ブログ記事2,464件
知り合いから、豊後水道のアラカブ・カマガリ釣りの仕掛けの問い合わせがあり、電話では伝えずらいのでブログをお借りして解説をまず、基本は胴付き仕掛けなのですが、根掛かりが多く水深も深いので、大分ではトンボというリーダーを使います。こんなやつ、イシナダ釣工業ナイロン青100x7x3Ta九州ならポイントさんにも有りますし、アマゾンや現地の釣具店でも調達出来ると思います。それに、捨て糸を付けた方が良いです。ハリス6~8号を10cm程度。これも事前に10本ほど用意しておくと、現地で
簡単なようで奥深きガシラ釣り。どんなけデカくても30cm程度でこの釣りをゲーム性のないツマラン釣りと言う人もいるが、釣りは釣れてなんぼ。釣れたら何でも楽しい。ということで、真冬でも安定のガシラをもっと釣るためにベストなタックルを検討してみる。最近の主流はアナリスターライトゲーム73M190。とにかく柔らかくてよく曲がる。違和感なく食い込ませるイメージで、ゼロテンションでステイする釣りが相性良い。逆に潮が速い時は磯をかわすことができず、岩に触れてかわそうとした時にはもう引っ掛かってい
中1の長男。遅いけど、初の渡船使った沖堤防釣りに。本当は沖磯をデビュー戦に考えていましたが足はデカイし、身体もデカイしで装備を揃え直すのにちと金がかかる〰️💦といった理由でスニーカーでも渡れる沖堤防をデビュー戦に選んだのだ。先日、今回渡る沖一文字堤防で好調な釣果を叩き出した同僚に案内を頼む。鹿児島市内の谷山地区の沖堤防。朝5時半頃の出港。なにぶん、近いのが良い。朝なら片道20分くらいです。初めての渡船に長男はドキドキ😍💓予想以上の釣り客の多さに隼人はびっくり。人工島、一文字
えっと…釣りのネタ切れなんで、自分のスクーターの話しをちょっとしてこうとおもいますスズキの原付き2種(125cc以下)のアドレスv125gっていうバイクです。2007年製なんでチョイ古いバイクですが…全く問題なく快調に走ります↑上の写真は離島行きフェリーの車輌甲板に固定されてる!の図全体的に見るとこんな感じで、、かなりの目立ち度満点マシン左右両側画像を大公開って事で…昨日暇だったんで…更にタモホルダーを増設してみました塩ビパイプで自作ですねwww(笑)材料費は300円程度の
6月18日じゅじゅ兄貴と若松の沖堤防にアコウ探索に行ってきましたこのポイントは初で渡し船は色々あるみたいですが、よくわからずで今回は雅丸さんにお願いして行ってきました船長さんは少しクールですが優しそうな船長で、上がる場所の要望や狙いの魚を聞いてくれ、しっかりアドバイスをくれました少し早い、3時55分出航少し眠い若松エリアなのでだいたいの釣果は予想でき、期待より眠気の方が勝るスタート…爆朝マズメ狙いまくるもアコウ不発…マズメ終わりに25ちょいのアコウをやっとゲットかなり明るく
来週日曜日の釣り大会に出場予定のちーたとパパ。ただし、現時点返信等はないのでやや心配ですが、、、一度も釣りをした事の無い、門司、楽の湯裏に行ってみました。駐車場が遠いこの場所は投げ釣り禁止の看板がありますが、サビキ釣り等はしても良いみたいですね。柵の高さがあるので踏み台を持参しましたが、使いませんでした。またここは関門の潮流をモロに受けるので、対策としてスパイク付き30号錘を持参しました。結論、かなり釣り辛い釣り場でした。まず足元の水深が殆どありませんのでサビキは釣れませんまた足元
本日15日。もちろんひとつテンヤ😊今日は朝から雨🌂小降りですけど。😅しかし次第に風も出てくる予報。🥲それでは行って見よう🎵ポイント到着後、、、アラカブしか、、、少し移動してみると😃正解⭕小降りなサイズが多いようですが。バンバン当たります。😊中には、お刺身サイズが😉こんなアラカブ君も😆なんだかんだで、自分も少し竿を出して3人分の釣果です。😊お土産📦️出来ました。😁これから型に期待ですね~😉チャレンジャー募集してます。😊お気軽にお問い合わせくださ
先日久しぶりに天草に行って来ました目的は釣り🎣&美味しい海鮮も食べたい温泉にも入りたいと、いう訳で行ってみたのが渚亭さんこちらのお宿は、なんと客室のデッキから釣りを楽しむ事が出来ますなかなか珍しいですよねフロント昭和な雰囲気でした外のウッドデッキに足湯、フロント奥に温泉がありました♨️チェックインをしてお部屋に案内して頂き早速1本1000円の竿をレンタル(オキアミもセットでした)釣りをスタート釣った魚は調理して頂けますそれもポイント高い到着して釣りを始めたのが干潮だった
今シーズン、玄界島のカゴ釣りは惨敗に終わりましたしかし、アラカブ🐟は、いつも癒してくれます素直に「ガツガツ」っとくるアタリが、たまりませんねただ型が小さ過ぎるのでなかなか持ち帰れません。しかし、食べるとおいしいので、小さいけど3尾だけ持ち帰りましたウロコを取り、さて、なんにしようかなぁ小さいし、3尾だし・・・・・結果!煮付けにしました
ツララのグルービー80でどうしても魚を掛けたくてマイポイントにここは満潮付近じゃないと水が無い遠浅。オルガの大きい方で様子見で巻いていると、。グン。アラカブで鱗付けがっぽり食ってるグルービー80sバットは強いけど、魚掛けたら結構曲がり込むし、チューブラーで手元にあるバランスのおかげか、感度は普通問題無く良い。しばらくして、本命。安定のジェイドしかし、よそのインプレでもあったように、5〜10gが使いやすいようだ5g以下だと、リップがあるルアーならまだ何とか巻きでルアーからの情報
12/22日大潮満潮21:30先日届いたNewロッド碧IUS-72ULS-HN「ハネエビ」を使ってみたくて仕事帰りに最近通っているフィールドIN満潮直前に到着しました(実はここ最近は週1~2回短時間釣行には行ってまして、家で消費するのにちょうど良い量は釣れてたのですが、、ブログ書くまでの気力無く、放置気味でした💧)Newロッドの感想なのですが、単純に7,2フィートあるだけあって、1,0gのジグヘッドでも、けっこう飛びますね❗それまで使用してたタックルよりも2割増
3/11晴天に恵まれた中やって来たのは上天草龍ヶ岳少し前にアラカブを釣った場所また、夏にアジゴ釣りやマダコ釣りでお世話になってる大道港の小さな漁港。ここは、猫の視線を四六時中感じる・・クーラーに入れるまで油断できないしかしここはテトラ帯が広く探り放題なので穴釣りに適してます。前回来たときは穴釣りロッドじゃなかったので非常にやりにくかったのを思い出し安物ながらロッドを購入。オモチャみたいなリールつき笑ライントラブルが少し目に余りましたが、思ったよりも使えました。仕掛けはブ
冬はやっぱり玄界島のカゴ釣りです。朝マヅメに中アジを狙います😤🐟朝マズメと言っても朝イチの船が7時45分着なので、案外ラクチンです。今日はカゴ釣りに加えて、これでもアジを狙いますぶっこみサビキという仕掛けです。サビキの下に六角錘をつけ、サビキの上にアミカゴがあり、その上にフロート玉が付いていて、海底からサビキを垂直な立たせるものです。沖の底付近にいる魚をダイレクトに狙えますカゴ釣りと併用して中アジを狙います。何とも欲深い博多湾おやじです1、2、3、4、5、6投しました
みなさんこんにちわっ汐入中央鍼灸整骨院ですアメブロの絵文字減りましたそんなことは置いといて・・・2月下旬に風が弱い日を見つけて行ってきました2月26日横須賀市某所更新担当が次の日仕事なので睡眠時間に支障無い程度までキリッさっそく現地へ着いて釣りの準備をしていると「何か遠方、一部だけ明るくなってないですか?」「よく見たら煙出てます」火事かいや、気のせいだろうと思っていたが釣りの準備が整った頃には赤色灯が付いた車が現地の方で
久々の釣り!いゃ!今年の初釣りです。昨年の11月末に船低清掃して依頼の出航?です😅なかなか、天候など行くタイミングが合わず、やっとです😊本日は同僚1人と私との2人での出航です。いゃ〜久々とはいえ、シブイ!当たりが無い😣呼子、加唐島から小川島!壱岐水道!鯛ラバ、ジグと変えても無反応😣で、釣果は↓真鯛2匹、アラカブ1匹それに、タモに入れたら網を破られた、サワラです。サワラは1mくらいありました😰逃した獲物はデカイ!と、言いますが…😅数が少ない時に限って捕れないと
ジギングと五目釣りに出船しました。ジギングはほぼ撃沈😢五目釣りでイサキやアラカブなどお土産になりました。🐟️募集中🐟️3月10日(月)2名募集中3月14日(金)2名募集中皆様のご連絡お待ちしております🙇080192058100837341043
さむ〜い日が続きましたが、急に暖かくなりました!昨日は318さんとの釣行です。今年6回目マイボートは4回目まだ今年はマイボートを出してない318さん、赤いNEOに乗るのも久しぶりお迎えに行ってフィールドへ🚗🚤途中は風強かったですが港へ着くとそ~でもないランチング終わらせ出港〜から風が出るあまり問題ないのでタイラバ、ジグで遊ぶけど釣れな~いそのうちに風も穏やかになり以前根魚、真鯛連発したポイントへタイラバでヒット!アラカブさ〜ん!引き続きにヒット!
久しぶりの姪浜漁港です✨今日は電車🚃釣行のため、朝ビール電車を使うと、相当ハードですが、コレが大人の楽しみ今日の釣りの目標は、①ハゲ掛け仕掛けでこの時期にタイワンガザミが釣れるのかを検証。②サビキでアジ釣り③キビナゴでサゴシウキ釣り予報にはない雨で、釣人もまばらです降ったり止んだりの天気でしたが・・・何と、虹が出ました🌈さらに、おやじの竿にも虹が掛かりました✨
ボチボチ桜🌸も咲き始め、ひとつテンヤのシーズンですね~😊でも本日29日は。関門名物アラカブ便。😋今日のメンバーさんグループは活きたドジョウを持参。😀気合い十分でいざ出港~😁朝一から良い感じ~アラカブ、アコウも。😉今日は大潮で、チョッと潮が速い時間帯は苦戦しましたが潮が緩み始めると🎵アコウも。😉こんな感じで、楽しく遊べました。🙆アラカブ釣りも楽しいですがボチボチひとつテンヤも楽しい時期に入って来ました。😀チャレンジャー募集してます。😊お気軽にお問
202211/2315:00〜17:00大牟田三池港このとき三池港での穴釣りがこれで最後になるだなんてこの時は全く知らなかった、、、。さて、前日(ブログ一個前)から釣りしまくっておりますが二日目も釣るよ〜。でも昼は用事があったから穴釣りに絞って干潮前に。日が暮れてしまう前に戻らないとあと、雨も降りそうだ。三池港灯台付近につながる堤防を15分ほど歩くわけだが、その左右に個人的に気に入っているポイントがある。その進路に対し横風が吹くと堤防が防風壁になり右か左かどっちかが穏やか
閲覧有難うございますm(__)mふと・・・ベイトリールのドラグの性能がきになりまして・・・【性能】と言うか【最大ドラグ】ですね(笑)ロックフィッシュをベイトリールでやる場合、ほとんどの人はドラグフルロックでやってる方が殆どだと思います。もちろん自分もそうですが。自分の使用リールはダイワHRFPEスペシャル。このリールのメーカー公表最大ドラグ力は7kg。実際の使用状況下でのドラグ力はどのくらいなのか実験してみました。条件は、①
日付:2025年3月9日時間:7:00-12:00気温:7.4℃(9時)潮:長潮満潮:18:20干潮:01:27日出:06:34日入:18:19釣果:アラカブ3匹2025年釣果マダイ合計0匹他タイ合計0匹根魚合計3匹青物合計10匹キス合計0匹アジ合計0匹カワハギ合計0匹イカ合計0匹今日の釣果等:今回はbaru船長との遠征釣行となっております(^皿^)海況!5時にいつもの場所に集合しいざ、港はめっちゃめっちゃ寒かった(^_^;)朝から色々とやってみる