ブログ記事17,787件
こんばんは『しのぶ庵寺西家阿倍野長屋店』予約して鴨しゃぶを食べに行きました昭和7年に建てられた登録有形文化財の古民家を使った蕎麦屋さんなの2階のこたつのお席で食べました鴨好きの方なら知ってるブランド鴨を使った最高級の河内鴨が楽しめるコースです。お鍋、付き出し三種、野菜盛り合わせ、〆蕎麦もついて5,500円(税込)コスパいいよ➰💮つきだし前日15時までの予約が必要で、2人前から注文可能最高級の大阪松原市発の河内鴨ツムラ本店」の河内鴨なのこのツムラさんの鴨は誰でも売ってくれな
先日、知人に銀座に蟹のビュッフェができたからと誘われて行ってきました。ちなみに私は無類の海老好き🦞なのです。この時の知人と今回もいきました。nana『たべまくった記録@カンボジア』シェムリアップではほとんどホテルで食べました♡なんでも美味しい♡このトリュフサーモンエッグベネディクトもブランチもフレンチトーストもまたまた…ameblo.jpアメーバトピックス掲載👉こちら☺︎反響が多い記事👉こちら☺︎美容・人気記事👉
第129回目を迎える地元の「水戸の梅まつり」は2月11日(火)より開催、第52回目を迎える「筑波山梅まつり」は2月8日(土)より開催されます。地元県内の魅力を多くの方々に知って頂く為に首相官邸への取次ぎと訪問を行い、石破茂内閣総理大臣にPRしました。地元茨城県内から、高橋靖水戸市長(水戸の梅まつり実行委員会顧問)、大津亮一水戸市議会議長(水戸の梅まつり実行委員会顧問)、綿引甚介水戸観光コンベンション協会会長、五十嵐立青つくば市長(つくば観光コンベンション協会会長
一時帰国中の東京滞在バスや電車を乗り継いで自分の足で色々な所まで行くのがなんだかワクワクしてとても楽しくて…って在外邦人の方なら共感して頂ける気が地下鉄なんて広い都内全域に張り巡らされてて私が移住した2016年以降もどんどん延伸されてて便利さの極みまで進化してると思うここまで便利な都市世界中探してもなかなか無いのでは⁈特に普段台北で生活していると暑さやらスコールやらでそもそも気候が歩く事に適してないので殆ど車移動で全然歩かない生活なので言い訳かな…でもこっちの人
昨日は日本舞踊のお稽古に行きました。足腰しっかりヒンズースクワット並に鍛えられます。それから、夜はまあくんと「祇園佐の」さんにおじゃましてきました。また美味しいご馳走をよばれました。佐のさんは鮎釣りの名人でたくさん釣られた鮎が冷凍庫にぎっしり入っててなので一年中美味しい天然の鮎が食べられるんですそして、最高級魚のぐじも焼いてくださいました身がふわふわしていて皮がパリッとしていて美味しかったふぐの白子にふぐの皮そして、ふぐ鍋昨日は佐のさんのいとこの直巳さんがお手伝いでいらっしゃ
おはようございます。インバウンドの方々が写真を撮っていたので真似してみたけれど、うん、綺麗なもんですね!幻影師の方は、がっつりクリエーションの睦月。昨日は帰りがけにたっつんさんが今夜は生姜焼きを作ると言っていたので真似して僕も作った。地元に帰ってくるとぎりぎりスーパーが開いているのだ。生姜焼きはどのくらい漬け込みますか。カジノ・シュレディンガーの大阪公演が発表されましたよね。【公式】体験する物語project『カジノ・シュレディンガー』カジノシ
昨日は、今年3月に立ち上がりました、十勝インバウンド誘客推進協議会での報告会が帯広市内で開かれ、一般社団法人日本旅館協会顧問として観光に関して講演の機会をいただきました。十勝地域が一体となってインバウンド観光を推し進める会として、十勝管内の観光や交通、宿泊などの各業界団体や自治体が連携をして、全国的にインバウンドが増えているなか、十勝という広大な大地で営まれる農業、食、豊かな自然環境など、十勝の魅力を活かしたコンテンツづくりや、十勝ならではの農産物の輸出の促進、スマート農業の展開、とかち帯広空
今回の対談は、日本に在住する安河内(やすこうち)(以下、Y氏)と、オーストラリアのシドニーに在住するT氏による会話をお届けします。日本とオーストラリアの文化や生活、旅行、技術革新について、双方の視点から深く掘り下げた興味深い内容になっています。二人の国際的な経験が交わる、豊かな対話をご覧ください。Y氏:今こちらはとても寒いです。東京では1度くらいですね。外にはまだ出ていませんが、寒そうです。そちらはどうですか?T氏:こちらは完全に真逆です!今オーストラリアは夏の盛りで、今日は34度、明日
今月、最後の夏の雲丹をたべに札幌の予約をしまくった。レストランのスケジュールパズルもようやくうめることができた✌アメーバトピックス掲載👉こちら☺︎反響が多い記事👉こちら☺︎美容・人気記事👉こちら☺︎コスメランキング1位記事👉こちら☺︎エンビロンまとめ(総集編)👉こちら☺︎※ENVIRONのご購入は「▶招待コード」が必要です。𝘽𝙚𝙡𝙡𝙚𝙁𝙖𝙧𝙚CampherPConcENVIRON7・8月のキャンペーン
山形・山寺の訪日客、カードで購入後に現金の返金依頼入山料を工面、土産店は困惑クレジットカード決済後にすぐ返金を求めるインバウンド(訪日客)の存在が、土産店が並ぶ山形市山寺の門…www.yamagata-np.jp山形・山寺の訪日客、カードで購入後に現金の返金依頼入山料を工面、土産店は困惑こんなの絶対に断っていいです❗️
ブログにお越しいただきありがとうございます元気をお届けする三味線パフォーマーの帰山かおるです。以下簡単な自己紹介を。ブログ本文は下にスクロールしてご覧くださいね。12歳の時に初めて聴いた、その音色に惹かれたのが三味線との出会い。大学卒業後、中学校の理科教員となったことで、三味線にふれる時間もない多忙な暮らしに。ふたたび三味線を弾くようになったのは、体調を崩したことがきっかけ。「残りの人生はずっと三味線を弾いていたい!」と強く思うようになり、28年続けた
関西でも花見シーズンが到来。大阪造幣局では一足早く、高齢者や体の不自由な人が桜の通り抜けを楽しんだ。最近話題なのが「爆花見」で、花見シーズンに訪日する中国人観光客が増えている。中国人のお花見事情を探った。中国では鹿と桜などセットで花見を楽しむのが人気で、奈良公園に中国人観光客が集っている。中には桜と鹿を一緒に撮りたくて追いかけている人もいた。中国の旅行サイトによると関西の花見スポット人気ランキングで1位が奈良公園、3位がひらかたパーク。ひらかたパークでは桜と絶叫マシンが楽しめると言う。観光客
吉田みつひろです。いつも皆様には大変お世話になっております。本当にありがとうございます。新春、恒例の山口観光コンベンション協会の情報交換会に出席致しました。昨年のNEWYORKTIMES紙の2024年世界で行くべき52箇所で、3番目にエントリーされた山口市。そして関係の皆様のご努力も重なり近年様々なイベント、MICEの誘致に成功してきました。しかし、宿泊のキャパなど課題もあり近隣自治体と連携しながら、地域活性化に繋げて来ました。来年のJRのディスティネーションキャンペ