ブログ記事256件
おはようございますご訪問ありがとうございます今日はお庭シリーズ剪定・誘引に失敗して一触即発😅のクリスティアーナちゃんコロンとしたお姿が愛らしい🩷ウエストリンギアの薄紫の小花に映えるオデュッセイア安定のグラハムトーマス色づき始めたマルベリーペチュニア狩りのときに買った高性スカビオザとニゲラ季節を感じますね☘️それでは、また〜🖐️
今年1月末にお迎えして植え替えたウエストリンギア今朝のウエストリンギア↓小さな苗での販売もあるし、8号鉢ぐらいの大きさで枝ぶりも整っている鉢物の販売もある。大きいのは人気で入荷するとすぐ売れてしまいます。プロがそこまで育てたから枝ぶりがほんとに素晴らしく。予算抑えたい人は小さいのを買われるのですが、この時この大きな方のサイズにするまでどのぐらいかかりますかね?とか同じ感じになりますか?とか聞かれるのですよ。その成長見届けてないからはっきり答えられないけど、2.3年でその大きさにな
庭木の話、最後は玄関前ですこの冬の玄関前のようすこんな感じで低木が並んでいます約30年前、現在の家を建てた時にシンボルツリーとして洋風にしたい!と家族の総意で今コバノズイナのある位置にメープルを植えたんですサトウカエデだと思います。はい、何もわかっていませんでした~新緑や紅葉の美しさ、風情は満点ですがもちろん大ききくなります何度も剪定を繰り返しなんとか維持していましたが2015.910年前に株元をテッポウムシに食われボロボロに倒木の危険があり植木屋
こんにちは♪こちら今日は快晴、気温もまずまず庭日和ですしかし、これから仕事なのでお庭の手入れはちょこっとだけで我慢しました~狭い庭で蔓延りまくって手に負えず全部抜いてしまったポリゴナムそれでもどこからかひょっこり顔を出すんですよねピンクの金平糖、やっぱり可愛いんだけどフロチョコさんはお花が多くなってきました我が家で唯一、午後に少し日当たりが望める玄関前(北向きだけど)鉢を並べている奥にはフェンスに沿って低木が何本かあります元々はカエデ、その後オリー
8月が終わりますね〜ほんと、毎日早い。村山きらりちゃんがお母さんに怒られるのは、時間を無駄にした時だそうです。私のそばにお母さん来て欲しいわー。無駄にしなくなるまで怒って欲しい。。7/18に挿し木したウエストリンギアをポット上げしました。挿し木後6週間になります。真夏の挿し木はどうかと思ったけど、ウエストリンギアは難易度低いみたいです。発根早めで8/14に確認できたけど、その前に葉の色艶が良くなったからもっと早く発根してたと思います。最近、発根確認して早めにポット
前記事、庭木の話の続きです~4.ウエストリンギア(左)常緑のオージープランツ玄関前に植えたウエストリンギアが思いのほか良い感じになり2匹目のドジョウ狙い?出窓下にこんもりさせようと育成中です5.アメリカコデマリ“リトルデビル”(右)↑銅葉のリーフが欲しくて本当はディアボロを植えたかったのですがやはりスペースが・・同じく矮性のリトルジョーカーと悩み少し大きそうなレッドデビルにしましたブッシュ状になるそうなので出窓の高さ位にこんもりしてくれれば葉色もステキ
今週は、午前&午後と用事だらけでバタバタな週でした本当は外に出たくないのに…。病院も行きましたし美容院にも行きましたが、帰りに駅前のお花屋さんを見て帰ろうかな〜と思ったら、コロナの感染でシャッターが閉まっていた私大丈夫かなぁ〜なんか無症状で感染拡大している気がしてなりません。3連休明けに大変なことにならないことを祈りますさて以前、ネイティブプランツは冬は大丈夫ですか?と質問を頂きましたので、庭のグレビレアを中心にネイティブプランツの冬越し状況をアップします我が家地方、現在の最高気温
タイトルを見て、ついにハワイアンガーデンを諦めたか!😆と思った皆さん、申し訳ありません!わたくし、いまだにハワイアンガーデンは諦められません😅ではどういう事か?それはたんに我が家における事実上のシンボルツリーがオージープランツになってしまった…と、この書き方は妻を始めオージープランツ愛好家の方に失礼かもしれませんね。何はともあれまずはご覧ください!どーん!と背が高く収まってません…少し角度を変えるともう少しで2階にまで達するのがお分かりいただけると思います。ちょっと樹形も良くな
去年11月に植えつけたウエストリンギア苗木大きめで樹形が好み植えつけの時点で鉢が小さい気がする・・・早春にはかなり成長していて植え替えを必要としていたウエストリンギア「もう少し待ってて・・・」がもう6月です下葉から黄色い葉が目立ってきてやばいやばいと思って鉢から抜こうとすると抜けないあっちでトントンこっちでトントンやっとの思いで抜いた株は鉢の形がついて鉢底石を飲み込
今日も常滑市、快晴です!めっちゃお散歩、公園日和。一昨日はお弁当を持って、子供と公園に行きました。日に当たってると、当たったとこがジリジリするくらい暑いでも日陰に行くとちょっと肌寒いなんとも調整の難しい時期です。今日はどうしても、助けないとやばい鉢が合ったので、子供と一緒に植替え作業。本当は公園連れて行きたかったんだけど、ゴメンよぉ。鉢植えから地植えに移植したウエストリンギア!鉢から出したら、めっちゃ根が詰まってる!出すのも一苦労でしたあんまり根がみっちりしてたので、ほんとは根
我が家には庭がないので、プランターで少しだけ緑を楽しんでいるのですが、残念ながらプランターが置けるスペースがあるのが家の北側だけ一日中、陽が当たる南向きのお向かいさんの玄関を、いつもうらやましく眺めています先日ちらりとご紹介した、ウエストリンギアとツリージャーマンダーも、お天気の良い日でも一日中、日陰です。植え付けから1ヶ月時期も時期なので、あまり成長は見られません9月中旬ウエストリンギア10月中旬ツリージャーマンダーは、ちょっとだけ成長したようです9月
ご訪問ありがとうございますラベンダーにはウエストリンギアが合います♡こんにちは今日はプランツギャザリング(花束のような寄せ植え)の技法を使ってラベンダーを主役に寄せ植え作りましたラベンダーにウエストリンギアを合わせてみますまず組むときに風通しよくする為に下の葉っぱを切り取りますこんな感じにそしたらこのウエストリンギアは4つに分けれそうなのでこんな感じに分けましたそしたらラベンダーと組み合わせて根元を水苔で巻きますその上にあればギャザリング
こんにちは😃昨年植えたドウダンツツジがひっそりと咲いてる4年前に植えたウエストリンギアは木質化して、下葉が黄色くなりつつありそろそろ寿命かな?挿し穂しなくては🌱ツリージャーマンダーは元祖はないから、挿し穂したのがどんどん伸びて開花してる温かいを通り越して外は暑いです