ブログ記事1,571件
こんにちは❗引っ越してから、ほぼほぼ義理実家にお世話になっていましたが最近、やっと新しい家で娘と二人で一日過ごすことが増えてきました今は、おっぱい飲んでしばらくしたら寝てくれるので、家事もなんとかできています。夜も続けて寝てくれることが殆んどなので、助かっています。夜泣きが始まったら、、、、恐怖だぁ~--------------------------------------------------さて、エルゴ付属品最終シリーズこちらです。赤ちゃんのよだれから、抱っこする人
ブロガー喫茶ぽてこアメブロ店へようこそ!喫茶メンバーのsonicです。本日は、抱っこ紐選びに関してご質問いただいておりましたよだれカバーって必要??というテーマでお送りします。ちなみによだれカバーってこれね⬇︎フォロワーさんからいただいた相談内容⬇︎よだれカバーは買ったほうがよいのでしょうか?それでは、いってみよ~なんと、81%のママが「よだれカバーは必要」と答えましたということでよだれカバーはあっ
前回の、抱っこ紐のお話の続きです新生児期から生後4ヶ月の今現在大活躍中のベビービョルンオリジナル首すわりまではヘッドサポートを上げたままで使っていたけれど、首がすわった最近は、起きているときはヘッドサポートを折り曲げて使用する機会が増えています前回の記事でも書いたけど、前向き抱っこにすると、ご機嫌にキョロキョロご機嫌さんはとーっても嬉しいんだけどキョロキョロと同時に、折り曲げたヘッドサポートをお口でハムハムしてるんですよねー前向きだから様子が見えにくいけれど、ふと見てみたらも~よ
抱っこ紐のよだれ対策に♡型紙不要の簡単サッキングパッド抱っこひもカバー(サッキングパッド)を作ろう!子どもを抱っこ紐にいれていると、肩ひもをはむはむされてびちゃびちゃになったりしますよね。洗える抱っこ紐が大多数だと思いますが、とはいってもあまり頻繁には洗えない‥そんなときカバーがあれば、汚れたらカバーを洗えばいいだけなので簡単清潔!作り方もとっても簡単です♡【完成サイズ】縦14.5cm✕横22.5cm材料・布A‥20cm✕5