ブログ記事600件
ご訪問いただきありがとうございます☺︎発売を楽しみにしていた無印良品の「自分で詰める水のボトル」自分で詰める水のボトル容量330ml通販|無印良品少しでもゴミを減らせるよう、繰り返し使えるボトルをつくりました。持ち歩きやすいフラットな形とサイズです。水は入っていませんので、ご自分で詰めてお使いください。www.muji.comボトルは昔っぽい水筒のような形でコロンとしていて可愛いデザイン。正面からはこんな感じ👆横から見ると・・・
35.脱衣所にエアコン(その後のその後その後)25.脱衣所にエアコン(その後のその後)のその後の話です。脱衣所にエアコンを新規に設置して5年が経ちました。ホコリがファンの羽にたまってきたので、分解掃除しようとしましたが、配管が邪魔してファンを外せず、ハケと掃除機で掃除する程度にしました。しかし、熱交換器のサイドの部分が錆びているのがわかりました。浴室の湿気による結露が原因となっていることは明らかです。このままでは、錆びが進んで穴が空いて冷媒が漏れる可能性があるので
2016年10月アメブロ開設札幌市内に住む元兼業主婦P子です小さなマンション住まい長い事、フルタイムで働いてましたので夜に次の日の用意をする習慣がなかなか治りませんw下ごしらえをしながら飲むワインも大好きですコメント大歓迎です!楽しく読ませていただいてますお返事は、しばらくお休みします申し訳ありません企業様向けにレシピ提供や小さなセミナーを開催しています現在セミナーはコロナの影響で休止中です・・・・・やってみなきゃわからない事だらけ
41.太陽光発電がまたまた故障、インバーターの基板交換<太陽光発電がまたまた故障>設置から18年目の太陽光発電が、またまた故障。コントローラのモニターに自動停止中が表示され、全く発電しなくなりました。<太陽光発電の再々復活>今回は、在庫が残っていた制御基板を交換することで復活。かかった費用は約8万円。これから、また、どこかが、いつ、壊れるかわかりません。今回の修理費用が、高いか、安いかは誰にもわかりませんよね。<究極の選択1>18年目の製品となると、修理をどこに相談した方
25.脱衣所にエアコン(その後のその後)22.脱衣所にエアコン(その後)のその後の話です。昨年の10月に設置して一冬も一夏も越しました。興味のあるのは電気代がどうなったかです。このグラフは電気使用量を表したものです。濃い縦棒が最新、薄い縦棒が前年です。その年の寒さや暑さにもよりますが、前年に比べても目立った増加はありません。脱衣所と浴室をエアコンで自動運転モードで常時運転しても、電気代に影響は出なかったです。電気代に影響が出ないなら、暑い時も寒い時も、快適にお風呂に入れた方がいいに
39.脱衣所にエアコン(その後×4)36.脱衣所にエアコン(その後のその後その後)のその後の話です。エアコンのメンテナンスは、1年単位で必要になります。サボっていると、カビ菌が舞う部屋の中で生活することになります。2023年、脱衣所にエアコンを新規に設置して5年目の時、配管が邪魔して送風ファンを外せず、分解掃除を途中で断念して、ハケと掃除機で掃除する程度で終了していました。1年が経ち、送風ファンの汚れと熱交換器のサイドの部分の錆びがどの程度進んでいるかが気になります。昨年の熱
こんにちは三連休が終わって一安心息子がずっと家にいると騒がしくて😂小学2年生の男の子ですほんと、朝から晩まで体力が有り余ってる感じ💦おばちゃん、羨ましいわ…三連休中に咲いた♡ピンクグルスアンアーヘンやっぱり可愛い!昨日、キエーロに鍵?を設置してもらいました鍵というか…動物に蓋を開けられないように✨横に大きな隙間があるけど笑ここはまた時間を見つけて隙間を小さくするように考えます!ではでは、キエーロについて詳しく…って言っても色んなHPやインスタを見て勉強したの
私の経験では、古くなったオーディオデッキやミニコンポが動かなくなるのは、ほぼ、駆動部のゴムベルトが劣化して切れてしまうことが原因となっています。2002年製のミニコンポ15年以上も経過したら、確実にゴムベルトは劣化して切れてしまう。このゴムベルトは、メディアのロード・アンロードに使われている場合が多く、メディアの出し入れができなくなることだけで使えなくなっている。トレーのすき間から中を覗いてみると、あるはずのゴムベルトがありません。CD/DVDプレーヤーのトレーの駆動ベルトが切