ブログ記事285件
このブログは会話形式で進みます。:自分(にに):妻(みみ):娘ちゃん(まー)でお送りします「収納編のスタートはやっぱりメインクローゼットから!」「我が家はHM巡りをしている時にとあるメーカーさんで提案してくれたウォークスルータイプです。」「ドラクエWALKする?」「しー!今はしません。ウォークスルーは【通り抜け】タイプのことです。」「まーちゃん。こんな感じのだよ」※画像はお借りしました「最近の流行り?回誘導線を作れる収納で、ランドリー→洗濯干しスペース→WTCとか廊下兼
こんばんは昨日この記事を書いている途中にいきなり記事が全部消え、意気消沈して書くのを辞めたカフェオレですw気を取り直して今日は玄関周りの仕様について書きます。wまずはお家の顔ともいえる玄関ドア我が家が採用したのはYKKのヴェナートW17ポケットキーは標準でついてましたビルダーやハウスメーカー等が決まる前から玄関ドアの色は何となくミストグリーンにしたい!!!!と思っていた私。ビルダーさんの標準がヴェナートなんですが、標準はこれのみミストグリーンもちらほらあるにはありますが、デザ
こんにちは。4月の引越しに向けて、この週末は引越し業者に見積もりに来てもらいました。とりあえず、3社。繁忙期だけあって、値段にかなりの開きが!60万を超えたところもあったので目ん玉飛び出ました余裕でミーレ買えるじゃん!何でもミーレ換算です。うち、そんなに荷物多くないし、遠方への引越しでもないのに。まぁ、そういう業者は安くする気がないんですよね。大型案件でも入ってるのでしょう。引越し見積もりは腹の探り合いで疲れますでも何とか目標金額20万以内に収まり、業者も決ま
こんにちは今日は暖かいですね息子の体調はだいぶ良さそうです珍しく、昼食をもりもり食べて今はお昼寝してますその隙に更新します間取り決めの続きです前回気に入った間取り玄関の近くに収納が欲しいという話をしたら、リビングを削って、ファミリークローゼットを作ってもいいのでは?となったのはいいけど次に担当さんが作ってきたのがこれうーん、なんかおかしいっていうか、ファミリークローゼットと玄関に収納両方つけてくれたけど、こうしたら、スッキリするのでは?と、なりました本当は
こんにちは、スーザンです。入居前WEB内覧会、本日は玄関です。おさらい→間取りの紹介。見栄え重視の玄関玄関のポイントは、•正面にアイキャッチの壁を設置•お客様動線と家族動線をわけていつでもスッキリな玄関にです。では、よろしくお願いします。まずドアを開けると、アイキャッチの壁がお出迎えです。こんにちは。中に入って一番最初の光景が、家全体の印象になると考えたので、この部分は贅沢に作ろうと思いました。全面にエコカラットをはり、さらにピクチャーレールをつけディスプレイも可。ダウン
小学生になると一人でも乗り降りできるようになりますただ、CX-8のドアが開く角度が大きく(80°)、スライドドアではないので、低学年のうちは親が開けてあげる必要がありますシートは子供のお友達や祖父母が乗る場合、ウォークスルーが良さそうです私もウォークスルータイプが希望でしたただ、我が家は中古車なのでコンソール付きキャプテンシートでしたでも、真ん中のコンソール、深さがけっこうあるの!主に子供が座るので、ティッシュやオモチャを入れてますオモチャは折り紙、あやとりの紐やルービックキューブな
先日行われたS社の完成見学会。いつもは数ある中から、神オススメのお家を見に行っていました。これまで訪れたお家はたしかに素敵でかっこいい。しかし「この家すごい!ぜひこんな家に住みたい!これを採用したい!」と思えるお家は残念ながら、一つもありませんでした。そこで今回はあえて神が「このお家は普通です。そんなにかっこよくないですよ〜」と笑っていたお家を見に行ってきました。ーどこが普通…!?とっても良くない?!ーそれが私の第一印象。中に入る前から、おしゃれ感満載の外観私が採用したい
こんにちはおかかと申しますいつも読んでいただきありがとうございますようやっと、娘の幼稚園の願書提出も終え、息子の幼稚園の運動会も終え、心底ほっっとしておりますちかれたー!↑唯一の癒し。。珍しく可愛く撮れた!やっぱり白い床がよかったんじゃ。。しつこい笑ちょっと聞いてもらっていいですか??運動会も終わりかけの頃、隣にいた主人の姿が見えない。どっかでサボってんのかと思いながら、運動会終わって、二人の疲れきってややこしくなってる幼子二人連れて、主人の捜索へこの時点で既にイライラ。
先週末の打ち合わせで、悩んでた玄関収納についても相談してきました。設計士さんは“えっ…今更?”っていう反応だったけど、一緒に考えようとしてくれました。…で、一言。「ウォークスルーだと多少靴が出しっぱなしでもいいですけどねぇ。」そうですよねーって話を進めようと隣を見たら、夫の驚いたような顔が見えました。「靴出しててもいい方が良い!!!」…このメリットに気付いてなかったようですこの一言で、私の1週間の悩みは終了しましたいろいろとコメントいただき、ありがとうございました。今後、夫
こんにちわつくしです今日は、注文住宅の醍醐味でもあり、贅沢品でもある「シューズインクローク(SIC)」についてお送りしますイメージはこんな感じかな(ネットよりお借りしました)最初、今の流行だと知らなくて単純に将来家を建てるなら作りたい!と思っていたので間取りに入れてもらいました。確か1畳ほどのスペースだったかと・・・その後、どうせつけるなら2畳にしてウォークスルーにしたいと思いました。ここまで、夫は反対派でした。
玄関からの続きです。→※*入居前web内覧会*①玄関要望書2~玄関■ウォークスルーのシューズクロークを設ける。旧居ではいつも靴が散乱していてすごくイヤだったので、玄関を常にスッキリさせておくために我が家ではシューズクロークは必須でした。約4畳のスペースを取っています。キッチンの裏手でもあり、バックヤード的にいろいろ雑多なモノを収納しています。→※収納計画①~シューズクローク兼納戸と裏動線→※玄関の土間部分にある靴箱は使いづらい玄関ホール手すり側の吊引込戸を開けると・・・
家づくりの備忘録ブログへようこそ*家族構成*私30代公務員(育休中)夫30代会社員娘1歳☆現在の状況☆・地元工務店申込済・夫地元に118坪の土地購入契約済(手付金のみ)・間取り決定・外観決定・地盤調査済→改良なし・三菱UFJネット専用住宅ローン本審査手続き中・7月地鎮祭予定・外構打ち合わせ中こんばんは。なぜか今日のアクセス数がアメトピにとりあげられた時よりも伸びてて怖いですえ、今回はアメトピじゃないですよね?私何かしましたっけ??とりあえず間取り解説の続きい