ブログ記事391件
このブログを書いている瀬名ママです。アニメが好きなフル回転ワーママ。毎日バタバタだけど、推し活も家計管理も“自分らしく”楽しんでます。「我慢しない節約」と“豊かな使い方”で資産1000万円達成!忙しくてもできる、お金との付き合い方をゆるっと発信中です。自己紹介はこちら↓↓↓『■自己紹介|オタクなワーママが1000万円貯めた理由とブログを始めたきっかけ』はじめまして!このブログを書いている瀬名ママです。時短勤務で働きながら家事・育児・そして“推し活”
10年以上ぶりに同じ中学・高校だった人に会いました。突然の連絡は、新しい仕事を始めたからよろしくというもので、快く開業祝を兼ねてお仕事を依頼しました。とてつもなく仲がよかったわけではないけど、同じ職場で働いていた経験もあり、人となりはまぁ信頼している人です。タイムスリップしたかのようなファッションのままの人12年ぶりに、顔合わせしたらとっても懐かしい“過去の自分”に会ったような感覚に陥りました。エルメスの腕時計に、大ぶりのブランド物のトートバッグ、今トレ
わたしが住んでいる地域では5月いっぱいは図書館が閉鎖しています。本の虫が読む本がなくなりあまりにも読書したくなってしまったのでメルカリで4冊650円で本を買いました。→捨てられない人が変えるべき思考上大岡トメ著キッパリ!とスッキリ!中井俊已著ラッキー!わたなべぽん著やめたみた。の4冊です。このわなたべぽんさんのやめたみた。ミニマリスト初心者の方にはとてもおススメだったので少しご紹介します。第一章家の中でやめたこと☑炊飯器☑テレビ
人生を変えるために、なんでもやってみることが大事というお話。昨日は、前編をお伝えしました。願い事は、なれると信じることだけ叶う好きが難しければ、嫌から入るのも手なんでもやってみる精神が、人生を変える・前編きょうは、後編です。とにかくお金を悪者にしない結婚もしたいけど、仕事もしたいし、子どもも欲しいしととにかくあやふやな人は、とにかく生きていく上でお金は必要とまずは自分に叩き込むことです。玉の輿に乗ったとしても、相手が倒産するかもしれないし
片づけは嫌いで当然例え10分後に使うとしても、1回使ったら元の位置に戻す例え10分後に水を流すとしても、シンクはその都度拭き上げるこれ徹底しています。半年に1度くらい、気持ちがクサクサして、やりっぱなし出しっぱなしをしますが、片付けるときの面倒臭さと言ったら半端ではありません。普段していないからこそわかりますが、片付ける労力といったら壮絶なものです。そりゃあ、一生モノを出しっぱなしの人が片付ける気が起きないのは当然です。リセットのタイミングを設定
ご訪問ありがとうございます。1LDK(32m2)賃貸暮らし。中国人夫と息子(5歳)と共に小さい暮らしをしています。2017年から片付けを始め、持ち物を半分以下に減らしました。只今、第二子妊娠中(8月出産予定)手狭だけど快適に暮らしたい主婦のブログです♪前回の記事『洋服を長く着るメンテナンス。』ご訪問ありがとうございます。1LDK(32m2)賃貸暮らし。中国人夫と息子(4歳)と共に小さい暮らしをしています。2017年から片付けを始め、持ち物を半…ameblo.jp
おはようございます。とりです。トイレ掃除のこれ、やめてみましたトイレ掃除で専用のお掃除シートを使いますよね。トイレクイックルとか。トイレ掃除=専用のシートと思っていましたが、やめてみました1年点検の時に、トイレのお掃除シートは絶対に流さないよう強く言われていたんですね。『一年点検』先日一年点検がありました『完成』家を建てるまでの経過です色々ありましたが、無事引き渡し日を迎えたとり家。2020年6月、無事に引き渡しとなりました。テープカ…ameblo.jpお掃除シートが汚水桝に
毎日をちょっと便利に、ちょっと心地よく自分のリズムで楽しむ暮らしづくり整理収納コンサルタントウェルビーイング心理教育ナビゲーター尾崎優里インスタグラム/ホームページ公式LINE/お問合せインスタグラムでは日常の小さな出来事もアップしています@yuri_lilt88画像をクリックするとインスタグラムが開きます夏が近づてくると欲しくなるものサンダル雑誌や店頭で新作を見るたび可愛いなぁ、欲しいなぁって思うけどサンダル履
シングルマザーになって、美容室に行くのをやめました。気づいたんです。私、長時間美容室で、美容師さんと接触するあの時間、空間が実は苦手でストレスだったんだとYouTubeでセルフカットのやり方見て覚えたり、私はくせ毛でもあるんですが、自分で市販の縮毛矯正剤買ってきてストレートにしたりもしてたんだけど、それもやめて、くせ毛丸出しで、生きるようになりました。そうです、自分の生まれ持った個性を受け入れて生きることを始めたんです。くせ毛を抑えることをやめたら、自分の心を抑えるのをやめ、
こんにちは。前記事にいいね等ありがとうございます♡2021年秋長男が誕生しましたchisaです。正社員→フルタイムパートを経て、専業主婦を満喫中です。日々のことを、気ままに、綴っていけたらと思います。よろしくおねがいします息子の引き出しブームはいつ終わるのやら😂いつやめようかな?もうすこし続けるべき?と悩みながらも、1歳になってやめたこと。「ぴよログ」です🐣生まれ
誰でも歳は取る。だけど、劣化していくのは受け入れがたい。それでも鏡の中の自分は、日々ばーさんになっていく。抗ってもどうにもならないと実感したこともあり、60代になってすっぱり止めたことがいくつかあります。それが以下5つ。・エステ・高級化粧品・ブランド品・ハイヒール・浄水器・エステ20代の頃からほぼ毎月通っていたエステ。効果はあったのか??甚だ疑問に感じて、やめました。気づくのが遅すぎだろっ!とも思うけど、まあマッサージ等が気持ちよかったからそこ