ブログ記事3,685件
シーズンオフにボートカスタムされる方も居ると思うので少しでも参考になればと思い過去の記事を分かりやすくまとめてみました※ハイデッキのフレーム(縦の内側の2本)のバウ側はエレキのオフセットトレイに干渉しない程度で出来るだけ間隔を狭くした方がロッドを多く積めます。とりあえずハイデッキのフレームは強度・耐久性から見ても木材ではなくアルミの角パイプがオススメですじじいの船は50mm×50mmの肉厚が2mmの角パイプを浮力体に穴を開けハンドナッターでブラインドナットを埋め込ん
今日は…N-BOXCustomに…ヒッチメンバー取り付け❗️ヒッチメンバーは…SUNROCKY製✨早速…リアバンパーと…内装の内張を外して…結線作業💦結線後は…キレイに整線処理👍大体のショップさんは…テールランプ裏の配線に結線しています。当店では…リアフェンダー内で結線しています。その理由は…テールランプ裏では…万が一…追突された時に配線にダメージを受けて…板金修理後に不具合を生じる事があります。ここで結線の場合は…全損事故くらいでないと…配線にダメ
レンタルボートで使用していたボートを売りますウィザードパント+トレーラーセットパントWP-330VW2019年4月からレンタルで使用11フィート免許不要艇ですバウ・フロント・センターデッキ付マリンカーペット仕様フロントセンターデッキは、ローデッキ仕様で初心者でも安全設計水漏れはありませんボートトレーラーブラスト14初度登録:平成31年3月有効期間:令和3年3月17日フットエレキ魚探キャスティングシートシートポール付フ
通常、全波整流は…HIDやLEDなど直流電気を必要とする…電装品を取り付ける際に行います。しかし、今回は違います❗️水冷キットを装着する上で…ウォーターポンプは電気式で…電気が足らなくなってしまいます💦そこで…灯火類で使用しているのは…交流電気で、直流にする事で…捨てている半分の電気を使用できます✨そんな作業を行なっていきます👍先ず…ジェネレーターに巻き付く…コイルの終わりをカットして…表面のエナメル皮膜の除去…続いて…交流電気を取り出している線を取り外し…そ
試合で乗っている“クイントレックスエクスプローラーE-12”このボート自体は確か1999年製で、中古艇を購入し、2009年から乗り始めて早10年が経過しました。製造中止になった現在でも、未だ根強い人気のあるボートで、中古艇でもオークション等でかなりの高値がついています。試合会場である生野銀山湖のようなリザーバーでは本当に扱いやすいセミV型ボートで、上流の狭いバックウォーターでも小回りが効き、はたまた、本湖が爆風で荒れている時でも船体が安定しているので、安心して釣りができます。さら
秋山川釣の家🏡にてエンジン船(アルミボート、5馬力、2馬力)使用されます、お客様は必ず目を通して下さい。赤○内はエレキのみの航行になります。エンジン始動は朝は7時からになります。(スポーニング時朝に驚かせないため、へら鮒釣りの方への引き波、エンジン音考慮のため、最低限の時間制限)島田→桂川橋上流は絶対に行かないで下さい。あまり、細かく説明し過ぎると解りづらいので、端的に3つ上げて置きました。よろしくお願いいたします。秋山川釣の家🏡042-687-2030
今日からは…先日、ご成約頂いた…サウザージョン(JW-11)の…納艇準備で…センターデッキ製作❗️先ずは…アングルのカットをして…浮力体へ取り付け💦そして…お昼からは、商談で…先日入荷した…サウザージョンの…嫁入り先が決まりました‼️納艇まで少しお待ち下さい🙇♂️その後は…納艇準備を進めていた…フロートボート(Z1DR)の納艇でした🎉N藤さま…この度は新艇のご購入…ありがとうございました😊末永くよろしくお願い致します🙇♂️ではまた(^o^)/いろい
キサカさんよりカタログが届きました。ありがとうございます。家にあると色々便利なんですよね。今はキサカダイレクトYAHOOショッピング店もありますし、ボートパーツを気軽に注文できます。毎年楽しみにしているマーキュリーエンジンのカタログ。新型のPROXSはエビンルードの革新的デザインを踏襲したかのようです。琵琶湖でV8サウンドを聞いたときはシビレマシタ!!男心をくすぐります。レンジャーZ21に275馬力だと、ちょっと物足りないんですよね。←贅沢450馬力までラ
あちこち行くなら!カートップ仕様のカスタマイズ330cmのパントやジョンボートに対応納期は在庫ありモデル30日在庫無しの場合は入荷後30〜45日JCI検査も、船外機同時購入にて対応します。写真の仕様で検査付90万円〜ご要望に応じて見積もりいたします。080-5035-9898へどうぞ!
ほとんどのアングラーは知らないんですが・・・世界中の多くのエレキモーターには重要なモーター部を保護するための安全装置として自動制御機能、サーキットブレーカーが内蔵または外付けされています。フルパワーで長く使用した時、プロぺラに何かが絡まった時、バッテリー電圧異常の時、などに電流をカットオフ、します。バスボートや大型ボートには船体側のエレキケーブル/配線には既にブレーカーが装着済みです。問題はスモールボート?ハンドエレキ、フットエレキを守るための必要な対策!ミ
今日もヒトポチ↓にほんブログ村ヒロシやってくれたな自給ですお断りっクスに独走許すなんて・・・あんなに欲しいもの、色々買ってもらったのに・・・そんなヒロシとは一味違う自給監督の閃き采配で2008年製造(四連より一年先輩)あんぐり~がベンチ入り15年間の通算成績30up×440up×1と後輩の四連とは比べ物にならない働き。しかし、監督の采配にしっかり応え明け方ポコボコアクションでまさかのグッドコンデションその後も2バイ
今、売れてるエレキモーター!54lbで税込95000円〜は魅力です。<速いと評判>同じポンド数でも、ミンコタ、モーターガイドよりもハイボは明らかに速いんです!HAIBO・ハイボ社のエレキなら全品!リチウムバッテリー対応!シャフトサイズは標準は45inですが・・BEE特注サイズは34in.36in.40inと更に32inまであります。32inは受注生産のため納期が約3週間。選べるマウントは2種類あります。1バウマウントタイプ税込¥110.000~アル
小規模河川でバス釣り!急遽、ツカちゃんに誘ってもらったんで、いつもの小規模河川に釣りに行ってきました😊今回も現場5時に待ち合わせしたんだけど、現場の手前にあるコンビニでツカちゃんとバッタリ❗️2人で現場に向かった。カートップのジョンボートなんで、2人でサクサクッと準備してフィールドに😊この瞬間が1番ワクワクするんだよね〜😉朝イチはまず表層から‼️雰囲気も良いし実績もあるストレッチでネズミ🐭とかドリッピーを入れ続けたけど…アレ❓出ないね〜💧全く時期は違うけど、前回ツカ
今日もヒトポチ↓にほんブログ村修理屋ではありません・・・自給デスこれは少し前の物今日の患者はコチラバルブ部分からエア漏れしています専用工具で外しエア漏れ箇所を特定PANDO塗って圧着させて乾燥復活しました今回は成功しましたが、フローターのエア漏れ修理は、結構イタチごっこになることも多いので、専門店へ依頼するか、買い替えをお勧めします
ポチッとお願いします♪ペコ((●┐ペコ((●┐ペコ((●┐ペコ((●┐↓にほんブログ村↑ポチッとお願いします♪ペコ((●┐ペコ((●┐ペコ((●┐ペコ((●┐正直、いまの金砂湖は釣れません釣れるのはエンドレスで39cm以下です。40cm~の800g以上はかなり貴重といえるでしょう。たぶん・・・空調服もこの夏以降で初めて使いませんでした結果、私の釣果は2匹のみ。釣れないというのは釣ってないと言い換えるのは簡単ですが寄り分けて釣っています
本日は会社の社長のボートの仕上げ作業私のボートはほぼ完成なので、釣りに行きたくてウズウズしてます釣り友達である社長の準備が出来たらシーズン開幕ですよ〜❗もうすぐ船検を受けるようなので、バッチリ仕上げますよ〜👍ちなみにうちの近所では、リアル釣りバカ日誌と揶揄されているようですwまずは前回やり忘れた、船外機の燃料フィルターの掃除から。写真取り忘れたけど、案の定マーキュリーにありがちな、燃料ホースのコーティング剥がれがあってフィルター汚れてました。キレイにして速攻完了。続いてリア魚探の
全長180cm27kg世界最小のアルミパント2022年からは、真四角ボディー。ボトム部分の幅を広げ安定性を確保できました。税込158000円運搬用ドーリー、エレキ、バッテリーも見積りします。メールまたは電話にて080-5035-9898
今日もヒトポチ↓にほんブログ村私は横への成長をストップさせるのに必死ですが自給デスといいながら、今大きなオハギ食べてますけどさて、今日は急遽フリーになったので、釣りへ・・・しかし、平日でも人の多いメジャーフィールドは日曜はヤヴァイ岸にはショッカーの皆さんが整列し水面は各国の戦艦が右へ左へ撃っていて、スロープへ戻るのも一苦労でした結果狙っていた所ではあまり反応なく早々に見切り、移動していたらまた打ってしまった・・・その後前回良かったエリア
アップ遅くなった先日の仲間内大会in弥栄ダム〜9月27日に朝も早よからやってきましたよ!5時30分過ぎに準備完了朝からテンション高いおじさん達おはようミーティングしてスタ〜ト🚤💨今週末チャプターもあるので詳細は当日にリサーチしにきた人のみでお許しを😛朝からあの辺で500〜600gのバス君を2本立て続けにゲットン!周りにいた方や奥の方に行っていた方に聞くもそんなにいい感じではないようで・・・じゃーどこに移動する〜??と思いながらエリアを出てあっちに行こうとバウを向けましたが・・・
皆様お待ちかねのイベント告知です✨今年もやりますよ~💃【第3回プロショップオオツカK'sCUPin神流湖大会】もうすでに大会の受付を開始しております❗昨年より開催時期は早いということで、その分たくさん釣って優勝目指して下さい😊もし魚が釣れなくても豪華賞品の抽選、ジャンケン大会、参加賞もございますので出なきゃ損ですよ~😆初めての方でも大歓迎ですので皆様のご参加お待ちしております😘エントリーは下記のURLまたはケイズホームページまでお願い致します。https://www.pros
ポチッとお願いします♪ペコ((●┐ペコ((●┐ペコ((●┐ペコ((●┐↓にほんブログ村↑ポチッとお願いします♪ペコ((●┐ペコ((●┐ペコ((●┐ペコ((●┐うさぴょんさんが車を買い替えたので、SJフォレスターへヒッチメンバーを取り付けます。(作業を実施したのは2022年6月3日です)うちのテリオスキッドを代車として貸出、さっさと取り付け作業を終わらせて安心したい。日中は蒸し暑くしんどいので、夕方から作業を開始。サントレック
写真はオプション込仕様は多少異なりますが詳しくはホームページにて
ポチッとお願いします♪ペコ((●┐ペコ((●┐ペコ((●┐ペコ((●┐↓にほんブログ村↑ポチッとお願いします♪ペコ((●┐ペコ((●┐ペコ((●┐ペコ((●┐前回(2日前)の釣行でトップウォーターに喰ってくる感じがしない・・・いや、喰おうと追ってくるが良く見ているという感じか・・・しかし、朝スタートした時間帯は小雨が降っていてレイダウンにバスが浮いている感が有り、プロップペッパーからスタートしました2投目で喰ってきました動画です
10日に山口県宇部市の小野湖で開催されたグランドフィッシングフェスタ小野(GFFO)に協賛店&参加者にて楽しませていただきました。今回はYouTuberくらチャンネルのくらちゃんと同船!前週プラに入って太田の上流でサイズはキロちょいですがいい感触を掴んでいたのでもうそれしかない!↑前週のブラ時と言う事でフライトが1番で上流へ!と思いましたが、そんな時には最終フライト😅まー気をいせずゆっくり行けって事だろうとビリフライトでしたが予定通り大田の最上流へ🚤💨いっぱい上がったな〜と思いなが
中央のバーで上下できます。跳ね上げのドーリーです。ステンレス製4インチノンパンクタイヤ付レバーで解除し上下できる、BEEオリジナル・クランプドーリー3-BEEBOAT販売beeboat2003.com29,900円商品を見る
STACER420PD前回のブログの続きより実はボートを買うと決めてから、見た目のカッコ良さからサウザーボートにほぼ決めてました。ただ調べていくと九州では大半がアルミボート!自分的には値段もそこまで変わらないのに、何でバスボートのようなカッコ良さのサウザーボートじゃないのかと思ってました。話を聞くと九州のフィールド条件の場合だとアルミボートが適してるという事。遠賀川なんかは浅いエリアが多かったり、九州のフィールドのスロープ状況がFRPボートだとキズが付きやすいみたいです。FRP
やっと一日中晴れそうです。池原ダムレンタルボートワールドレコード池原〜ホームページ〜池原ダムレンタルボートワールドレコード池原〜電話番号〜090-9252-8432予約受付時間「12時〜21時」時間外はHPフォームにてお願いします。〜注意事項〜○不定休ですのでHPにてご確認ください。○受付には代表者「1人」のみでお願いします。○昇降は荷物のみとなります。下り上り共○施設内はマスクの着用すること。「マスクを着用してない方はお断りします」○出船は受付順です。
投稿が遅れてしまいましたが神流湖に会社の試乗艇をお借りして実釣この日は曇りのち晴れで水温が22~24度貯水位EL.281.74貯水率66.9%今回は中流〜上流をメイン見て周りました。金比羅橋上流の岩盤でエビ、ゴリが岩盤に付いているのでそれを狙ったバスにサカマタシャッドの4インチノーシンカーを岩盤際に沿わせながらアクションアベレージサイズですが着水と同時にバイトしました。その後は反応があるものの魚が追ってくるスピードが遅かったのでゆっくり追わせるためにシザーコーム3.2のネイルリグ
今日の琵琶湖ガイドはお久しぶり高尾さん!南西の風からのスタートでアルミボートは早々の帰着な程💧寒いくらいの朝で急遽レインを着る😆水温も下がっておりトップ楽勝か⁈と思いきや…全く無反応😅いろいろ回るも無反応…なんて日だ‼️結局午前はゼロ…午後からは朝の強い湖流も和らぎ風も落ち着き釣りやすくなったタイミングでやっと反応が‼️シャローで50オーバーをキャッチしてから尾閉じのロクマルをキャッチ👍追加で40くらい!その他40から45クラスのバラシなどなど。今夜は今年で一番美味しい酒
今日は久々に鳴滝ダム行った。予定では西原(岡山と鳥取の堺)行く予定だったけど、最近ボートを下ろすスロープに釣り禁止看板ができたみたいで無理ポになりました。西原は平日は釣りをするとパトカーが注意しにくる釣り場で何故か土日だけ釣りOKらしい??日曜日になるとアルミボートやフローターが沢山浮かんでるとかまあこんな怪しい場所で釣りとか無理だから行く事はないだろーな。現地集合で8:30から釣り開始ターンしてて良い感じに濁ってたから6mのディープフラットにある無数の岩とオダにキャロライナリグを通す