ブログ記事1,694件
こんばんは。今日は主人が休日出勤だったので…娘と2人でバスに乗って、買い物へ。ε=ε=ヘ(;゚∇゚)ノゴーゴー♪まずは無印良品へ。色々買いました。コロナ禍前は…ドラックストアで日本の化粧品メーカーのファンデーションを…買っていたんですが…コロナ禍になってから無印良品のファンデーションに…変えた私。化粧品メーカーのファンデーションって…3000円位するんですが…無印良品だと1,190円なんです。半額以下なので
さて!昨日は今年初の「あげぱんOFF」を開催!あげぱんOFFと言えば・・・たあし〜さん!「ん?・・・ガクットですけど」「たあし〜って誰よ?ブルーだわ〜」失礼しました・・・あげぱん買いに行きましょう!「何よこの行列は・・・」たあし〜さんの大好きな牛乳ですね。「ちょっと待ってね・・・」「ガクットですが・・・」あげぱんの買い方が凄かった・・・。次々とトレーにあげぱんをの
さて!今日はお休み〜!休みの日の決まり事朝食は、せき麺茶屋へ。愛情たっぷりせき麺頂きました。来週宜しくお願いします。帰宅してカモメカブの整備。スクリーンやボックスを外してみました。ビフォーアフター。C100でsoenoさん来た〜〜〜!C100とツーショット。試走がてら一緒に宮ヶ瀬へ!今日は宮ヶ瀬カブミーティングの日と気が付いた!
キャバリアレスキュー隊さんの臨時フリマでゲットさせていただいた、キャバリアボトルを携えて……。初の東丹沢(の山)に行って来ました❗️駐車場には残雪。寒いです。同伴はポメラニアンのチビ娘神奈川県愛川町にある『高取山』(705m)を目指します。丹沢といえば。。。ヤマヒル丹沢界隈はヤマヒルで有名とは聞いていましたが、道中に看板がありました。しかし寒い時期は居ないので……無敵ですチビ娘、軽快に登り進めます。私があまりに遅いので、毎回待ってくれるのはありがたいのですが。部活の先輩並みの視線を
オギノパンの丹沢あんぱん売り場にあった全種類@川口そごう『最後の川口そごうパン祭り』丹沢あんぱん@オギノパンオギノパンは相模原市にある学校給食パンを作っている老舗パン屋さん丹沢あんぱんは食べたことがなかったので買ってみました買ったのは…ameblo.jpまず食べたのはつぶあん北海道産十勝小豆あんこぶりなので食べやすいです黒ごま効いてますあんぱんにごまってよく見る気がするけどお飾り程度でこんなに風味を感じたこと
今朝は雨寒い雨です三寒四温というけれど気温の変化に体がついてかなくなってからはすごいしんどいと思う週末です今日はめいとのんびり過ごします昨日の記事平飼いの養鶏場はブロ友さんが以前ブログにあげていて行ってみたいなぁ~とずっと思っていて久しぶりのドライブをしてみましたその後TVなどでよく紹介される人気のパン工場へここでは揚げたての揚げパンがいただけます熱々の揚げたてパンにたっぷりのお砂糖外はパリっと中はふわっと一口食べる
神奈川県相模原市にある『オギノパン本社直売工場』に行きました昨日、こちらの丹沢あんぱんを記事にしましたー。『今朝のパン(12/31)』今朝のパンオギノパンの「みるくあんぱん(¥150)」「ショコラあんぱん(¥150)」昨日、オギノパン本店で買いました。いろんな種類がある中、私が好きそうなみる…ameblo.jp季節限定ものもあります。チョコ系もあったり。店内は狭めなので、なるべく早く決めたいところ。冬のチョコフェア。おやきー。揚げたてのあげぱんはオーダーして番号札をもらって
丹沢あんぱんが有名な「オギノパン」さんでパンを購入しました「オギノパン」さんは1960年(昭和35年)に創業した相模原市に本社工場を構える老舗のパン屋さんです。現社長である2代目荻野時夫さんが創案した“丹沢あんぱん”は相模原名物として広く親しまれています。どこから食べても歯があんこに届くようなあんぱんを作りたいと、ごく薄い皮であんを包んだのが始まりです。この日は・野沢菜おやきを購入。野沢菜をパン生地で包み込んで焼き上げた惣菜パンです。外観は「おやき」そのもの
先週末のお話です。GSがリコールから帰ってきたのでひとっ走りしてきました。今年初の道の駅こすげ。気温も低めで時間も遅かったのでバイクは少なめでした。峠道は問題なく快走できたのですが鶴峠は凍結箇所もありヒヤッとする場面も。まだまだ気が抜けないですね。帰りは足湯に浸かってきました。翌日。猫用事を済ませて午後から出動。高尾の梅林にて。派手さはないけど地味に綺麗でした。大垂水峠を走って快走するもここでどうしても詰まってしまうんですよね。今年初のオギノパンへ。揚げパン
ビニール袋5円。温かいモノ(揚げパン)と冷たいモノ分けますか?と聞かれたが、5円x2になるので断った。ここのパン安くないのに、袋代まで取るとはねぇ・・・・・。もう来なくて良いかな。揚げパンも味が落ちた気がするし、コッペパンはパン自体が美味しくない。何というか、パンが固くてパサパサで、はっきり言えば不味い。ファミリーマートやセブンイレブンのコッペパンのほうがフワフワでしっとりしていて美味しい。食パンも焼いて食べたが、スーパーで売ってるヤマザキなどの食パ
土曜日のコト車検終了~ガレージミクニさんに天気が良いので歩いて引取りにしばらくお話させて頂きましたタイヤ替えたよお昼になるので大垂水ぬけて「びりゅう館」13時ころ、空いてた安定の天ざる♪今日は右から大根、裏に里芋、ふきのとう、かぼちゃ、にんじん美味しくごちそうさま~の後は小菅道の駅にタッチして道の駅たばやま道の駅どうしと兄弟?タヌ🍃皆さんの愛するこの子そこから大菩薩ラインで下り富士山は霞んでます降りたらフルーツライン街も霞んでます都留~秋山~道志ダム
みなさんこんにちは~ちゃいくろ児童デイサービス府中ですうちの高橋さんは全国の最高気温ランキングで八王子が上位にランクインしているとちょっと嬉しそうにしています。全然めでたくないんですけどね~~~毎度おなじみ2ヵ月遅れのイベントまとめをお送りします~今回は6月編!それでは行ってみましょ~➀川崎子ども夢パーク|どろどろどろ3年ぶりに足を運んだ川崎市にある「子ども夢パーク」そこには泥とドブという素晴らしい夢(?)に溢れた世界が広がっていました。正直そこ
く3/8(水)に、息子がずっとほうとう食べに行きたいと言ってたので、山梨の小作さんに行ってきました。夫と息子とお嫁ちゃんは豚肉ほうとうを、私は茸ほうとうをいただきました。とても暖かい日だったので、食べてて暑くなりましたけど、とてもおいしかったです。お嫁ちゃんは初ほうとうだったらしく、とても感激してました。次にお嫁ちゃんのリクエストで、桔梗信玄餅工場テーマパークで工場見学を。最初は機械で製造でしたけど、最後の包装は手作業でした。あのビニールの風呂敷包みは、こうやって人の手で包装されて
今回はオギノパンのオランダブール(ハーフ)をご紹介(250円、税込み。)店舗一覧1960年創業の老舗製パン会社、株式会社オギノパン学校給食用のパンの製造販売やベーカリーの運営のほか、百貨店催事、地域のイベント、近隣スーパーでの販売などもおこなっている会社です惣菜パン、菓子パン、給食パン、焼き菓子など、バラエティ豊かなラインナップを揃えていて、中でも人気のヒット商品は昔懐か