ブログ記事377件
最近の土日のポイント練習はほぼこの2足の薄底シューズです。今は厚底カーボン全盛で、レビューもほとんど厚底ですが、薄底もやっぱり必要と思っています。左がアディゼロRC5、右がアディゼロSLどちらもミッドソールはライトストライク、SLの方はアウトソールの方に耐摩耗の良いコンチネンタルラバーが使用されています。SLの方は万能シューズで評判良いようで、有名ランチューバも愛用しているそうです。対して、RC5の方はあまり聞かず、、おそらく後に書く耐久性の問題から。。価格はどちらも特価で5000円程度
今日は仕事終わりの夜からジョグ2日連続でスピード練をしたので、カラダはおもおも(スピード練と言っても遅いのだけれど…)だいぶ涼しくなってきたように感じますが、走ると滝汗片手でキュッで絞れるほど。途中、雨が降ってきましたが、蒸し暑かったなーキロ7分越えからのスタートでしたが気持ち良く少しずつペースが上り、後半5㎞はキロ5分半を切ってました雨?汗?走り終わったらビシャビシャでした。今日はおろしたてのアディゼロタクミセン10で走ってみました【8/25限定★エントリ
アディゼロSL26月19日以前はアディゼロジャパンを好んで履いていました。ジョグでもポイント練習でも対応でき、足裏が地面を捉える感覚もいいシューズでした。オールラウンドシューズとしての地位を確立していました。しかし、シリーズ5からは硬くてジョグには適さない仕様になってしまいました。以来、アディダスのシューズを購入していませんでした。ニューバランスの初代フューエルセルレベルの履き心地が良くて、アディゼロジャパンの再来と呼んでいましたがロングジョグには不安がありました。さて、昨日
陸上スパイクについて調べたこと、試したこと、分かったこと!なぜ?スパイクを買おうと思ったかスパイクを買ってみてスパイクピンについてこれからのこと3.スパイクピンについてスパイクピンについて、全く知識が無かったので調べてみると、いろいろな種類があるようで。ピンの長さは5mm~あるが、5mm:長距離用、7mm:中距離用らしい。2段平行ピンとグリップタイプがあるが、長距離用は2段平行ピンらしい。2段平行ピンはアシックスの細いピンがいいらしい。※陸上chさんのブログがすごく役立っ
『アディゼロSL、RC5〜今の薄底ポイント練習シューズ〜』最近の土日のポイント練習はほぼこの2足の薄底シューズです。今は厚底カーボン全盛で、レビューもほとんど厚底ですが、薄底もやっぱり必要と思っています。左がアディゼ…ameblo.jpアディゼロRC5のアッパー耐久性が絶望的だということをこの記事で書きました。それでもアッパーを縫いながら使っていましたが、ついにシューズのソールからアッパーが剥がれました。これでは修復の仕様がなく、アディゼロRC5に変わるスピード練習が出来る薄底シューズとし
雨が降っている中、整形外科に通ったバーテンダーです昨日は新しく買った、ミズノで走って来ましたこの「ネオゼン」は、なんとシュータンが無いシュータンが無いので、厚手の靴下見たな感じしかも履き口が狭いかかとに付いているベロを、シッカリと引っ張ると履きやすさは少しマシになる感じサイズ感は少し細めだけど、伸びる素材がアッパーに使われているのでシューレースは意味があるのかな?ってな具合で足には、柔らかい感じで密着だがキツイ訳じゃ無いしかし長距離を走った時には