケーブル類は自分で買ったので、純粋な
我が家が契約した電気料金プラン我が家が現在契約している電気料金プランは、東京電力の「くらし上手S」です。簡単に言うと、【太陽光発電システムとおひさまエコキュートを導入している住宅向けの電気料金プラン】という触れ込みのものです。以前にも少し触れていました。『【33歩め】太陽光発電とおひさまエコキュート』今回も我が家はオール電化にします。さらに以前は選択しなかったオプションの太陽光パネルを乗せることにしました。選択したのは長州産業の20枚(6.8kw)です…ameblo.j
4月分の電気料金書くの忘れてましたなので、4月分と5月分ですまずは、4月分から3月よりは下がってますが、あまり下がらずでは、詳細を日別がこちら続きまして、5月分先月よりも下がりましたが、一部割引の影響が大きいですそれが、下記赤枠の、「すくすく赤ちゃんプラン」どういうものかというと、3歳未満の子供がいる場合、申し込み申請することで、毎年5月のみ10%引きになるというものなので、最大3回5月のみ割引を受けれます5月は、こどもの日があるからだと思う
ようやくハウスメーカーが決まったところで、次のステップは、本見積りを算出し、ローンをいくらで組むかそこまでの道のりを少しずつですが綴っていきたいと思います【太陽光発電】まずはオール電化にすると言うところから考えました。妻は火のないガスコンロはどう鍋を扱っていいか分からないなーんて言うもんで、私も炒め物調理人としては、確かに同感じゃ、ガスと電気の共存した光熱費はどうなのか?やはりまとまった方が、光熱費が安いことが分かりました。そうなると、太陽光発電を入れたくなっちゃうじゃないですかでも
高気密高断熱そして高コスパで有名な一条工務店のお家ですが実はボー君も一条さんを候補にしていたことがありまして、住まいの見学会に参加したことがあります。自分から参加したいと言ったわけじゃなく、展示場に行った時、家づくりを進めるなら必ず参加して欲しい的なことを言われて行ったのです。見学会は一条工務店で建てて、今実際にそこで暮らしておられるお宅にお邪魔して現地見学させてもらうわけなんですがいや~~~とにかく凄かったっす。さすが一条工務店さんのお家でした玄関入ってからのグランセゾン
☆最大10%OFFクーポン☆★楽天1位獲得★アウトドアテーブル折りたたみアルミテーブル軽量伸縮折りたたみテーブル高さ調節ローテーブルハイテーブルコンパクトバーベキューBBQおしゃれ車中泊花見大きめ大きい240cm180cm120cm90cm70cm60cm楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}警察署での運転免許証の名義変更をしてきました。私の家はオール電化なので電力会社の名義変更をしました。これはオンライ
お疲れ様です(^^)ウチはオール電化の住宅です🏠先月ので電気料金の請求が来ましたが7人家族大人4人と小学2年生と以下2人ですガス代、灯油代は全く掛かっていませんが今月は何故だか安いなぜ安い⁉️この前太陽光のフィット期間終了ガクンと買い取り価格が減って3,500円くらいになりましたが、設置費用ばもう取り返しているので蓄電池の設置も考えましたがやめてそのままで行こうと考えています『よんでん夏の応援割り、応募完了❗️』お疲れ様です四電コンシェルジュのメールアドレスの登録をez