ブログ記事4,990件
近鉄奈良駅からも近く、県庁から15分ぐらい少し山に入った、新奈良ゴルフ倶楽部。昨日は練習場のコンペだったんですが、高齢者が多く、スタッドレス等、雪への対応している人は少ないので、リスクを避けて中止に。私も、以前は信州方面にもスキーに行ったりしていた頃は、スタッドレスをはいていたのですが、卒業してからはノーマルタイヤのみ。【コースから10分ほど奥に入った通勤途中の友人から(8:15)】日曜日にシニア月例に参加予定もあり、午後から練習場に。風は冷たいのですが、日射しが当たると暖か。コ
昨日スズキの新型125ccスクーター・アドレス125が納車となりました以前ホンダのTODAYを購入して頂いたお客様Hさんがご購入。今回50ccから125ccへ排気量アップです昨年末予約されてた新型アドレス125が予定より早く入荷したのでHさんも喜ばれてました。それではHさん購入の新型アドレス125をご紹介します。こちらがHさん購入の新型アドレス125です。初入荷ですが実車めっちゃイイっすね〜前モデルより外観がガラッと変わり、どちらかと言うとク
2021/01/01(Fri)アドレスの油温管理がしたくなったので油温計(テンプメーター)を付けることにした。油温と電圧と時計が有るテンプメーターが欲しかったので、デイトナのAQUAPROVA(アクアプローバ)とヨシムラのPRO-GRESS2(プログレス2)で迷いヨシムラにしました。だってSUZUKIやしヨシムラでしょwまぁ値段は2倍以上すんねんけどね・・・。と言うわけで揃えたパーツ。ヨシムラPRO-GRESS2。PRO-GRESS用センサーType-C
バイクメンテナンス🔧今回はフロントフォークの交換作業🏍️もう既にバラしてますが…10年乗ってる働き者なので見えないところはサビサビですね😅フロントフォークの取り付けボルト固着で一本折れました💦ここからドリルで穴あけてタップ立ててすったもんだで何とか作業継続…交換の理由はオイル漏れ💧オーバーホールするくらいならアッセンブリーで交換のほうが早くて安いという判断で!古いフォークは暇なときにオーバーホールしてストックしましょう!こちらが新品❗気分変えてシルバーにしてみました✨装着
2022/06/06(Mon)アドレスのフロント周りに違和感が。低速のコーナーやらフロントブレーキ掛けた時にガコガコする・・・。こりゃホイールベアリング逝ったか〜。ちゅうことでベアリングの交換しました。ベアリングx2個とオイルシール適当なコンクリでフロントホイール持ち上げる。ホイール引っこ抜く。ベアリングプーラーは工具箱に入ってたコレ!ってコレジャナイやん!!!確か爪を内掛けするタイプのプーラーを持ってた
先日のTPIである質問をしました。TPIとはアメリカのゴルフフィトネスですレベル1習得レベル1は体の動きの検査をして、その動作ができなかった時にどうスイングに影響あるか関連を勉強するコースです今回のメイン講師はアメリカでゴルフダイジェストが選ぶベストコーチ100にも選ばれている、デーブでした。テークバックイップスについてデーブは、ある特徴があると教えてくれました。それは、「フェイスを閉じて上げる」癖が強いとフェイス閉じるのが決してダメと言うことではありませんあくまでも特徴として
んちゃホルンジャーレッドっす(☝︎՞ਊ՞)☝︎今回はフレームに当たるオートチョークについて色々と計測をしてみたっす(^ω^)差し込み口の直径なのですがこんな感じdioのチョークとはサイズが違うっぽいですねdioだと直径20ミリ入り込みはこんな感じっすねって事はこれは専用のアダプターを作らないとダメなヤツっすね( ̄◇ ̄;)まぁキャブ自体二台分持ってるのでその片方を部品取りにしちゃえば簡単に出来そうな気がするっす( ̄▽ ̄)オートチョークを分解しちゃえば良いんしゃあ無
2022/02/28(Mon)今日はアドレスV125Gのオイル交換とオイルフィルター交換。オイルはヤマルーブブルーバージョンforスクーター10W-40。今まではMOTUL信者やったけどヤマルーブ信者になりつつある今日この頃。オイルフィルターはガスケットやらパッキンがセットになってるデイトナのやつ。付属のガスケットとOリング車体の右側からのぞき込むと見えるオイルドレンボルトを緩めてオイルを抜く。オイルフィルターキャップを外す。
深谷市のお客様IさんからヘッドライトをLEDにしたいとご相談が!!それとミラー交換のリコールが来てるのでそれも作業して欲しいとのことでした。以前Iさんのアドレス125のへッドライト球の交換をしましたが、現行モデルのアドレス125のハンドルカバー取り外しがめちゃめちゃ大変でしたそれを見ていたIさんが、切れるたびあのカバーを外すのは大変だろうと思い、長時間使えるLEDの方が良いのでLEDにしてほしいと言われました!!それではって事でLEDにしちゃいます
リトルカブのローダウンについてずーっと探してましたがビーノが使えそう短いのでフロントが下がりますリトルカブ240ミリビーノ205ミリ35ミリローダウン探しましたスーパーカブも240ですねビーノ205リトルカブ240アドレス215カブはボトムリンクだからレバー比からして35ミリ短いと55ミリくらいローダウンになるはずからの~ぴゅあ娘リローテッドゆうにゃぴ💕からの~ぴゅあ娘リローテッドまりちょす💕あぁ全く会えてないな(T0T)(T0T)
おはようございます今日から営業開始です!今年もよろしくお願いいたしますm(__)mそれではブログです。深谷市のお客様Iさんからスズキの125ccスクーター・アドレス125のヒューズが切れてしまいエンジンが始動出来ないとご連絡が!1度ヒューズ交換したけど即切れ!!って事で入庫。思い当たる所が1つあるのでそこから点検。Iさんのアドレス125です。さてヒューズ交換して確認作業。確かにメインスイッチをON
2021/09/18(Sat)通勤中に故障して同僚のおかげで無事に引き上げたアドレス君。まぁ十中八九ベルト切れなんやろけど・・・心配なので仕事終わってからの速攻分解。なんじゃこりゃあああ!!!ベルトが粉々やんけ・・・。前回交換から距離的にもそろそろ交換せなあかんなーなんて思ってた矢先・・・。なんの前兆もなく・・・っていうか毎日乗ってるから徐々に悪化してても付きにくいのかも。タイヤの時もそうやけど消耗品は早めに交換しましょう(キリッ←あんたが
1207番H(ホール)脇を締めるとは?どれが正解なの?今日はアメブロ様にお礼からm(__)m毎回、記事を紹介してもらい有り難うございます↓今日も張り切って書いていきますよ前から身に付けているのに最近になって『それ見せて』とこれなんです↓別に意味があるとかじゃなくカープの文字が入ってるだけこのようなパワーストーン?を身に付けている人は多いあなたは右派?左派?パワーストーンや女性が身に付けているブレスレットをどちらの腕に付けますか?左
2022/02/24(Thu)今年の冬はくそ寒い・・・。そのせいなんか知らんけどアドレスの調子が悪い。信号待ちのアイドリングはたまにドルンドドルンてなんか不整脈みたいになるし、アクセルパーシャルで低速走行するとギクシャクしたりなんかして安定しない。あと高回転時の伸びもいまいちかな~。そろそろスロットルボディも汚れてきてるんかねぇ・・・。ってことで一年半振り(距離にして19,607km)に清掃してみる事にした。ヘルメットボックス(メットイン)を外す。フ
ご訪問ありがとうございますフォーチュンセラピストの優耀音羽ですご好評をいただいたタイムカードでわかるあなたの会社での役割に続き、今回は住所でわかるあなたの家のエネルギーを数秘で占ってみませんか?まずは、あなたの住所を一桁の数字にしてください。【例】一戸建ての場合〇〇町3丁目4番5号3+4+5=121+2=「3」になります。番地が2桁以上でも一桁の数字にして1~9になるまで計算してください。△△町1525番地
アドレスで向きがズレていたり、バックスイングで手上げになったり、始動のタイミングが解らない、インパクトで肩の開きが早いなどの症状がある方は、“胸”を意識してもらうといいだろう。ゴルフではアドレスやスイングでの前傾姿勢の維持はとても重要な項目となる。アドレスでは、“胸”が飛球線に対して正対している状態が正しいといえるのだが、アドレス時に“胸”の向きがズレているとスイングプレーンも同時にズレやすくなることを覚えておくことが大切となる。フッカーや初心者などに多いのが、ターゲットに肩のラインを合
めっきり寒くなって、今年初めて暖房入れてしまいましたゴルフシーズンも終盤でシーズン中のメンテナンスの時期でもあるので最近よくご相談頂くのが、ウッドクラブの塗装傷です。塗装がめくれるほどの傷は、再塗装しないといけませんが、少しの傷や再塗装までしなくてもいいとおっしゃる方は多々おられます今日は、これ位の傷なら再塗装をしなくても分からなくなる修理をご紹介致しますこれくらいの傷目立たなくなるかなーっと時々持ってこらます。これくらいならじっと見ない限り、アドレスしたとき位なら分からないくらいには
2019.02.07(木)夜勤が終わり、通勤用のスクーター「スズキアドレスV125Sリミテッド」で帰ろうとしたらエンジンがかからない(>_<)最近、サイドスタンドのセンサーが調子悪い感じで、サイドスタンドをきっちり上げ直してセルを回せばかかっていたのに今回はかからない!?キックペダルが付いているのでやってみた。土踏まずが痛くなるほどやってもかからない(>_<)大量に汗をかき、ついにエンジンがかかったのだが、セルモーターを回すときに左側のブレーキだけで無く右側のブレーキも握ってセルモータ