ブログ記事60,857件
10月2日から、アメブロを始めて…今回初めての収入💴。一応、芸能人枠の私ですが、一体、どれくらいになるのでしょうか?先日も、バイト先で、ブログの話になって…よほど見てもらわないと、収入にはならないって話になり、私も全く期待はしていませんでした😄始めて1か月。フォロワー数が現在654人。10月のアクセス数が227382。そして、今月、届いた給料明細に、アメブロ10月分と記載されてました。さてさて、リアルにいくらでしょうか?😌2277円で、源泉され…2045円でした🎵トト~✌️
上の記事とはほぼ関係ないけど。質問コメントに答えるよ٩('ω')و_____たびたび失礼します。質問があるのですが、ナリさんのお母様は超絶まともでしっかり育児されたと読みました。しかし、ナリさんは人をバカにする癖があったと。私にもありました。人をバカにする癖。私の場合は、母親の影響で母親が近所のこどもや私の友人の親をよくバカにしていました。子供ながらにいい気はしていませんでしたが、子供って親が全てです。しつけや捻じ曲がった教育って洗脳に近いと
「一瞬懸命」に生きる先日投稿した「娘の彼氏は遠慮というものを知らないらしい」は思いのほか好評で、多くの方に読んでいただいた。11/6から12/5までの30日間でトップ(記事別)のアクセス数だった。安武信吾『娘の彼氏は遠慮というものを知らないらしい』近所に大阪王将がある幸せ青森県十和田市での講演を終え、福岡に戻った。飛行機を乗り継ぎ、北から南。さすがに疲れた。時刻は22時。腹ペコだったので、自宅…ameblo.jpさっそく、がっちゃん(加島綾乃さん)が、そのブロ
Ciaoatutti毎年エイプリルフールにつく嘘が思いつかない小野友葵子です。🐼🌹3月の人気記事ランキング】(アクセス数ランキング)第1位小野友葵子『◆2025年大阪場所錦戸部屋千秋楽祝勝会』Ciaoatutti桜の開花が待ち遠しい小野友葵子です。🐼🌹昨夜は、ホテルアウィーナ大阪さんで、大阪場所千秋楽祝勝会を開催させていただきました。…ameblo.jp第2位小野友葵子『◆飛鳥ⅡXmasクルーズ202
原点を忘れずにAmebaブログを始めて約4カ月。どんなブログが好まれるのか。最近、少し分かってきた。初っ端から長い文章をだらだらと書いてはいけない。前書きはできるだけ短く、トップにブログの内容が容易に理解できる画像を貼り付ける。娘の彼氏、ねすたがご飯を食べている画像を投稿するとバズったりする。これとかこんなのとかイラっとするが、こういうのも。「これは、いけるぞ。社会性もある」と執筆した渾身の一本は、アクセス数が伸び悩み。こんな画像やこんな画像
昨日、上谷沙弥選手を取り上げたブログを書いたのですが、アクセス数がかなりアップしました。ありがとうございます上谷選手の良かったところは、自分が活躍して自分のファンが増えれば、ではなく、女子プロ全体の事を考えて頑張ったところでしょう。まだ若いのに、女子トップのスターダムのチャンピオンということで業界の発展を考えてるところが素晴らしい。それに比べ新日本プロレスの社長は自分の引退ばかり考えている様な気がしますね業界の盟主の社長なんだから、上谷選手を見習って業界全体の事を考えてほし
お気に入りの惣菜パイ最近、娘が毎日ブログを投稿し続けている。アクセス数を聞いて驚いた。もう、立派なブロガーである。老後は「娘の七光り」で生きていこう。あらためて、そう思った。さて、きょうは、娘が投稿した「アップルパイの応用編」をリブログ。ベーコンとポテトサラダを入れたパイはマジでうまかった。今、一番のお気に入り。いずれ、娘は家を出る。レシピを残してくれるのは、ありがたい。やばいようまいよ。[冷凍]ニップンパイシート4枚入400gX
おはようございます今日も私のブログを見に来てくださり…ありがとうございます昨日は…いつもに増して…沢山の方にアクセスをいただきました皆様、本当にありがとうございます7年前に…旦那と私に起こった…ありのままの事実を…これからも書き続け…旦那の代わりに発信していきたいと思いますそんな私を…天国の旦那は…どう思ってるんだろぅ……。旦那は…なんて言うんだろぅ…。嫌がってるのかなぁ…。どうなんだろぅ…。また面白い事言うんだろうなぁ〜な〜んて考えながら、ブログを書いていま
【いいねは減った。そして、私は“政治”というリトマス紙にかけられた。】「政治に触れると、“いいね”は減るのか?」その疑問を抱えながら、ワクチンの記録を振り返っていたとき、私は気づいてしまった──。あの頃のブログ、いいねが20、30と、今よりずっと多かったのだ。もちろん、もともとバズるタイプではない。静かに読んでくださる方がいて、それで十分だと思っていた。今から1ヶ月近く前、私は──「国政改革委員になります」と宣言した。そして、何が起きたかというと。いいねが、消えた
このようなお悩みございませんか?「アクセスアップしたいけど、何をすればいいか分からない」「すぐに実践できるアクセスアップのテクニックが知りたい!」アクセスアップと聞くと、難しいイメージがありますよね。そこで今回の記事では、大好評だった櫻井のりえさんによる「ブログの流入経路を押さえてアクセスアップを狙う!アメブロ集客講座」で解説された内容の一部をご紹介します!すぐに実践してアクセスアップを狙っていきたい方はぜひこの記事を参考に実践をしてみてはいかがでしょうか
いつもAmebaブログをご利用いただき、ありがとうございます。皆さまは、このようなお悩みを抱えていませんか?「ブログを始めてみたのはいいけど、なかなかアクセス数が増えない…」「自分の記事を多くの人によんでほしい…」「ハッシュタグの使い方が分からない…」この記事では、「アクセス数を増やすための効果的なハッシュタグの活用方法」をご紹介いたしますブログ記事にハッシュタグを追加することで、より多くの方々に読んでもらえるチャンスが広がります!Amebaでの
いつもAmebaブログをご利用いただき、ありがとうございます。皆さまは、このようなお悩みを抱えていませんか?「ブログを始めてみたのはいいけど、なかなかアクセス数が増えない…」「どういった記事を書いたら、読者に読んでもらえるんだろう…」「アクセス解析は見たことあるけど、どう活用するの?」「どのような人たちに、自分のブログが読まれているのか知りたい」この記事では、´「アクセス解析の基礎知識&活用方法」をご紹介いたしますアクセス解析を活用することで、ブ
いつもAmebaブログをご利用いただき、ありがとうございます。皆さまは、このようなお悩みを抱えていませんか?「ブログを始めてみたのはいいけど、なかなかアクセス数が増えない…」「どういった記事を書いたら、読者に読んでもらえるんだろう…」「AmebaPickやアフィリエイトの収益を増やしたい…」「ブログを活用して、自分のお店のお客さんを増やしたい!」この記事では、「アクセスアップのための7つのヒント」をご紹介いたしますアクセスアップのノウハウを身につ
【4月開催を随時更新中!】オンラインレッスンの予定が一目で分かる「カレンダー」※ビジネスプランの方向けのご案内ですいつもAmebaをご利用いただきありがとうございます。「Amebaブログforビジネス」運営局です。/「アクセスアップしていきたいけど、何をすればいいのか分からない...」「具体的にアクセスアップをするための手法が知りたい...」「アクセスアップに効果的なブログの設定について知りたい」\このようなお悩みはございませんか?今回のオンライン
ブログ記事をより多くの人に読んでもらいたい方必見!こんにちは、「Amebaブログforビジネス」運営局です。このようなお悩みはございませんか?「毎日更新しているのに、アクセス数がなかなか伸びない…」「最もアクセスが多い時間帯が知りたい!」「投稿するタイミングで、アクセス数って変わるの?」「仕事や家事で忙しくて、投稿時間がバラバラ…」「読者の行動パターンがつかめない…」実は、ブログ記事の投稿時間を少し工夫するだけで、アクセス数は劇的に変わる可能性があるんです今回の記事
いつもAmebaブログをご利用いただき、ありがとうございます。「Amebaブログforビジネス」では、毎日「ブログのお役立ち情報」をお届けしております!本日は「効果的なカバー画像を作るヒント」をご紹介します。Amebaブログにおけるカバー画像とは?カバー画像は以下のような場所で表示されているもので、記事本文を読む前の入り口のような場面で表示されるものです。カバー画像を設定することで、ブログ記事の内容を視覚的に伝えられるようになります。カバー画像は、1つ
アメトピの仕組みってどうなっているの?と気になっている方必見!いつもAmebaブログをご利用いただき、ありがとうございます。「アメトピって一体何?」「アメトピに選ばれたら、本当にアクセス数が増えるの?」「どんな基準でアメトピが選ばれているの?」に関して、このような疑問を抱いていらっしゃいませんか?この記事では、『アメーバトピックス(通称:アメトピ)&よくある質問』について解説いたしますアメトピの概要やメリット、選定基準についてなど詳しく理解することができます!ぜひ
こんにちは、「Amebaブログforビジネス」運営局です。今回の記事では、ブログ記事に内部リンクを追加し、読者の方により多くの記事をご覧いただくためのヒントをご紹介いたします。「もっと自分のことを知ってもらい、ファンになってもらいたい」「読者の方にもっとたくさんの記事を読んでいただきたい」ブログ運営をされている方々は、このようなお考えをお持ちかと思います。そこで重要となるのが、内部リンクです。本記事では、内部リンクの概要や、効果的な活用方法についてご紹介します。ア