ブログ記事16,230件
こんにちは〜※以下文字、漢字多いので飛ばして頂いて結構です先日の再検査の日密防止の為受け付けしたら車内待機です朝ごはん抜きなんで朝イチに行ったら2番目早く呼ばれないかなぁ〜夕飯、早かったからか空腹で胃液吐いちゃったもんね結果肝数値が1ヶ月前より上昇主治医もう〜んと唸る結果年令も加味して上昇してるのは肝数値の1つだけ肝臓疾患だと他の肝数値も上昇、下降したりするのが一般的らしいがぶんたは1つのみALTELTじゃないよ肝数値の全てを総合的に見て肝臓
いらっしゃいませ整理収納アドバイザーのHARUです元汚ギャルで汚部屋出身の借金大魔王だった私…シンプルライフを目指して日々の生活から家事の色々や家計おうちごはんに整理収納美容に旅行など興味のあるコトを日々綴っていますたまにムックとは九州男児の夫のコトです。仲良く暮らしやすくするために日々、育児ならぬ育夫に奮闘中( ̄∀ ̄)だいぶ上手に育ってきています♡むくみがひどくて点滴をやめた。パツンパツンに浮腫みすぎて痛い。本日はむくみのはるみでやんす( ̄∀ ̄)そし
こんばんは🌙今日は先日伺った乳腺外来の話し、、。少し前のある晩シャワーを浴びて体を拭いていると右胸に触れた時なんだか違和感ん??と思って触ってみるとなーんにもない。。気のせいかなそのあと超絶乾燥肌なので全身にホホバオイルを薄ーく塗り塗しているとやっぱり何かあるこのドキッとする瞬間が本当に嫌でもね知らん顔なんて出来ないからもう一度丁寧に。。。。すると右側の腋のすぐ横あたりに米粒くらい小さな硬いシコリ怖い、、、。大丈夫、、、。が交互に頭の中に渦巻いて
今でも何が起きたのかまだポカーンとしているので、心の整理のために、不妊治療から現在までの流れをまとめました。出生前診断で陰性だったのに、人工死産に至った一例です。採卵から書いたら長文になってしまいました。今回妊娠した子は去年の6月に採卵した子だった。この時採卵できた数は、主席のLサイズ卵胞と、今回妊娠した、Mサイズの2つだけしか無かった。どちらもグレードは3だったので、そんなに良くはない。(低刺激で採卵)主席のLサイズの受精卵から移植したけど、この子は胎嚢の確認前に流れてしまう
去年の年末に死を覚悟するほどの辛さを感じた『肺血栓塞栓症』脚に出来た血栓が静脈を通って肺の血管に詰まった事が原因で、呼吸困難や意識喪失を起こす。エコノミークラス症候群とも呼ばれる。昔、サッカーの日本代表選手がワールドカップ直前に発症して出場出来なかったという記憶がある。震災などで避難生活している人が車中泊していてなったり、手術などで長期に入院している人がなったりする事が多いらしい。一万人に6~7人しかならないので、確率はかなり低い。これは、自分自身がこの病気になった事を忘れないようにするため
自宅に引きこもる日々が続いており、ブログにするような新しい話題がないため、めっちゃ今さらですが、妊娠中に書き溜めていた記事を公開していきます。笑今日はアメリカのエコー検査について!*日本で1人目を出産・アメリカで2人目を妊娠中のお友達(複数)の話をきくと、みんな口を揃えて、「アメリカはエコーの回数が少なすぎる!」「日本では妊婦検診のたびにエコーしてくれたのに!」と言うのですが…アメリカでしか妊娠経験がない私の直感的なリアクションは、…え、毎度エコーやる
にほんブログ村朝起きたら加湿器の横にひっそりといたピーチくんあ、母しゃん目が合ったと思いきや電気を点けたらその身返りの早さは何( ̄▽ ̄;)お父しゃんが起きてきたでしゅぅ~たぶん今ピーチくんがこの世で一番好きなものはごはんよりもおとーたんのブラッシングでしゅ昔はブラッシングも山男さんも苦手だったのに※獣医さんでサマーカットされてたわ(^-^;すぴぴぴ~お互い思いが通じて良かったわ
滝のようなヨダレを流し、急遽病院へ向かった「あやこ」前日、エコー検査をして頂いた際に、腸に異物のような物が見受けられた子です。病院で再度、エコーと、レントゲン等の検査をして頂きました。まだ少し怖がりさんなので、洗濯ネットに入れて行ったものの…突然飛び出しそうになり…(^^;)バスタオルをかけて、診察を受けました。が!何故かエコーやレントゲンの時は落ち着いていて、しっかりとバリウム造影も!結果は…長い飢餓状態の際に、匂いが付いたフードの袋などを食べていたので、何が腸内
昨年末に受診した時は「人間ドック検査結果のご報告」で、乳腺超音波の結果を主治医に報告しましたが、写真は間に合いませんでした。この日は写真を持っての受診です。「C-66ヶ月後に経過観察を受けてください。」右:乳腺腫瘤、その他左:乳腺嚢胞症マンモグラフィだと画像データは左右2枚ずつというのが定番みたいですが、検診センターから渡された写真(データではなくて、ただの写真)は左2枚で右13枚。私が見ても右側の写真に「乳腺腫瘤」とおぼしきものが映っているのはわかったけれど、全部で何個なの
前回の続きです。ボン!ボン!ボン!ボン!(お腹をエコーで押してます)先生「ん〜赤ちゃん俯いたままだねぇ...あっ!次は回転し出した!笑ここね、上からみた赤ちゃんの断面図ね角度を変えました。まれに、心臓と他の臓器が逆なあかちゃんもいてね。。臓器が全部左右対称ならいいけど、一部が左で一部が右とかだったら合併症とかの別の問題も出てきてね....んー赤ちゃん、ちゃんと心臓も左にあるし、他の臓器も大丈夫ですね!問題ないですね!」私「良かったです。。性別ってわかりますか?なんかついてるようにも見え
【今までの治療】の続きです2019年11月頃のお話です6週0日の診察で胎嚢が小さいことを指摘され、一週間後の診察日まではかなり憂鬱でした特に体調の変化もなかったので余計に「赤ちゃん大丈夫かな…」という気持ちが強かったです。出血等も全くありませんでした。母と祖母は妊娠時つわりがかなり酷くて入院していたそうなので、私もつわりが酷くなるんじゃないかと心配していたのですが、全然そんなこともなく…今思えば無くてラッキーだったのかなという感じですが、当時は色々と不安になってしまいました調べてみ
行ってきましたクリニックは家の近くが良いなと思って『赤ちゃんが欲しい』というサイトから見つけました赤ちゃんが欲しい[あかほし]公式|妊活・不妊治療情報サイトあらゆる妊活・不妊治療情報がココに!妊活中の方、これから始めようと思っている方、不妊治療中の方など・・・あかほしは全国のクリニックや体質改善施設が検索出来たり、妊活経験者のホンネ満載のブログが読めたり、妊活お役立ち情報が盛りだくさん!akahoshi.net+Googleの口コミを見てネガティヴなコメントがないかチェック+
こんばんわ凛子です今日はとっても自己中心的なブログを書きます。。。と!その前に、体重報告!68.4㎏!!なんだかんだキープ、、笑本日は、まちに待っていない←検診日でした。旦那と一緒に行ったのですが、受付の人に、『本日は旦那さんもですか?』と聞かれたため、『はい!』と回答しかし、『基本的には旦那さんは車で待っていただくことに、、、よろしいですか?』と、、『よろしくない場合はどうしたら良いですか?』とわがままな私受付の人が、『しかし、基本的には、、』とモゴモゴ。。。このとき
28w2d忘れもしない8月上旬の妊婦検診7回目。この日の健診で性別の確定と、HPVの結果を聞く予定でした。いつもは夫に健診に付き添ってもらっていたのですが、この日は行きだけ夫に送ってもらい、帰りは私の母にお迎えに来てもらうことになっていました。いつも通り体重など測定して、助産師外来では腕のかゆみについて相談しました。おそらく季節性のものだからクリーム塗って保湿してみてねとアドバイスを受ける。腕の痒みについてはこの時助産師さんではなく先生にもっと詳しく診てもらえば良か
病院にフリーWiFiがあることが判明したので残ギガへの不安がなくなり、健康診断の呼ばれ待ちのおともに本日2記事目を仕込み中相変わらずの四十肩でブラの着脱がつらいので、今朝は思い切ってノーブラで来院してみたんだけど、この判断は正しかったと思うわ心電図検査でも聴診器あてる時も「ブラのホックを外してください」って言われたから、もしブラしてたら毎度腕が死ぬところだったもの憂うつだった子宮頸がん検診も筒がなく終わり、残りの四十肩への脅威はレントゲンと腹部エコー。そしてレントゲンに呼ばれたんだけど、
温泉に行った翌朝母にシコリのことを話した。えぇ!?それは早く診てもらいなさい!私もついて行こうか?そう言って不安そうな顔をする母にこれ以上余計な心配はかけたくなかった。大丈夫だよ。お母さんも良性だったし私もたぶんそうだと思うけどね!終わったら電話するよ。いってきまーす。会社に連絡して休みをもらい家を出た私は県下でも有名な乳腺外科に向かった。すんなり休みをもらえる会社で本当に良かった。一人で訪れた乳腺外科。受付で問診票に記入して始めに通されたのはマンモグラ
30w2d「綺麗に元通りに治せるからね。」涙を拭う私に、看護師がハンカチを渡してくれた。「ありがとうございます。…すみません。」私が少し落ち着いてきたところで、顔から胸へとエコーが移動した。「これは心臓です。」白黒のエコー画面に赤と青の色が加わる。心臓や各臓器の血流の流れる量や速さを測定し、異常がないか確認しているようだった。「四つの部屋が動いています。」心臓は綺麗に四つの部屋に分かれて動いていた。元気にドクッドクッと脈
2021.1.21大学病院を受診🏥なんかドキドキ😳悪い物…🤔1人じゃ不安だなぁ〜って思ってたら、息子が夜勤明けに病院に向かってくれてると連絡ヤッター⤴︎遅延してるから10時ごろに到着予定って💦🚃🚌8時半ごろ病院🏥着いて、待つこと1時間もうすぐ、息子が来てくれる〜と思ってたら呼ばれちゃった💦💦しばし、経緯などお話して、いざ診察😲喉から鼻からファイバースコープ⁉️って言うのかな?ガンガンと入れられ😭泣いてるつもりはないけど、滝のように💧ナミダ組織も取られ、激痛😢診察が終わ
以下日本産婦人科学会からの声明ですCOVID-19ワクチン接種を考慮する妊婦さんならびに妊娠を希望する方へ日本産婦人科感染症学会日本産科婦人科学会令和3年1月27日2021年2月からわが国においても、COVID-19ワクチン接種が始まります。政府はすでに希望される方すべてに、無償で接種を行う方針で進めています。COVID-19のパンデミックが昨年に始まり、およそ半年という極めて短い時間にワクチン開発が行われたために、まだ十分な有効性や安全性に関する臨床データの集積
今日、やっと病理診断結果が出ました旦那ちゃんもお仕事お休みしていざ、2人で病院🏥へ結果は…🙍♀️Dr.悪性は認められません‼️私ん?やった?!ヨロコンデイイノカ?🧐初診から、癌です‼︎悪性です‼︎って何度も言われましたよ?🙍♀️Dr.極めて稀です‼︎悪性を間違いなく疑う初見ですが…ガン細胞は見当たりません‼︎血液検査も異常なし旦那ちゃん&私😳😳⤴︎ピンボケで🙇♀️🙍♀️Dr.ですが、経過観察していきましょう私はぁ😮その後、旦那ちゃんが色々聞いてまし
『口唇裂かもしれない➍忘れられない助産師の言葉』『口唇裂かもしれない❸8月上旬』『口唇裂かもしれない❷8月上旬』『口唇裂かもしれない➊妊婦健診⑦』28w2d忘れもしない8月上旬の妊婦検診7回…ameblo.jp28w2d「まぁ…ね。口唇裂みたいな軽度の奇形ってよくあるんだよね。」奇形という言葉に驚きで何も考えられなくなる。(奇形?口唇裂って奇形なの?)「生まれてみないと分からない障害とかもたくさんあるんだよ。」
日赤病院に着いた。3年ぶりの病院…懐かしく感じた。診察券は持っていたので、受付で聞いてみた。3年ぶりの受診で、今朝の尋常じゃない痛みの説明をして内科と婦人科を受けたいと伝えた。私があまりにも痛そうにしているので受付の人が大丈夫ですか?と言ってくれたと同時に久々の受診なので紹介状がないと3000円治療代の他に掛かりますと説明され、大丈夫じゃないから来てるのにと心の中で呟いた。とにかく早く診察してほしい。先に内科の方に行って下さいと言われ血液検査をした後待ち合い室で待つこと1時間半…。
2016年熊本地震の後から体調不良が続く(胃のもたれ右上腹部痛体重減少など)血液検査では何も異常がなかったものの健康診断時エコー検査で上腹部をしっかり診て欲しいことを技師に伝えたすると膵管の拡張がありそこから三ヶ月間手術に至るまで造影MRI造影CTERCPなど検査を重ね腫瘍を発見2016年10月膵頭十二指腸切除術7月のエコー検査で膵管拡張を見つけてから三ヶ月後にようやく手術となった病理検査の結果膵管内乳頭粘液性腺癌ステージ1a化学療法
エコー室には通されず先生の部屋に誘導された。先生と3人くらいの看護師さんたちが居た。机に1枚の紙が置かれていた。結果の紙だとすぐわかった。先生に『1人できたの?』と言われ察知した。先生が話し出すも私は3、3、3…その数字を探した。『あった…』18の場所にその数字はあった。『18トリソミーだったんだ』確信した。先生の声がやっと耳に入ってきた。『これが羊水検査の結果で13.18.21.X.Yとあるけどここだけ3本、18トリソミーでした。まだ中間報告だけどフルトリソミーで
前回の記事を書いたあと無事、手術を終えて…術後の経過も良好ですなので続きを書いていきますね~2020年10月2日紹介していただいた病院へ大きい病院は混んでるし待ちますねぇ8:30に来院。診察に呼ばれたのは11時ごろだったかなぁ先生「まずは内診しますね」内診台にあがります。てっきり、コルポスコープ検査をすると思っていた私痛いかな〜?なんて思ってたら・・あれ、全然痛くないじゃんと思った瞬間に・・「じゃあ次、ちょっとお
久々のブログを12月14日夜書いてます日付変わって、今日は2020年12月15日。残り少し、2週間ちょっと、本当に1年、特に今年2020年は早いですねこれからのブログは、ハワイとは全く関係ありませんが、興味がある方は是非ご覧下さい。*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*さて、ブログタイトルについてですが、子宮筋腫が、約10㎝ちょっとの球体まで大きくなったので、「2021年2月5日、子宮筋腫の腹腔鏡手術」を行う事になりました。今日のブログ
この日の予定はクリニックへ妊婦健診に行き、お昼を食べて13時からパパママ教室の予定でした。妊婦健診は下からのエコーしかありませんでした。早産の可能性があるか子宮頸長を測定。長さは31.4mmで問題なし。2㎝以下になると入院と言われました。腹部エコーなかったので顔は見れず。お腹のエコーしてとお願いすればやってくれたのかな?前回女の子の可能性が高いと言われて今回で確定かもしれないと楽しみにしてたから残念だった。HPVの精査は大きい綿棒のような物を入れて、中でクルクルされました。痛みはな
おはようございます。すずです。先週、産婦人科に自転車で行き、エコー検査をしてきました。まさかの心拍まで確認でき、順調に育っているようです!胎芽のサイズも測ったり、いろいろとブログで読んできたことが我が身に起こっており、不思議な気分です。先月、カンジダ治療で通院していた者が翌月には、おめでた、で来院、ということでなぜか受付の人まで、笑いをこらえていました。私の場合、自転車は「転倒には気をつけてね!」と言われ、辛うじて容認してもらえました。私の場合は、夫婦生活はダメ、
暗い内容になっています。それでもという方だけこの先進んでください。6/2625w3d妊婦健診にて心拍の確認がとれませんでした。いろいろ気がかりなことはありましたが娘ちゃんときもこんな感じだしと思ったり全く胎動を感じないということもなく出血等の自覚症状もありませんでした。初めはエコー前に子宮頸癌のことで先生と話ししました。いざエコー検査となり心拍が確認できないと私もわかりました。先生は必死に見てくれていた気がします。あーなんかわからん嫌な予感が当たったのかーと思いまし
今日で、1月も終わる~。アタシの、2021年最初の体外受精も、見事に散ったけど・・・次のサイクルがまたやって来る~。時の経つのは本当に早い。でも、年間で、採卵出来るチャンスって12回しかないんだわ。いや、アタシ、頻発月経だから、もうちょっと出来る?いや、金がないから、そんなに出来ねぇ~よ。いや、もうお金の問題でもない、卵胞がどのくらい残っているかにかかっている。では、2月のサイクルに入る前に、今回は、卵胞ちゃん