ブログ記事38件
こんばんは♪春を通り越して初夏の陽気ですね☀️先週、天気の影響で載せられなかった足場が外れた後の外壁塗装の写真を載せたいと思います。まずは、リフォーム前、シーリング(ガスケット)が飛び出していた部分です。↓Before↓afterシーリングの上から塗装したので、シーリングがあることに気がつきません。営業の方曰く十数年経つと劣化はしてくるかもーとのことでした。雨樋もきれいに塗装してもらいました😳続きまして、クラックが発生していた場所です。↓Before↓afterクラックを
こんばんは♪最近は春🌸と冬⛄️が一進一退の天気ですね。花粉症持ちにはきつい季節です🤧先週は、塗装が始まったことを書きました。今週はその工程と細部の塗装状態を紹介したいと思います。工程の詳細は「下塗り→1回目の吹き付け→2回目の吹き付け→タフクリアーFを2回吹き付け」です!だいたい10日間くらいかかりました👷2回目の吹き付けで、斑が入って深みが増すようです。それでは、細部から見ていきたいと思います。↓軒裏も塗装されています。こちらはホワイトです。↓窓のサッシのシーリング材の部
こんばんは!今週末は暖かい週末でしたね。前回は、洗面コーナーのリフォームについて書きました。今回は外壁塗装の進捗について書きたいと思います😊外壁塗装は前回、足場が設置されたところまで書きました。今回はその進み具合を書きます。と、その前に我が家の状況をあらためて、、、我が家の外壁の仕様は積水ハウスのセントレージグランツシリーズで、築25年目の外壁はSHウォールで、今回はハーモカラーズで塗装することにしています。足場設置後、1日かけて外壁や窓を洗浄してもらいました。ベランダは唯一