ブログ記事295件
す水糸張って高さを決めた後は実際にレンガを並べながら進めます片方のエッジをモルタルで止めて、中を並べてみてもう片方のエッジの位置を決めて止める。という、作りながら決める”サグラダファミリア”式工法。モルタルも都度、レンガ一個分ずつをバケツとスコップで練ります水糸、水平機、そして脚の裏の感覚で縦の傾斜と横の水平を確認しつつ、、離れて見ると、波うってるなぁぁここまでで何度もやり直し玄関前はバサモルを広げて別のスクラッチレンガをランニングボンド敷きに広げて...珪砂をま
こんばんは、友禅です^^有休を取った本日。ついに。ずっと欲しかった花壇をD・I・Y!しましたyo!(誰?)まずは材料の調達!ホームセンターへひとっ走り。目当ては、私のレンガ系外構工事でもよく使う、「アンティークレンガ」実際のレンガ積みの建物を解体したときに出る、使用感が魅力の味わい深いレンガです。しかも超ラッキー。ワンパレット入荷したてで、選び放題です。アンティークなだけに、一つ一つ顔が違いますので、売り場のをほじくりまわして好みの物を見つけます(笑)今回は非常にア
玄関アプローチをDIYして、はや1年半。エッジの中はレンガを並べただけなので、ガタガタになるかなーもつのかなー🤔その後、施工後も台風やなんやらありましたアンティークレンガがあまり丈夫じゃなく、一部欠けましたがまだ大丈夫業者さん施工の乱張りストーン部分との「境目」も、なんとなく馴染んだかな..見慣れただけかココから先はDIY全開の「異界」ですよ~ガタガタ施工のエッジングもウェルカムガーデンのロータスが覆っちゃっるので気になりません
レンガの立水栓を作りました。ガーデンシンク作りがまだ途中なんですが、訳あって先にこっちを完成させました。ので、作り方のご紹介です。まずは完成図立水栓と言っても鉢置きや門柱のような役割も兼ねた大型の物です。ここは駐車場と庭の境目なので、上に寄せ植えなんかを飾ってシャレオツに演出する予定です。蛇口は2つ。正面は手洗い用の普通のやつ。横にあるのがホース取り付け専用の。どちらも真鍮製クロスハンドルで、楽天のガーデンマートさんで購入。見ての通り排水がありません。ここは洗車用とちょっ