ブログ記事23,682件
大家好まゆのアートメイクについて質問があったのでお答えします麻酔すると思うのですが、痛みは出ないのですか?やってる最中は、違和感とかありますか?→塗る麻酔でしっかり麻酔をしました!痛みはほとんどありません!ただ、私の眉山のところが骨ぼねしいので🦴ちょっとピリピリした感じはありましたが我慢できる程度でしたやってる最中は皮膚をカリカリされてる感じです笑私は睡魔のほうが勝ってたので、全然違和感は感じませんでした水に浸からないようにって書いてありましたが、洗顔出来ないんですか?→洗
大家好私のずっとやりたかったこと。眉毛のアートメイクをしてきました免許の次にずっとやりたかったこと私って本当に眉毛描くのが苦手で....毎度メイクさんのような眉毛が描けるといいな〜って思ってました!あとは1番の理由は、朝の準備が楽そうまつげパーマは常にやっているので、日焼け止めをつけて眉毛を書いて出かけちゃうんだけど....その眉毛の描いてる時間がもったいない!!!眉アートしたら自分の朝の準備は、日焼け止め下地をつけるだけで終わるから楽ちんだなと思って思い切ってやって
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。昨年から特に人気に火がついたカラー眉。先日KATEからカラー眉が楽しめる新作アイブロウパウダーが発売されました。見た目にも斬新な5色展開のパレット、かつ、眉だけでなくアイシャドウとしても使えるとのこと!そこで今回は、KATEの新作パレットの使用感をご紹介します。目も眉もコレひとつ!5色パレット先日、新発売になったのがKATE/デザイニングアイブロウ3D(デュアルカラー)。店頭のみの数量限定発売で、税込み1,430円。こちらはブラウンベースのベー
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。眉頭は眉の中でも仕上がりの印象を左右するとても大切な部分。ここがしっかりぼかせているのといないのとでは仕上がりが驚くほど変わってきます。そこで今回は、眉頭の正しいぼかし方をご紹介します。■眉頭をぼかす必要性「眉頭ってぼかすの?」と聞かれることも少なくありません。眉頭はもともと眉の中でも毛が濃くない部分。そのため、眉メイクで描けば描くほど自然な仕上がりとは程遠くなっていきます。眉メイク全体を自然に見せるには眉頭をしっかりぼかして「描きました
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。眉メイクに欠かせないアイブロウパウダー。みなさんは、アイブロウパウダーを使用するとき、どこからパウダーをのせていますか?実は「どこからのせるか」も仕上がりを左右する重要なポイント。そこで今回は、アイブロウパウダーをのせる手順についてご紹介します。眉頭からのせるのはNG!一番最初にパウダーをのせる場所は、ブラシにたっぷりパウダーを含んでいるため、しっかり色づきやすいです。そのため、眉頭からのせるのはNG。眉頭が濃く不自然な仕上がりになってしまいま
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。眉メイクに欠かせないアイブロウペンシル。最近はプチプラで優れたアイテムが多数!そこで今回は、私が多数試してきた中で使いやすいと感じた、おすすめプチプラアイブロウペンシルを4つご紹介します。ファシオ/アイブロウペンシル(税込・600円)1.5mmの細芯。太すぎず、細すぎず、人を選ばず使っていただけるタイプ。力を入れなくても、するする描けるのが最大の魅力。オススメカラーはグレー。足りない部分を地毛色に近いグレーのペンシルで補い、その後、髪色に近
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。アイブロウパウダーで眉メイクをする際、「地肌部分に上手く色がのらず、ムラになりやすい」という人も少なくありません。アイブロウパウダーにも実は色々と種類があり、地肌部分にもしっかり色がのるものもあれば、シアーで軽い色づきがウリなものもあります。そこで今回は、私がアイブロウパウダーを色々と使った中で、地肌への色のりがダントツでよかったプチプラアイブロウパウダーをご紹介します。地肌にもしっかり描けるのはコレ!プチプラで地肌にしっかり描けるアイブロウパウダー
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。「左右の眉の形が元から違う」というお悩みを持つ人は少なくありません。特に多いのは「片方はストレートだけどもう片方はアーチ気味」というもの。左右で形が異なる場合、気に入っている方の形にもう片方を合わせるのがポイント。前回は「アーチ気味の眉をストレート眉に近づける方法」をご紹介しました。今回は「ストレート気味の眉をアーチ眉に近づける方法」をご紹介します。■ストレート眉をアーチにする前回は眉メイクでアーチ気味の眉をストレートに近づけましたが、ス
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。アイブロウペンシルの中でも、一番細く、一本一本繊細に描き足せるのが極細芯タイプ。描きたい部分から外れることなく、ピンポイントで描き足せるのが極細芯の魅力。極細芯の中で、私が愛してやまないのがスージーのもの。もう30本以上は軽くリピートしています。そんなスージーの極細ペンシルが4月10日にリニューアル発売されました!早速試してみたので、今回は使用感と使い方のコツをご紹介します^^◆「やや硬め芯」が自然な立体眉を作る今回リニューアル発売されたのは、
メイク&カラーコンサルタントのあやんぬです。今週はショッピング同行に対面レッスンと楽しく仕事三昧の日々を過ごしています👶2023年の春夏は去年に引き続き、シアー素材のものやツイード素材が人気なよう。さらにイエローやミント・ブルー・ピンクなどのカラーボトムスも沢山!私もピンクを購入しました🫶🏻メイクに関してはisetanmeecoにて、最新トレンド×パーソナルカラーの素敵な使いこなし方について書きましたので参考にしてもらえたら嬉しいです☺️→記事はこちらから📝今回は尊敬するタツミさ
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。第一印象で「怖そうに見られる」というお悩みを持つ人は少なくありません。そんな人は眉に原因がある可能性も!そこで今回は、顔が怖そうに見えるNG眉を3つご紹介します。■1:眉頭同士が近い不機嫌な表情をするさまを「眉間にシワを寄せる」と言いますよね。眉間にシワを寄せると、左右の眉頭同士が近づきます。つまり、左右の眉頭同士を近く描くと、眉間にシワを寄せたときのような険しい表情になってしまいます。眉頭の基本の位置は小鼻のくぼみの真上前後。不要な毛
全国の手抜き女子を取り締まる菊乃です。手抜きは自分ではなかなか自覚できるものではありません。全く何もやっていないというより、眉毛を書く、ファンデーションを塗る程度のことはやってそれを「ナチュラルメイク」と思っている方がほとんど。眉毛が左右非対称でも、ボサボサでも、美意識が低い人が認識できることといえば「眉毛がある」か「眉毛がない」その程度なのだ顔を作る道具をみて、あなたはどちらが近いでしょうか?手抜きメイクは道具の数が少ないです。道具が少なく、自然な印影や血色感を作ること
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。顔の印象の8割を決めるとも言われている眉。どんな眉を描くかによって顔の印象がガラリと変わります。そしてその顔を毎日鏡で見ることで一種のマインドコントロールが働き、心の持ち用も変わってくると言われています。周囲の人が自分に抱く印象も変わります。そのため、顔の学問においても眉は重要な意味を持ちます。そこで今回は、顔の学問である嘉祥流観相学/学士の資格を持つ筆者が、視覚的視点、観相学的視点からよく見かける"幸せが逃げやすい"NG眉メイクを4つご紹介
先日、まつ毛美容液や目元関連コスメでお馴染みのブランド「AVANCÉ」様の新商品体験会にて、眉メイクレッスンを開催させていただきました^^『アヴァンセ新商品体験会&2023年春夏トレンド眉毛の作り方講座』4月7日に新発売された眉マスカラ『アヴァンセアイブロウマスカラ&コート』(税込1,430円)は、眉マスカラとアイブロウコートがセットになったアイテム。こちらを使用し、春のトレンド眉の作り方をレッスン形式でご紹介させていただきました。眉マスカラの色味は、落ち着いたニュートラルブラウンを
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。大人の女性の場合、意識したいのが眉尻の角度。眉尻の角度ひとつで老け見えしてしまうことも。そこで今回は、大人の女性が意識したい眉尻の角度についてご紹介します。直線的に下げるのは老け見えの原因!まず、眉尻を直線的に下げるのはNG。正面から見たときに、こめかみ付近がくぼんで見えやすく、老けて見えやすいので要注意。眉尻は少し丸みを意識すると◎若々しく見せたいときは、眉尻に少し丸みをもたせるよう意識すると◎。目元にハリとやわらかさがプラスされ、若々しい
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。度々ご質問いただくのが「メガネのときの眉メイク」。メガネは目元メイクの上に重ねることから、“メガネをかけた後の目元の見え方”が大切。実はメガネと相性のよい眉メイクと、そうでない眉メイクが存在します。そこで今回は、メガネのときの眉メイクについてご紹介します。■『しっかりフレーム』は眉の主張を控えるのが吉!フレームがしっかりとしたメガネの場合、眉も濃くハッキリ描いてしまうとメガネのフレームと眉がぶつかり合い、ケンカして見えてしまいます。この場合は
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。最近は「やさしい顔に見せたい」という人が増えてきた印象を受けます。やさしい印象に見せたいとき、意識すべきは眉メイク!昨年までは平行眉をはじめとした直線的な眉が人気を集めており、今も直線眉を描いている人も多いはず。ただ、やさしい顔に見せたいときは、眉に丸みをもたせることが大切。そこで今回は、直線眉に丸みをつける簡単2ステップをご紹介します。STEP①眉山の角をとる眉山が際立っているとキリリとした印象に見えるため、スクリューブラシで眉山の角をとり
人生初♡眉アートメイクにいってきました韓国にもLINEで問い合わせしたけどわざわざいくの🇰🇷面倒くさいと、そこへ美容ツウのお客様に評判のよいアートメイクを教えてもらったのです新規予約は受け付けすら難しいのですが、執念で何日にも渡りかけつづけていたら奇跡的に1番人気の方の予約がとれた。いつものメイクで来てくださいとHPに書いてあったのでいつものメイクでいきました。2回で9万円。指名料が1万。合計108,00
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。今トレンドの眉メイクといえば、まるで自眉のような立体感のある眉。しかしこの「立体感」の出し方が分からず、気づけば"描きました感"のある平面的な眉に仕上がっている人も多数。前回は眉に“濃淡”をつけて立体感を出す方法をご紹介しました。今回は、毛並みを際立たせて眉に立体感を出す方法をご紹介します。■秋は透明ジェルでハリのある立体眉に眉に立体感を出すことは実は簡単。「今ある眉毛の毛並みを際立たせる」これで平面的な2D眉から一気に今風の立体的な3D眉
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。数あるアイブロウパウダーの中でも、私が重視するポイントのひとつが『付属ブラシ』。今回キャンメイクのアイブロウパウダーがリニューアルされ、理想的なWエンドブラシが付属されたので、早速ご紹介します。自然な眉が描けるWエンドブラシ付き!今回リニューアルされたのはキャンメイク/ミックスアイブロウ(¥660税込)。一番大きな違いはブラシ。これまでの「チップ×平たいラウンドブラシ」から、「斜めカット×肉厚なラウンドブラシ」にリニューアル。このリニューアルさ
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。眉メイクに欠かせないアイテムであるアイブロウペンシル。実はペンシルを上手く使えていない人も少なくありません。ペンシルは使い方をほんの少し変えるだけでも、眉がとても描きやすくなります^^そこで今回は、アイブロウペンシルの使い方を改めてご紹介させていただきます。■1:「えんぴつ持ち」で描くアイブロウペンシルで眉を描くときは、”えんぴつ持ち”で描くのがおすすめ。縦に持ってスッスッと描かれている人も少なくありませんが、えんぴつ持ちの方が安定したライン
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。眉ブラシのおすすめに関しては何度かご紹介してきましたが、最近よくご質問いただくため、改めて、私が本当におすすめする眉ブラシを特徴とともにご紹介させていただきます。ダントツおすすめはこの2本!デパートのコスメフロア、バラエティショップ、ドラッグストアにある眉ブラシを片っ端から試した結果、私がダントツで使いやすいと感じたのはこの2本。■SUQQU/アイブロウブラシスモール(税込3,300円)■SUQQU/アイライナーブラシN(税込3,3
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。2020年になったので、気持ち新たに玉村式『基本の眉の描き方』をご紹介します。今回はオフィスやきれいめコーデにピッタリの、きちんと感のある"きれい目眉"の描き方をご紹介します。■1:眉の毛並みを整えるスクリューブラシで眉をとかし、毛並みを整えます。■2:眉山~眉尻を描くまずはじめに眉山~眉尻を描きます。人それぞれ骨格が異なるため一概には言えませんが、眉山の位置は"黒目の外側のフレーム~目尻の真上"の間を目安にするとバランスがとりやすいです。
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。「眉の描き方は分かっても、実際に描こうとすると上手くいかない」「不器用でも簡単にできる眉メイク方法が知りたい」そのようなご相談をいただくことも少なくありません。そこで今回は、眉メイクが苦手な方でも"簡単かつキレイに仕上がる眉メイク方法"をご紹介します。■選ぶべきは「3機能一体型」!今回使用するのは3機能一体型の眉メイクアイテム。ペンシル・パウダー・スクリューブラシの3機能が一本に備わっていて、これ一本で眉メイクが完成します。ペンシルとパウ
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。今の眉のトレンドは「フサっとした立体感のある眉」。ただ形を描くだけでなく、フサっとした毛並みが感じられる眉が求められる時代に。そんな立体眉を作る上で欠かせないアイテムが眉マスカラ。仕上げに使うことで、眉の毛並みを際立たせ、フサっとした立体感を演出できます。そして、KATEの眉マスカラがとにかくおすすめなんです!瞬時にフサっと垢ぬける3D眉マスカラ今回ご紹介するのは、KATE/3DアイブロウカラーN(税込・935円)。とにかく使いやすくて仕上がり
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。眉は顔の印象の8割を決めると言われているパーツ。どのような形で描くかによって顔の印象がガラリと変わります。そこで今回は、実際に眉の形を描き替えて比べてみました^^◆3つの形で眉チェンジ!今回、「キリリ眉」「フェミニン眉」「あどけな眉」の3つの眉を描いて比べてみました。眉を描き替えただけで顔の印象がかなり変わって見えますよね^^「キリリ眉」は直線的で、眉山を際立たせた眉の形。眉の角度は平行+5~10度程度。ハンサムで凛とした雰囲気に。
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。アイブロウパウダーを使用するとき、重要なのがブラシの使い方。同じアイテムを使っていても、ブラシの使い方ひとつで仕上がりがガラリと変わるんです!そこで今回は、誰でも自然な美眉に仕上がる眉ブラシの使い方のコツをご紹介します。■1:ブラシの向きは「斜面を肌に沿わせる」が正解ブラシを使用するとき、尖った方を肌に当てるのはNG。肌に当たる接地面が少なくなり、色のりが悪くなります。斜面になっている方を使用し、斜面部分を肌に密着させるように
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。眉の中でも、顔の印象を大きく左右するのが眉頭。眉頭の角度ひとつで、顔立ちがガラリと変わって見えます。そこで今回は、4つの角度で顔の見え方を検証してみました^^①眉頭30度眉頭を30度程度にすると、眉山の方が太くなることから、眉や目が外へ外へと引っ張られて見えがち。やや間の抜けた印象に見えることも。②眉頭70度こちらは自然な印象に。鼻筋のラインと眉頭の角度がなだらかにつながることで、鼻筋が通って見えるという嬉しい効果も期待できます。③眉頭90
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。今眉のトレンドといえば「立体感」や「ニュアンスカラー」。それらを作る上で欠かせないのが眉マスカラ。眉メイクの仕上げに毛並みやカラーをアレンジすることで、一気に旬顔に近づけます。普段眉マスカラを使わないという人も、この春、ひとつは持っておくのがおすすめ!今回、私も30本以上愛用している、極細芯のアイブロウペンシルでお馴染みの「SUSIEN.Y.(スージーニューヨーク)」が「SUSIEEXPT.(スージーエキスパート)」へとブランドアップデー
どうも、美眉アドバイザーの玉村です。元の眉に角度があり、それをお悩みに持つ方も少なくありません。実は眉の角度は簡単に緩和することができるんです^^そこで今回は、眉の角度を緩和させる方法をご紹介します。2ヶ所描き足して角度を緩和!眉の角度を緩和したいときは、2ヶ所描き足すのがおすすめ。①眉山の下まず、眉山の下のえぐれて見える部分を描き足します。ペンシルでもパウダーでもOK。この部分を描き足すことで、眉下ラインの角度がゆるやかになります。②上眉頭眉頭の上の三角ゾーンを描き足します