ブログ記事877件
こんばんはご訪問ありがとうございます今日から10月ですね〜9月は後半大阪に行ったり青森に行ったり前半に仕事を詰め込んだりしてたので、なんとディズニーノーパークでした!!(セレダイやレストランは行ったけど)その分10月はインパ予定いっぱいなので楽しみでーすっさてさて!青森旅行から帰って、今日は早速朝からお仕事でした〜でも温泉パワーで漲ってるから元気いっぱいですせっかくなので青森でのこともしばし綴っていきたいと思います昨日、青森滞在最終日は青森駅へ!「ねぶた」や楽し
今年の🎑十五夜の🌕満月さんはすっごくデカく見えたし、綺麗だった(09/2918:30頃)😄話は変わって………楽しみにしていた2大イベント😍⇩イベント前から蕁麻疹(5年振り)が出て………🏥病院通い💦💦前回は2日で消滅したのに、今回は強い蕁麻疹だと診断され、脂っこい物は控えなさいとか言われ凹みっぱなし🥹でも🥩🥓控えていただけに食べたくて食べたくて😍次女さまが買って来てくれましたっ🤫㊦『中国料理小青島しょうちんたお』⇩「八甲田牛入り水煎包」@¥550.「焼きそば」㊦
皆さんこんにちは。前回十和田丸の函館出港をお届けしましたが、その後、青函間ノンストップの特急はつかり26号に乗り青森に先回り。十和田丸の入港を撮影しました。青森駅を出て駅と対岸の観光館アスパム前の青函博青森側会場で撮影しました。しかし、これが大失敗。。。30分ほど早く青森に到着18時前に近づくと和田丸が見えてきました。港内に入りゆっくりと岸壁方向に回頭。入港を補助するために待機する補助汽船ふくうら丸。船尾にふくうら丸が近づき回頭しようとする十和
こんにちは。澤野大樹氏青森講演会主催小野裕美子です。愛すべき県民性に感涙にむせぶ今日この頃。青森県人はみんな親切でフレンドリーです。と、いうことを最近しみじみ感じています。本日も、澤野大樹氏青森講演会開催を応援してくだっている人たちをご紹介します。先日、沖縄(久高島)の音を青森へ運んできてくれたディジュリドゥ奏者の稲垣遼さん演奏会へ。青森市内にあるCafe「ちえの実」さんにて。遼さんが奏でる縄文の源流をたどるかのような幻想的で
8月...お盆に合わせて青森へ帰省しました。目的は...90歳になる母の様子をみることお墓参り家の片付け帰省中一日だけ妹に付き合ってもらいお寿司を食べに…期待通り(笑)ご馳走になりました!!ついでにアスパム(青森物産館)に行き“これぞこぎん刺し”という匠達の作品を堪能しました。「流石だなぁ…」と私が言うと「ゆきのバッグもカッコイイよ!」と妹が言ってくれました。う~うれしい~帰省中
善知鳥神社にお参りして、心も身体もスッキリしました雪道を転ばないように慎重に歩きましたやや、遠くに見える▲の建物は、、、おぉ~、近づいてみると、結構大きな建物です。青森県観光物産館アスパムそうです、青森(AOMORI)のAを表しています。1階はお土産屋さん、2階には3Dシアターなど、最上階13階には展望室があります。展望台からは陸奥湾が一望できます。勇んで、入り口に向かうと衝撃の看板が、、、いやぁ~、本日休館だってぇ~この日は天皇誕生日で祝日。観光客がたくさん来るんじゃない
どうも、新芽取亜です―。今日はアスパムにて、共通の友人SHINさんを通じて現代音楽フリークのTAKEさんと知り合うことができ、2時間以上に渡る座談会を楽しむことができました―。(写真がないのが残念)驚いたのは同じ市内でかなり攻めたスタンスで現代音楽を聴取しているリスナーがいたという事実。彼はコレクションのCDの一部をざっと60枚以上持ってきてて、僕に1枚1枚紹介してくれました(荷物が旅行並みだった理由がわかった)。後期ロマン派のマーラーからはじまり、シェーンベル