ブログ記事2,098件
「フレッドはたびたび学校に遅れた」を英語にする問題で"Fredoftenlateforschool."と書いた生徒がいます。思わず「"late"って動詞だったっけ?」と聞いてしまいました。もし動詞という認識があれば"lated"と過去形にする必要があるので"時制心"も不足しているようです。それはさておき、この間違い方は以前にも見た記憶があります。そのときは中学生の授業でしたが今回は高2の生徒です。こうしたケース以外にも、英作文演習をしているときに、あるべき"be動詞
私は年末に初めてYouTubeで表示された岡田斗司夫氏の動画を何気なく見たのですが、おもしろくてすっかりハマってしまいました彼の存在は知っていましたが、昔はオタクを忌み嫌っていたのでまったく関心がなかったのに不思議なものです。彼はとにかく博識で頭がよく、喋りがうまい。話が整理されていてとってもわかりやすい。ついつい研修で話し過ぎてしまう私は「あんなふうに喋れたら・・」と感心しきり。また、彼に寄せられる人生相談の内容も大変興味深く、それに対する回答も相手の属性に応じてわかりやすく
こんにちはまた少し更新遅れてしまいました。お元気でお過ごしでしたか?私は元気にしています。本日はセルフケアレッスンのお客様が広島からおみえになりました。とても感じの良い方でした。カッサは数年前にアユーラで買って少しやってみたけれどよくわからなくてやめてしまったとのことそんなお客様の声をよく聞きます。たしかにどうほぐしていいのかわからなくなりますよね。そのお客様は片頭痛の時に眉毛の下や目の奥が痛かったり不快感があるとのこと眉尻のほぐし方もしっかりお伝えしました。
おはようございますご訪問ありがとうございます(╹◡╹)前回のブログにもイイネをいただきありがとうございます『【PR】ハイカカオチョコオランジェット&桑のほうじ茶』今朝のブログ↓『今までの絵が描けない、、』おはようございますご訪問ありがとうございます(╹◡╹)前回のブログにもイイネをいただきありがとうございます『【PR】…ameblo.jpチョコオランジェットはすぐになくなっちゃいましたほうじ茶はまだまだいっぱいありますノンカフェインなので時間を気にせずいつも飲んでいますあった
こんちわー!!火曜日。まだ火曜日かよーぅ。みなさまいかがお過ごしっすか?天気良し。本日も上々です。昨日のランチ。とろろそば。もうらーめんじゃなきゃ何でもいいや的な。作成後も雑。いいんです。とろろそばは飲み物ですから!!ていうかセブンイレブンにモーレツに飽きたなぁ。さて。今日はこないだ落札したベースの紹介です。紹介っても自分も初めて見る楽器なのでサッパリ分かりませんが。存在すら知らんかった。グヤトーンのEB-5。グヤトーンと言えば昔真空管の入ったディストーション
こんにちは!光世です☆彡はじめましての方は≪こちら≫から♡5/18(日)は自分自身への「許せない」も他人に対する「許せない」も許せるようになる、アハ体験をしましょう♡↓↓↓自分で自分をごきげんさんに癒してあげよう!そして今、この瞬間最大限『ワクワク』することをできる限り『行動』に移そう\(^o^)/LINE@ご登録特典あなたのライフパス(お誕生日から導く数秘)&カラーをLaLaメッセージと共に無料プレゼ
いらっしゃいませ♫自分をゆるキャラと信じて止まないアラフィフ男子のガッカリな日常やあるあるネタを4コマ漫画にしてお送りしてます実話を元にしたフィクションですゆっくりしていってね♪【登場キャラ紹介】初めての方はコチラからどうぞ【よかったらフォローしてね♪】令和も7年目を迎えた訳ですがいまだに2月の天皇誕生日に慣れないです来年はすんなりと理解出来るといいな〜【面白かったらフォローしてね♪】ちんぷぃさんLINEスタンプ販売中です♪第1弾第2弾こん
アンミハです!すごくわかりやすい👆オンラインクラスレポ!!ぜひ読者登録してほしい♡リアルで面白い!そんなわたしはアハ体験、ググっちゃったよね!笑未知の物事に関する知覚関係を瞬間的に認識する事を指している。洞察を研究する心理学では、認知過程が完了した後に現れる特徴として、その体験がしばしば現れるとされる。アハ体験-Wikipediaja.wikipedia.orgつまりアハ体験とは何かのきっかけで、これまで理解できなかったことが突然理解できたり、インスピレーションがひらめいたりと
以前ローカル番組の1コーナーで静止画像の何箇所かが徐々にじわぁ〜っと変化していくのを見つけて脳がアハ!となるいわゆるアハ体験画像を放送していた。ゴールデン枠の、なんかのクイズ番組でもアハ画像を流して「さて、どこが変化しているでしょう!」と、やってたような記憶もある。それ一回も、全部わかったことがない。ノーヒントだったら一箇所も気付けない自信がある。何度か同じ変化画像を見せられても、判らない人のために「画面の左上に注目!」などとお慈悲のヒントを出さ
1問目2問目3問目答え合わせ、または【1問題60秒で挑戦】したい方は!間違い探しのメダカハウス(動画)でどうぞ♪ご観覧ありがとうございました。次回もお楽しみに♪
こんばんはプローストのコバヤシです!最近はマッチ棒パズルにハマってます1本だけ動かして正しい数式にしたり1本だけ動かして正方形の数を指定の数にしたりマッチ棒なのに中々奥が深いですね〜問題が解けた時に頭の中に電球が点くあの感じ脳に良いそうですね飽きるまでやろ〜っとそれでは👋
さてどこが変わったか今日は愛犬の日みたいです正解は頭頂部が濃くなりました
高速道路の左右の反射板、色が違うのを知ってましたか?(デリネーターと言います基本は左が白、右が橙が多い。場所によって違うことも)地味にスゴイ!クルマの運転に欠かせない「視線誘導標」の役割とは道路鋲、デリネーターなどの「視線誘導標」。クルマを運転する際になくてはならないものですよね。これらはどんな役割を担っているのか、どんな種類があるのか、お伺いしてきました。gazoo.com私はボーっと生きてまして、左右で色が違うことを全然知らなかったんですが、色が違うことで、夜の道路でカーブがどっち