ブログ記事21,486件
サワのまいにちワンオラクル2025.7.14火嵐嵐の日に対面に来てくださいました!嵐の日は、本当に嵐のようなことが起きる前兆です。大物の方でした。出る杭って打たれます。日本は特に。でもそんなのどうでもいいこと!あなただけの素晴らしいところを、どうか埋もれさせないで欲しい。最近その言葉をいつもお伝えしている気がします!占星術ができたら何かわかるのかもしれないですが、私のタロットもお客様も、大きな大きな局面を迎えている方ばかりです。がんばれ!頑張る前に必ず寝る!ぼーっとする
昨日、紹介したKenjiHakuta先生の本に「第一言語(母語)はほとんどの人が難なく習得していくのに、第二言語の習得はどうして複雑なのか」という誰もが抱く問いが書かれています。([1]の記事はこちらです)第二言語習得には、様々な要素や条件が母語の習得よりも複雑に絡み合ってきます。母語の習得は、ほぼ全ての人間が、生まれてから数年の間に凄まじい量の語彙や文型を自然に習得し、長い年月をかけて上達していきます。もちろん、ある年齢から、認知度が衰え、言葉を忘れたり字が書けなくなったりするこ
今日も娘とピアノを練習していました以前先生に人に教えるということで見えてくる視点があると言われたのですが、本当にあるなぁと実感しました娘は間違った練習方法をずっと続けていて間違えた演奏を繰り返しそれを覚え込んでしまったように思いますそして、間違えること自体に違和感というか、抵抗感を持っていないようにも感じました自分もシンフォニアなどをやるときにいつも間違えるところがあっていつも間違えると言う事は正確に引く回数よりも間違える回数の方が多いのだと思いますそうなると、どうなるかと
クレマチスのお花が縫い終わって👀🌸次に始めたお花は………大好きな、大好きな、お花で☺️実は、私がこのような刺繍をスタートした時に1番最初に縫ったお花です💐大好きと言ったってその1番最初に縫った時は全く知らない、見たこともないお花で1番最初に縫うならどんなお花にしようかなぁと色々検索していて🤳🏻見つけたお花です🔍👀素敵🩵🩵って目に留まったお花素敵に思ったお花を刺繍で縫ってみたい✊🏻とにかく、刺繍をしてみたかったそのお花が、こちらです↓ブルースター🩵😄写真お借りしま
「汚れちまった悲しみに」仕事中、ふとこのフレーズが頭に出てきたなんのセリフだったっけ。。。。映画?ドラマ?漫画?小説?さっぱり思い出せない同僚に聞いてみるとあぁ、聞いた事がある、というが何だったっけ。。。。。。と頭を抱え込んでしまった何だっけ。。。とぼんやり頭の片隅で「汚れちまった悲しみに」を考えていたが出てこないのでWEBで検索してみたら中原中也さんの詩だった自分がこのフレーズをインプットしたのは中原中也さんの詩を読んだのだろうか全く思い出せないけれど銀色
ある映像を見て、ふと感じたことがあります。目の前の問題に対して、誰かが手を出してその場で解決してしまうのは簡単です。けれど、それを言葉にして伝えることで、私の頭の中に理路整然とした理解としてインプットされていく――そんな価値を、あらためて実感しました。ただの「作業」や「助け」ではなく、言語化された学びには、自分の中に残っていく力があります。これこそが、「映像に残す」ことの本当の意味なのだと思います。一度きりで終わらない。消えてしまわない。何度でも見返して、自分の理解に落とし込
<入試直前期(1月後半から2月)の勉強法について>うちがやっていることをまとめてみます。まず第一に、過去問が終わってない場合は、過去問を終わらせる。そして、国語と数学は短時間でも毎日やるようにしています。英語は今まであまりやっていなかったのですが、2月に入ってからは1日1題はやるようにしました。【国語】漢字解き直し読解(分野別過去問か、塾の教材)休日や塾のない日など、時間が取れる日は模試のバックナンバー【数学】模試の解き直し塾教材でやっていないもの(苦手分野)
7/7(月)おはよう!あのね-おはよう!あのね|stand.fm#七夕#星に願いを#膵臓がん#胆管#ステント#黄疸#退院#家族麻雀#笑って過ごす今日も聴いてくださりありがとうございます♪stand.fmなんだかんだ、間も無くこの、stand.fmの、私のチャンネルも、2周年を迎えます。フォロワー増やそうとか、そんなのどうでも良くて、波長の合う方が、たまたま聴いて元気になってくださったり、大切な人の心に届けば良いなあと思ってはじめましたが、今では大切な私の心の居場所
昨日は中高大時代の同窓会でした。男女別学の学校だったのですが、昨晩は男女合同で。卒業生の校友会みたいなのがあって、それの幹事を50歳になる年齢の男女が合同でするってのがありまして。今年度がそれにあたり、4月から男女合同で作業しているのもあって、この度の同窓会開催になりました。実は私はその学校に幼稚園、小学校も通っていたので、昨日は小学校も一緒だった男子も何人か来ていたのですが、言われないと誰が誰だか全然わからなかった。。。記憶喪失はなはだしい。そ
お金の計画を立てると効率的に、お金が貯まります。その理由は2つあります。1つは「お金の優先順位が決められる」ということ。2つ目は「潜在意識の力を使う」ことができるのです。優先順位を決めておくと「絶対に必要になる一番大事な資金を必ず貯める」という重点管理ができるからです。絶対に必要になるお金の金額を設定すると「ちょっと疲れたから、お惣菜で済ましてしまおう」などのムダ使いがなくなります。貯蓄すべきお金に意識を向けて集中的にお金を貯めることができるようになります。2つ目の「潜
出発の空撮るわ!ってアネゴハハハ旅久しぶりに晴れたか雨は降らないが曇りが多かったからね一面麦ハルユタカかしらね木の生え方でその土地をインプットしますたがらあら?ここ前にも通ったねって栗山通り岩見沢通りうんうん富良野って感じだねさて、花火は19:45からしかしなんせ混むからさ会場には17:00に行きたいすでに近くまで来てるよし昼飯を夕方にした蕎麦だなJR富良野駅静かだわ本店らしい釜揚げそば蕎麦?ほーなるほどメニューも海外向
以前のブログにも書いたのですが、私が教える勉強法はアウトプットとインプットをくりかえす方法です。大体3週間前から始めます。試験3週間前、、、アウトプット(学校のワーク、、コピーして、提出あるようならもうこの時点で書かせて終わらせます。)試験2週間前、、、インプット(頭の整理、ちょっとまとめます。)+アウトプット(市販のワーク)試験1週間前、、、アウトプット(学校のワーク、市販のワーク、私の独自問題)*最後の土日、、、私と出るところの口頭確認こんな感じでした。次女はどう
今週はかなり頭の使う税務テーマの相談に対応するため、関連する書籍を📚10冊以上読み込んだかも💪。これは、ほんの一部📚。自分にとっても、未知の領域のテーマでしたので、なるほど🧐、多いにためになりました。完璧ではないものの、現段階では、十分参考になる回答ができたのでは、と少しホッと😌してます。こうやって、具体的目的意識ありきで、書籍を読み込み(インプット)、そして、それらを他の方に説明する事(アウトプット)が、一番生きた知識として、確実に消化吸収されていくと思います。これ、僕がよく参考
前回の記事で、金財の合否検索サイトで『合格』の確認はできたけど、合否通知書が届かないため安心できない😭と書き上げたその直後に、特定記録郵便にて「一級技能検定合格証書」と「合否通知書」が無事届きました~🙌※合格発表4日後(2営業日後)に届きました。合格証書嬉しいな~金財のHP上で「2025年6月実施ファイナンシャル・プランニング技能検定1級実技試験合格者氏名」として、合格者氏名が公表されていたようです。合格証書が届く前に、このことを知っていたかった…知っていれば、こんな不安な数日
ハイサーーーイ沖縄在住ナリ心理学認定心理アドバイザーのばらですさてさて、今日は。昨日書いたこの記事の『私が損を認めた瞬間。』ハイサーーーイ沖縄在住ナリ心理学認定心理アドバイザーのばらです今日も引き続き!!ナリ心理学に出会ってからダイ…ameblo.jp補足をちょいとしながら年内にやりまーすっ
お疲れ様です🫶本日仕事終わりの1時間めちゃめちゃいいインプットができて、満足度が高い感じで次の予定に向かっています💓さてさて、6月18日に来ていた約定通知を共有します✔︎25,000円ずつ購入したのでS&P500は、+306円!オルカンは、+295円!+601円ですね🥹❣️今年は+になる成績は全てOKなので今月もひとまずホッとしています😚そろそろ他の即売りも追加したいですが、一旦1年くらいはこれで様子を見ましょう!画像参照記事:9月は日米株のエントリータイミングとして有
心が病んでいると様々な事に縋りたくなる。過去の日記には量子力学、メンタルコーチ、スピリチュアル、宇宙の法則鏡の法則、バランスの法則。様々な学びを取り入れ、内密な日記(手帳)に記録してありました。その学びで自分を保とうとしていたのです。そして過去、定期的にやっていた自分の記録をもう一つ見つけました。新月の日にお願い事を書いていた事でした。心がボロボロで自分を見つめ直したかったのでしょう。いつの頃からか心が安定し始め、お願い事はいつの間にかやならなくなり日記も書かなくな
メンヘラだった頃不思議だった事。人の顔と名前を覚えるのが得意でした。1度見た顔と名前(フルネーム、漢字で!)は完璧にインプットできました!覚えよう!と思って覚えていたわけじゃないです。覚えない人は全然覚えていない!多分興味がないのもあるのかも!更にいつ、何処で、誰と、何を話したのか全て記憶していられました。一言一句!↑この2つも他人に話した事は一切ありませんでした。だって頭が可笑しい人!になっちゃうから。離脱症状から記憶がごちゃごちゃ!になり、クレイジー!な人も多くて精神
今日は土曜日だけど‥この暑さでは娘達来ても仕事にならないよ~この炎天下でして貰うと、気使ってしまって…神経使う~と思っていた時娘からLINEあり10:30頃にはAクン達も行くから…って炎天下にひ孫ちゃん達遊ばせて大丈夫?と心配になりましたが・・・4人で元気に来たのです。わたしは胡瓜が次々穫れて溜まったので、それをQちゃん漬けにと思って悪戦苦闘している時だったので、キリが付くまで外には出ませんでした。外に出てみると・・・全くの炎天下で婿殿
こんにちは。6月15日から始めた事務指定講習のeラーニングを本日終了させました。受講期間は7月15日までとなっていますが、だらだらしがちな自分自身の性格を憂慮し、今回は短期集中で取り組みました。受講を終了しての感想としては、どの講師の先生方もとてもお話がうまく、講義の内容がとてもスッキリ頭にインプットされていくような感覚を抱いたことでしょうか。講義の進め方も大変参考になりました。この動画、ずっと手元にキープしておきたいくらいですが、視聴期限があるのでそれはやはり無理のようです・
我が家は中学受験を考えています。中学受験で落ちこぼれず成功するためには、小学生になって中学受験塾に通うことになった時、なるべく上のクラスでスタートするために、くもんはI教材まで終えることが目標です。佐藤ママのお子さんも、公文でI教材まで行った後浜学園に入ったそうです。長女に関しては小学校入学前の年長でI教材まで進み、浜学園に小1の2月から通い始め、一学年飛び級していたそうです。そして現役の一学年上の子達のテストも一緒に受けて一番点数が高かったりしたそうです。長女に関して他の兄弟よりも進度
鑑定していて一定数必ずいる【話が長い】【話があちこちに飛ぶ】【ちょっと何言ってるからわからない人】迷惑とか嫌じゃないんです♦︎自分が何者か分からない♦︎情報過多(色々雑に知識を入れる♦︎呼吸が浅い♦︎聞いて欲しい、話したいより言いたいだけ笑笑♦︎インプットばかりで(良いも悪いも)アウトプット出来ない♦︎思い込みが激しい♦︎霊能力があると思っている♦︎全て迷う♦︎他者を巻き込むこんな感じです私の鑑定は現在30分。15分間くらいまでは黙って聞きます。
こんにちは、森本弘美です。なんでも同じだと思いますが国際手話を初めて学んだ時、週に1回の講座では当然次の週には忘れてしまってますね~そこで教えて頂いたのが国際手話の動画です。一つはH3WorldTVです。いろんな種類があってISTODAYは一番短くて簡単だよ!と言われました。それでも初めて見ると難しいですが、繰り返し見ていると教えてもらっていない表現でも何度も出てくるものは意味が自然にわかったりすることもありますよ(^^)ただ少し前に撮られているので古い
今年の社労士試験まであと2ヶ月半ほどとなりました受験生は試験の申し込みも終わって、いよいよ直前期にさしかかってきますそこで今日は、直前期の学習に役立つ参考書を紹介したいと思いますただ紹介するだけではつまらないと思うので、私なりのその本の使い方についても書いてきますので、ぜひ最後まで読んでください直前期に役立つ参考書直前期学習に役立つ本というのが、このブログで何度か紹介している、TACの『社労士全科目横断総まとめ』です2025年度版みんなが欲しかった!社労士全科目横断
急遽、昼間レッスンが休みになり時間ができて✨✨レッスンの合間までたまっていた自分の練習ができた日✨✨今でも踊りって奥深いから学びはたえません✨大変な事でも自分の好きな事✨上手に踊りたい✨その為の知識に学びなので🥰✨何でもインプットしたらアウトプットしないとね✨✨今日は、早起きして大好きな蓮の花を見に✨✨この時期は、大好きな蓮の花をみるために苦手な早起きをする事が多いですね〜❣️✨ランチは、ここって決めていて🎶はにわ作り💓✨以前は、普通のはにわ作ったので、今回は、土器の蚊取り線
1dayセミナー受講生さまのお声の続きです😊セミナー前半では私たちの悩みがどうやって生じるのかどうすればもう繰り返さなくなるのか悩みの根本原因と解決のメカニズムをお伝えしました。後半はいよいよ実践編。今一番気になっているお悩みを一つ取り上げていただきご一緒にワークを通して根本原因を見つけて解決への道筋まで一つ一つSTEPを踏んで進めていきます。⬛️今回ワークで取り上げたお悩み①3歳の息子さんの「あるスキンシップ」に反応してしまい、苦しくなる。②夫はそのスキンシップ
大田区南六郷プルチーノピアノ・スタディへようこそなんでもないって思われがちな練習「音階・和音」プルチーノではテクニックと合わせて宿題に毎回でています元々脳機能にインプットされてある使いやすい指の動きは両手とも親指人差し指から。詳しくはBrainメソッドで解説メインの動作をする指と、支えや補助の役目に分かれていますが、ピアノでは10本全てがメインに動ける”逆からも自由に使える”ように整える必要ありますので指を使う脳設定を変え
本年も水野塾にて2025年合格目標・賃貸不動産経営管理士講座を開講いたします。賃管驚速インプット講座※驚速インプット講座の生クラスの実施はありませんインプットは合計約35時間程度の講義予定です。→補講動画(改正点・予想・質問が多いポイント)含めると40時間程度2025年賃貸不動産経営管理士・驚速インプット講座¥29,500(税込)WEB視聴システム使用(YouTubeではありません)※レジュメはダウンロードにて印刷又はタブレットで表示してご利用下さい。※テキスト別
6月も終わりになりました。前に勉強方法が分からないという人に向けてblogを書いたことがあります。もちろん分かっている人はそれぞれの方法でやって欲しいのですが、分からない受験生向けに私は夏休み前までは高校1〜2年の分からない部分を潰しておく作業をするように言いました。基本的にそれができていないと高3の勉強は理解できないことが多いので、先にそれをやっておくことを優先してください。何なら英語の基礎単語から覚えられていないなら中学英語からやり直しても良いくらいです。それらのことができていなけ
本来のあなたを取り戻す♪3カ月以内の夫婦関係改善率93%!精神的に自立してモラハラ夫との共依存を脱する!思い込みを手放すことでお互いに理解し合える夫婦になれる♡我慢の限界で爆発する前に人生をとり戻すための行動を!夫婦関係改善カウンセラー内藤えりこ▶︎プロフィールはこちら▶︎提供中メニューはこちら夫のモラハラに悩むお客様からもっとコミュニケーションを取っていこうと思う。もっと自分を出していいんだとわかったという前向