ブログ記事28,324件
こんにちは、スーザンです。前回の記事、刺激的?なタイトルにしたのでこれでアクセス激増しちゃうな〜うひひとゲス妄想していましたが、まあ、通常運転です。はい。(ちょっとだけ増えたけど)スーザンは言いたい・・・マジメかっ⁉︎大人の火遊び倶楽部はおしゃれなリゾートガーデンを手がける外構業者さんのページなので、騙されたと思ってぜひ見に行って欲しいです。こういう食わず嫌いいってる子は、将来人間関係でも好き嫌いゆーから、幸せになれないぞ〜ってどっかのじぃちゃもいってましたよさて本題です
ご覧いただきありがとうございます自家製梅での梅仕事の続きです『梅干しにシソを投入梅仕事④』ご覧いただきありがとうございます梅仕事の続きです『梅子の成長!梅仕事①』ご覧いただきありがとうございますブログのニックネーム、umeの名前の由来になっている…ameblo.jp梅干しに赤紫蘇を入れてしばらく経ち、梅にも色がしっかり付きましたこの梅干しを干していきます梅を干すための竹かごが欲しいのですが…梅干しざる約50cm竹製盆ざる平型梅干しザル竹製盆ザル天然竹製楽天市場74
昨日はブログを書き終わった後、大仕事がありました。腕と腰が痛いです。居眠りウサギの下のサルビアサリーファンが満開!この光景、癒されるわ~これからワタクシの腕と腰がなぜ痛くなったのかお話しします。またしてもウッドデッキのレッドロビンにイラガが発生しました。まだ小さくて集団行動している間に発見できたので葉っぱ1枚むしるだけで済んだけど6か所もあった。すぐ伸びるし、剪定は大変だし、イラガはつくし、蜂は巣を作りたがるし、本当に大嫌い!でも夏は木陰を作ってバラ達
こんにちは!ケラオ(33)です。妻のケラミ(32)と三井ホームで注文住宅を建てました。長女(1)もすくすく育ち、憧れだったマイホーム生活をさらに満喫中です。🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠あけましておめでとうございますみなさま、本年もよろしくお願いいたします年末は閉店セールの家具屋さんに行ったり雑貨屋さんで買い物したり、年始には住宅展示場やらなんやらに遊びに行ったりして楽しみました、ケラオファミリーですもちろん三井ホームのモデルハウスにも新年のご挨拶に行きました久々にお邪魔しましたが、モデルハ
ご覧いただきありがとうございます外壁塗装DIY、下準備は業者さんに頼んでやってもらいましたが、いよいよ塗装のスタートです前回はこちら『高圧洗浄と養生、外壁塗装DIY④』ご覧いただきありがとうございます足場が建ったので、高圧洗浄をするまでの間に高いところのヤニを取ったり、ささくれている木をヤスリで擦る下地処理をすることにしまし…ameblo.jp①からはこちら『見積もり350万円!?ログハウスの外壁塗装①』ご覧いただきありがとうございますBESSでログハウスを建てた我が家。築7年
最近はべランダやバルコニーを設置しない新築が増えているようですが、わが家はべランダを設置しました。(厳密にはインナーバルコニーと称されるものなのかも知れませんが、以下「べランダ」と記します。)私の実家でも、そして旧居のアパートでも、ベランダへの出入口は掃出し窓でして、べランダの床は室内より数センチ低いだけ、つまりほぼ同じ高さでした。なので新築でも当然そうなると思っていたのですが、間取り設計時に聞いた話だと、今はべランダに降った雨水があふれて室内に浸入しないように、ある程度の高さの「またぎ」
ご訪問・たくさんのいいねフォローありがとうございます2021年家づくり開始2022年5月入居まだまだ絶賛家づくり中ですアメトピ掲載ありがとうございます9つ目嬉しい『プチ内覧会・子供部屋のクローゼット』ご訪問・たくさんのいいねフォローありがとうございます2021年家づくり開始2022年5月入居まだまだ絶賛家づくり中です息子には大好きなぬいぐる…ameblo.jp家づくりとともに始めたブログも、なんだかんだ続いております気づけば100記事?!ズボラで、
先日の休日ヨガのこと。いつも借りている会場側の手違いがあり、月に一回しか借りることができませんでした。休日ヨガは月に3回やっています。さあ、あと2回どうしよう、と考えていたら、マンションにお住いの生徒さんがマンション内のラウンジを予約してくださいました。このラウンジはウッドデッキのルーフバルコニーまであり、まるでリゾートホテルのよう。生徒さん達もいつもよりお洒落に見えます。ひょっとして私も?エへッ。全員のテンションが上がります^^お天気のいい日は、ウッドデッキで太陽
りんご🍎と申します。ご訪問ありがとうございます♪2022.1住友不動産でJ・アーバンコートのおうちを建てましたシンプルモダンを目指しつつ、私の好きが詰まった家がついに完成しました3歳年上の夫、30代半ばの私、小学1年生の長女、年少の次女の4人家族です2021.2おうち計画開始!2021.3住友不動産契約2021.6土地契約2021.8着工2021.10上棟2022.1引渡し2022.2引越しこんにちはそうそうこ
夏まっさかり!毎日暑いですねー☀️🏠🔥お盆休みは遠出せず近場で過ごしましたが、毎日なんかしらのイベントで、親の体力が足りない近隣の市営プールに行ってみると、けっこういい感じに泳げそうだったのが、お盆の最大の収穫?子連れだとパシャパシャしただけで終わるので、今度は単身行って体鍛えるのが目標💪ちなみにまぁまぁひんしゅく上等な発言なんですが、ここ数年体重が減りすぎてるくらいなんですよねごはんめっちゃ食べてるのに筋肉落ちてるの実感するので、プールで筋トレだ!今日はLIXILのスタイルシェ
今回も引き続きオプション紹介です。前回は1.〜30.を紹介しました。『オプション大公開』今回の記事はオプション内容を紹介していきます。前回オプション費用紹介しました。Ⅳ.標準仕様外工事費・・・5,471,645円この金額はちょっと⁉︎多めではあり…ameblo.jpでは31.から紹介していきます31.キッチンカウンター変更(天然御影石一枚板)・・・住まいの体験会住まいの体験会でのくじで引いたスペシャルギフトの中から選びました。32.オリジナルシステムキッチン水栓変更(タッチ
ご訪問ありがとうございます(•̤ᴗ•̤)♡シンプルインテリアと北欧雑貨、植物が大好きな在宅ワークママです。夫・私・娘・トイプードルの3人+1匹暮らし。少ないモノですっきり暮らす生活に憧れて、数年前から断捨離に励んでいます。どうぞ宜しくお願いします♡*フォロー大歓迎です*昨日は2件のホームセンターへ。目的はウッドデッキにつけるサンシェードの購入。目隠しと日除けを兼ねてずっと付けていたサンシェードがこの間の雪の重みで破けてしまったので買い替えです。この時期はサンシ
横浜、湘南エリアでリノベーションのお仕事をしているのぐらです。築45年のおばあちゃんの家をDIYで蘇らせて賃貸とする「grandma'shouseDIY」プロジェクトやってます!ちょっとちょっとーっのぐら家のこれ、ウッドデッキではなくて濡れ縁なんですけど!でも「ウッドデッキ」の方が認知度も共感力も断然高いと思われるのでウッドデッキと呼びますよ!…そこら辺はすぐ折れる。こだわりがあるようで無いのぐらです。去年の夏に作ったウッドデッキ。ウッドデッキを
暑い・・・。そう言えば毎年考えるんです。今年こそはウッドデッキにサンシェードを付けよう、と。南向きで、ウッドデッキは毎年カンカン照り。ちょっと前にsukunaさんがサンシェードの記事を上げてて、やっぱり良いなぁとまた考えました。『サンシェード』さて、2階テラスにプールを設置し、シェードを取り付けました。もとは、視線はあまり感じないけど、お隣の屋根が見えます。Candor(R)公式シリーズ週間…ameblo.jp※勝手にリンクすみませぬ。我が家
埼玉・所沢のがま口教室AtelierRovaniemiの(アトリエロヴァニエミ)EMIですただいま所沢は雨がチラチラ降っています。今日のあさイチ仕事の材料を買いに材木屋さんへ行った旦那さん帰宅したトラックの荷台には仕事で使う材木の他にウッドデッキ用の材木も!どこかの余りだったみたいでタダではないけれどタダのような金額で売ってくれたそうです。そして旦那さん自分の仕事が落ち着いた午後2時くらいから急に自宅とアトリエの間にあるウッドデッキを解体し始めま
はじめての方へ私たちの家の概要や、過去記事のもくじページをつくりました。ご参考になれば幸いです。以下のリンクからどうぞ。もくじ|間取り・入居前内覧会・入居後内覧会編|もくじ|家づくりTips/豆知識編|[入居前|失敗したこと後悔したこと]ワースト1位〜3位|4位〜6位|7位〜10位|[入居前|自慢したいこと]ベスト1位~3位|4位〜6位|7位〜10位|11位~13位|14位~16位|17位~20位|頼んでいた商品が届きましたよ頼んでいたのはこちら。カ
60坪の土地に無理矢理24坪の平屋の注文住宅を建てて丸10年、夫と大学1年生の娘の3人家族、みかんです家を建てる前と建ってからの満足したことや後悔したことを中心に、日々の出来事や結婚•出産時の事などを綴って行きたいと思いますいいね、フォローして頂けたら嬉しいですこんにちはみかんですお立ち寄り頂きありがとうございますみかん家は家を建てた時、外構工事の予算が足りずにその1年後にリフォームローンを組んで仕上げましたその時の投稿ですアメトピに掲載してもらいました『念願だったけ
こんにちは、ピッグですだんだんと暑い日が増え、真夏ももうすぐそこまで迫ってきたのでお庭プールを毎日毎日考えていますマイホームができたらお庭で大きなプールだ遊ばせたいという願望がありました以前こちらの記事の余談で『アンパン劇場✭ジャムおじさんの野望✭』こんばんは、ピッグですそろそろアンパンの写真が溜まってきたのでこちらにまとてめおこうと思います新築の我が家のトイレで起きている出来事ですがマイホームは関係ない…ameblo.jpプールを考えていると書きましてその節はコメントやア
今日は風がすごかったですね・・・運悪く畑の日だったのですがクソ寒かったですそれにしても今年は大根がめっちゃ育ちました300本以上の収穫があり太さも申し分なし同僚にも喜んでもらえてやりがいを感じました来年も頑張ろうと思います!!さー本題この前庭にでたときのことですウッドデッキの下に水の跡がついてました夏場はドレンから水が出る
あまりにも忙し過ぎて、日曜日の更新分のセットを忘れてました。週末は1日中病院にいました・・・。さて。先日の夜のことです。最近暑いんで、寝る直前まで窓開けてガラリだけにして、外から見えないように障子は閉めてたんですよね。朝に改めて撮影。だいたいこんな感じですが、障子はもう少し閉めてありました。で、そろそろ寝るし窓閉めよう~と思い、障子を開けました。何かいる。昨夜はスマホ持ってなかったし咄嗟のことだったので手書きで。暗い中でしたが、
うち、ボケてるのか·····歳で、記憶が微妙になってるのか·····今日の作業は、大変だと思ったので、早めの作業開始です。6:00作業開始単管塗装に、使う色は…これオパールですよ。ここに、一気に明るい色を持ってきた監督の…感覚…YAYASUには、備わってない創造力です。単管塗装の何が…大変かと言うと、新しい単管だと、色が1回で乗らないなので、自然に2度塗りになります。1回目の塗装は、単管の目に
こんばんは、たまこです。関東では雨っぽいらしいですが、東北のド田舎住みのたまこ家がある地域はまだ梅雨入り前の晴れ間かな?って感じだったので、今日は種まきボックスで発芽させていたベビーリーフをプランターに植え替えしちゃう事にしました。種をまいたのは6月6日でしたが、1週間でもうこれくらいに。『【うちベジ計画】ドケチ主婦がかけた、プランター菜園の初期費用。』こんにちは、たまこです。今日は朝からずっと雨降りです。昨日のうちにエコキュートの点検やって良かったー!と、ちょっと嬉しいたまこ(笑)。『築
おはようございます😃はじめましての方のための自己紹介。このブログは、とにかくラクして家事や仕事を回したいアラフォー主婦が書いています。参考にならない記事は迷わず途中でスルーして下さい参考になった時は、そっといいねを押して下さると嬉しいです。今日は、公式ハッシュタグランキング記事はお休みです。その代わりに、6月にたくさん読んでいただいた記事をご紹介しますが、特に取り上げたいのが、第3位のダイソーの¥500オーニング今年は、息子達が休校中だった5月から日射し
このブログでは,下記の記事を大変多く読んで下さっているようです。ワンダーデバイスの間取りと費用https://ameblo.jp/nuku47/entry-12263770068.html当時はまだフランクフェイスで検討していました。懐かしい!せっかくなので,ここでは最終的な間取りと費用をメモしときます。文末には居住してからわかった,大事な注意点も掲載しますね。まず,我が家のファントムマスク8スパンの大まかな費用ですが,契約した時の建屋費用が2622万円,B
こんばんは今日は気温が上がって真夏のようでしたね🥵夕方、やっと涼しくなってきた頃、ウッドデッキは猫達の楽園になってました今日はあちーっかったねと言っていそうです🤭一昨日土曜日は曇りだったので庭仕事がんばり、昨日は午後から種まき苗のポット増しをしました。ムシムシと暑くなって体力もうばわれますね😣💦杏が色付いてきたのでそろそろ採り時かな?と眺めていたら…なんと、クワガタがお食事中でしたこの実はこの子にあげましょうお花屋さんで見つけたかわいいスティックルナミントさんのオープンガーデン
久しぶりに家庭菜園の記録。ここ2~3年、種から枝豆を育てていたが、今年は種をまくタイミングを逃した。カメムシ駆除のことを考えると億劫になり、お休みの年にしようと思った。しかし、4、5日前に庭に出てみると、ブラックベリーにカメムシがっ!あわわ~ここにも、ココにも!どうも、黒く熟す前の赤い実が好きなようだ。すかさずカメムシトラップで10匹以上捕獲した。カメムシのいる葉や枝の下にカメムシトラップを構えて、フリフリフリフリ!!!枝豆の
着工前の最終合意「建築着工合意書」も無事取り交わした。地鎮祭も終わった。地盤改良工事もほぼ終了。【写真】じっくりと見る”建築関係書類”左:パース図、中:建築着工合意書、右:A2サイズの設計図面や仕様集(建築着工合意書の図面がA2サイズで綴じられていて細かいところまで確認しやすい)着工前の最終合意の後は「変更できません」と念押しされているし、建築着工合意書の最初にも「仕様変更不可」と書かれている。これで、我が家の仕様確定!→長い「打ち合わせ」も終わって、後は完成を
Vol.1624お家のリフォームや新築住み始めてからの困ったことお役に立つ情報を発信してます広島県三原市大和町にある㈲小倉建設の三代目小倉一弥です今年も父の日がやってまいりました毎年はやいなーと感じながら今年も恒例の瀬戸内の旬を送りしましたこれは何かというと倉橋島で獲られたちりめんを釜茹でした超新鮮なお魚です今朝ゆで上げされたばかりのちりめんをご飯にのっけてそこに卵黄をのっけて
先日ガーデンアーチをネットで購入しお店★組み立てれたんですがお手頃価格で木材(杉)が柔らかく、すぐに傷みそうなので木材保護塗料を塗っておこうと思います(`・ω・´)ゞ塗料は以前にも使った事のある『キシラデコール』前回は工務店さんが置いて行ってくれた物を使ったので、色を選べませんでしたが今回は慎重に色を選ぼうと思います♪それに前回全く調べずにデッキをハケで適当に塗って色むらになったので今回は塗り方もしっかり調べてみたら結構注意事項がありました(+_+)
りんご🍎と申します。ご訪問ありがとうございます♪2022.1住友不動産でJ・アーバンコートのおうちを建てましたシンプルモダンを目指しつつ、私の好きが詰まった家がついに完成しました3歳年上の夫、30代半ばの私、小学1年生の長女、年少の次女の4人家族です2021.2おうち計画開始!2021.3住友不動産契約2021.6土地契約2021.8着工2021.10上棟2022.1引渡し2022.2引越しこんにちは土日、