ブログ記事2,916件
桂庵さいたま市岩槻区東岩槻4-4-13駐車場お店の横に小型1台少し離れた月極に4台営業時間11:00〜14:3017:00〜20:00定休日毎週水曜日•第3木曜日2025年3月27日(木)東岩槻の町蕎麦屋桂庵さんに行ってきました。いつも駐車場がいっぱいでスルーしてましたが今日は2台の空き型有り車を止めお店へ。入店し奥から3番目ね空いてたカウンター席に座ってメニューを確認してもりそばとミニイカ天丼を注文^_^6分で着膳!先ずはそばをつゆに付けて啜ると程良
3月15日。白糠勤務3日目は、茂さんへ🚗³₃今日は、長丁場なのでガッツリと…エビフライ定食( ̄▽ ̄)大振りなサクっ、ふわっとエビフライが5本っ!!食べ応え満点なんです(¯ᵕ¯)副菜のきんぴらが、優しいお味で旨いっ(*´꒳`*)♡同僚は、天丼セット。麺は、うどんチョイスしてました◥█◤࿉∥白糠勤務最終日、東家さんの出前ランチ。もりそばにエビ天を添えて(*¯꒳¯*)ムフ〜♡辛味をプラスして、ピリっとさせました(*^^*)同僚は、天丼セット🍤
釧路1人旅③『釧路1人旅②花紬さんプティシアンさん』釧路1人旅②『釧路1人旅①』釧路へ1人旅現実逃避したくてしたくて、旅しかないと...ずっとお会いしたい人がいる釧路へ、パワーをもらいにゆうこりんさんも釧路に1…ameblo.jpランチに「竹老園東家総本店」さんへもりそばクロレラが練り込まれた緑の麺です。隣の方々はコースを食べてましたねー気になります。コースの中には、かしわ抜きやそば寿司もあって楽しめそうだなーと思いました建物の隣には庭がありました。食べ終わったら14:30す
リアルタイムよりほぼ1〜2ヶ月遅れで運行してる呑気なブログです(^^ゞおはようございます!珍しくお昼過ぎまで仕事をしてたこの日‥最近いつも混んでて入れなかった「そば処大阪屋桔梗店」さん今なら入れるかなぁ〜?でも品切れの可能性もあるかな??えぇ〜い!!行ってみなきゃ分からんよねとお邪魔してみたら…席に空きがあり普通に営業してました外観写真はいつかの流用です(^^ゞお店の中は結構混んでたので店内写真はありません(^^;)席に着いたらメニューをパシャリ!蕎麦
仙台の奥座敷秋保温泉の入り口に知人がお蕎麦屋さんを開店しました。おもてなしの達人な上、蕎麦打ちの修行をみっちりやった実直な店主の打つ美味しいお蕎麦をスタイリッシュな外観に加えシックでモダンな内装のお店で、親切でハートフルなおもてなしで楽しんであじわって頂けるお店です。仙台や宮城、近県の方はじめ、秋保温泉界隈を訪れるご予定の方、お蕎麦好きな方もそうでない方も、是非一度「もりそばShin」へ食べに行ってくださいね!以下、川北新報の仙台南つうしんの記事を転載させて頂き
3月26日の水曜日、フルートのレッスン前に池袋の「中村麺兵衛」で夕食を食べました。ビーフカレーともりそばのセットにしました。スパイシーで濃厚なカレー、かなり美味しいです。細麺でしっかり冷えてるもりそばも好き。今日から1週間前でしたが、池袋の公園の桜は既に満開でした。本当は今日、千鳥ヶ淵に行きたかったのですが雨と寒さで断念。なんとか今週中に行ければ良いのですが…
今日のランチはこちら。定期巡回。む、いつもの作り手・店員と違う。見たことのない大陸2人組み。これはイヤ~な予感。特製もりそば700円生ニンニク無料むう・・・やはり。なんだ、このつけ汁は。見た目が全然違うじゃねえか。量は少なく、さらに液体油がびっしりに。※以前の明らかに違うな。ネギの切り方も変わった。でもまあ、ともかく。自分仕様にカスタマイズ。自家製麺の太麺は質・量とも変化なし。あら意外に。
自分の時間が欲しい自分の時間が欲しい愛子でございます3月のスケジュールパンパン毎日帰宅も遅く家事をする時間は全くない(そして土曜も仕事入った)ブログ書く時間は到底作れずわかっていたけどプライベート時間の捻出はしばらく出来なさそう生ける屍状態です旅行記の途中だったのでこれだけは完結させねばってことで東京・神奈川の関東旅ラストになります憧れの江の電に乗って江の島へ口ずさむのはもちろんサザンチャコ海、いとしのエリー、TSUMAMI…桑田になりきってます笑江の島到
こんにちは昨日から雪です。明日から4月なのに…暖かくなって欲しいものです。さて、蕎麦ランチ。民家風の佇まいに、手打ちそばと書いてます。蕎麦アラカルトつたやさん。札幌市西区発寒10条4丁目9₋6やまかけ。生卵が付いてます。長いもとろろ、大葉、かまぼこ。ざるそば、10割。太めの海苔。蕎麦粉感が強い触感。普通のもりそば。二八かな。10割に比べてみると、つるつるで、のど越
名代富士そば王子駅徒歩1分総合評価3.1(味3.1サービス3.0雰囲気3.0CP3.1)王子駅裏の路地にある立ち食いそばチェーン。どの駅でも駅前にあるイメージ。王子の店も改札を出て左側の路地に行くと、直ぐ左の角にある。この日ははしご酒の〆。軽く小腹が空いたので立ち食いそばが良い。券売機でもりそばを購入する。店内に入り食券を出す。少し待って出来上がり。汁につける。冷たいそばに濃いめの汁。そばがしまっている。このチェーンの汁は美味しい。
たるビートの蕎麦ブログへようこそm(__)m司会のたるビートです。📍北海道旭川市今回はマダムに圧倒的に愛される街のデパート🏬三番舘に来た〜旭川銀座マダムの聖地三番舘。この日も銀座マダムで賑わう三番舘。美味しいランチを求めて僕らも三番舘。カンカンカンカン三番舘。そば源三番舘店この日週末も大人気の三番舘。満席🈵待有りのそば源です。とにかくメニューが豊富なんだよね〜❤️メニューラーメンが美味しすぎてさ、以前北海道じゃらんさんに紹介したんだよね❤️色々食べたいものがあり
この日のランチは水戸市に出没♪大洗に向かう国道51号線沿いにある田舎そば東前さんにお邪魔しました(^^)昔からある人気店ですよね♪では窓側のカウンター席に座りメニューを拝見もりそば・うどんが650円から冬季限定のけんちんも気になりましたが初訪なので基本のもりそば(650円)を注文♪お冷を飲んで待っていると蕎麦湯?スープ?が登場(笑)こちらを飲んで身体をあっためているとお蕎麦が運ばれてきました♪いただき
2025/3/30冬に逆戻りした圧雪路を走り定山渓へそば屋山と空もり蕎麦800円+大盛200円細切りの蕎麦。少し短く感じたが、キリッと締まっていて好きなタイプ美味しい😋天ぷら盛合せ800円春菊、蓮根、かぼちゃ、さつまいも、玉ねぎのかき揚げ、海老天カラッと揚がっていて美味しくいただきましたお父さんが配膳から会計、片付けまでワンオペなので、時間がかかる事を覚悟でね美味しかったので、また行きますそば屋山と空(札幌市南区その他/そば)★★★☆☆3.23■予算(夜):~
上大岡駅前にある色々な商店などが軒を連ねるビル・カミオ1階に出店する、日本蕎麦店「砂場」を訪問した。店頭に食品サンプルが陳列されているのがイイですね。店内に入ると、右手にカウンター、左手にテーブル席が配置されています。30席くらいのキャパになりますでしょうか。店員さんが空いている席に誘導してくれました。テーブルに常備してあるお品書きを拝見致します。蕎麦単品メニューや丼もの、セットメニューなど、数多くの料理がラインナップされています。大いに悩みましたが、かつ丼セッ
この日は山形市内で用事がありましたので、気になっておりました、そば処さい藤にお邪魔しました暖簾の感じも何だか素敵ですねわたくしのお目当ては味噌ラーメンですが・・・他のメニューも拝見しましょうラーメン屋さんではたまに麺の太さを選べるところがありますが、蕎麦屋でそばの太さを選べるのは初めて見ました太麺はまるで、うどんレベルの太さ中華麺のメニューも色々ありますよサイドメニューのミニ丼も選べるのは嬉しいですね天ぷらも3種類もしかも麺類とセットなら200円とリーズナブルですお持ち帰り用
2025.3.16ちょい飲みはこちら常陸秋そば泉水戸京成百貨店9F百貨店のレストランなので、しっとりといきますよ席窓際は見晴らしよさそう武勇本醸造1合500円(以下税込)枝豆ついてきたもりそばハーフ600円ハーフがあるの嬉しいよ蕎麦薬味いただきますハーフじゃ物足りなかったよ(つд⊂)蕎麦は大盛でも食べられる。気がする。さてお会計しよか・・・という時に、店員さんが慌てて持ってきた(;´∀`)ご馳走さまでした。なんだかな、百貨店のレスト
さくら本店に行きました〜私はもりそばとえび天相方は豚せいろと鶏皮煮とビール骨折してると知る前だったけど座って食べるのが辛くて残しちゃって先に車に乗ってました。車の椅子は角度調整できるし腰マッサージボタンもあるから楽ちんなの〜相方が1番美味しかったのは蕎麦ではなく鶏皮煮なんだって〜w以前会計間違われて送られてきた食事券!半年過ぎてやっと使えた〜3000円分使ったので数百円支払って終了〜手うちそばさくら札幌市清田区平岡公園東1-12-5旭川の甥2のために愛果28号カッ
この日は、某有名大学病院との打ち合わせで都内へと向かった。約束時間は15時なので、十分な時間がある。ええ、この日の朝食はここって決めてあったんです。「神田まつや」。カップ麺では何度かお世話になっていながら、まだ未訪の店なのです。11時ちょっと過ぎに到着。待たずにギリ、入店できました。歴史を感じさせる店構えですね。ホントは、ちょっと蕎麦前酒をやりたかったけど、仕事があるので我慢したよ(/ω\)どうしても行きたかった店がここなんで、ちょっと嬉しい!◆注文商品◆
立川の“立川大勝軒“を再訪問こちらは東池袋大勝軒系列の小金井大勝軒グループのお店。オーダーしたのは、『もりメンマ』920円+『生玉子』50円。男性3人での切り盛り。ほどなくして提供。早速いただきます。茶濁したつけ汁は、動物系、魚介系のバランス良く、甘・辛・酸味のあっさり醤油味。コクがありながら優しくて、誰にでも受け入れられそうな美味しさいくらでも麺が啜れそうなつけ汁旨い麺は、ストレート中太麺で自家製麺。プリッ、もちっとした食感と歯応え啜り
神奈川県横浜市神奈川区浦島町1-1にある「横浜大勝軒神奈川新町店」さんで、特製もりそばをいただきました。(990円也)麺の量が350gと多いですよ。デフォの量となっていますね。つけ汁の方にチャーシューやゆで卵などの具材が入っていましたよ。汁の量も多いです。「横浜大勝軒神奈川新町店」さんは、券売機方式の食券製です。現金のみの取り扱いだったと思います。外に券売機はあります。麺の湯で加減や、味や脂の量を聞かれますが、全て普通でお願いしますよ。スープ割
2003年オープン「喰我」に行きました。今でこそラーメン専門店は多少増えましたが川崎駅から離れた川崎区大島辺りは飲食店はあるけどラーメン店は余りなくラーメン不毛地帯だった。そんな大島に昔から人気の地元の有名店が大勝軒喰我。長年の宿題店は沢山あるけど、その中でも店の存在を知ってから20年以上経ちずっと行きたかったのが喰我。私は確か人生2度目に購入したラーメン本に喰我が掲載され知り、このエリアは数回しか行ったことがなく昔行ったら営業してなく食べれなかった記憶が。創業者は2007年3月20
市内あちこち外回りしなければならない一日。地下鉄で次の目的地へ移動する前に腹ごしらえ平岸通を曲がった白石藻岩通沿い。地下鉄南北線「南平岸駅」から徒歩5分ほど。前から気になっていたけど、初訪問10年くらい前に澄川の系列店に行って以来かな。開店から30分ほどで、3台分ある駐車場は満車店内は、カウンター6席とテーブル席5つほど。店員さんが1席だけ空いてた席を案内してくれました平日の午前中なのに、すごい人気なんですねメニューは、思っ
日本ばしやぶ久(ヤブキュウ)に二次会で行きました老舗のお蕎麦屋さん1902年(明治35年)創業飲み物メニュー■そば焼酎そば湯わり880円●そば味噌(お通し)江戸甘味噌・蕎麦の実・そば粉・牛蒡を練り込んだ味噌で柚子の香りもして美味しいおつまみメニュー●そばがき1,650円これだけチビチビ食べてお酒が進みます●そば麩田楽1,320円そば味噌・ゆず味噌・木の芽味噌の3種類が楽しめ
大玉村はプラント5の敷地内に今年オープンしました「山形肉そばそば八」さんにおじゃましました。いただきましたはもりそばとミニかき揚げ丼セット(1000円)やっぱり気になるところは「会津十割そば会」さんとの比較ですよね。結論から先に申しますと(笑)十分な満腹感以外でしたらこちらに軍配を上げたいと思います。蕎麦は手切りのようなキリッとした舌触りは無いもののしっかりとした歯ごたえからのむっちりとした噛み応え。力強い風味もありまして田舎そばオマージュとしては十分な魅力があると思います。た
今晩は♪みっつちゃんです。先日、つれと友人と一緒にこちらのお店に行って来ました。場所は、「なんかんいきいき村」前のこちらにあります。オープンされて5年になりますけど、開店から並んでて大人気なんですよ。1か月前に来たときなんか駐車場にも入れず諦めて帰りました。この日は、10時半に到着して名前を書き、いきいき村で買い物して、11時に一番乗りで入店しました。店内は、4人掛けテーブル5つと小上がりに4人掛けが2つあります。開店と同時に満席で、凄い賑わいです。2種類のお得なラ
東京都千代田区丸の内2丁目7-2は、KITTE丸の内地下1階のラーメン激戦区にある「松戸富田麺絆」さんで、もりそば(並)をいただきました。(980円也)大勝軒系のもりそばです。旨そうです。こころの味餃子もいただきました。大きいです。ジャンボ餃子になります。1個160円です。KITTEのラーメン激戦区には5店舗が入っています。東京駅の八重洲口側にあるラーメンストリートとは違いますよ。で、その5店舗の中でも一番人気の松戸富田麺絆さんです。松戸市の人気店
店名川港茶屋塩屋橘住所新潟県東蒲原郡阿賀町津川3058TEL0254-92-2073営業時間【平日】11:30~14:00夜は予約のみの営業【土・日】11:30~15:00夜は予約のみの営業定休日不定休席数テーブル・座敷駐車場近くに町営の無料駐車場ありこの日(2023年12月9日)は、新潟県内で降雪期が訪れる前にできるだけ降雪期には行けなくなる可能性のある地域にでも出かけてみようということで、以前訪問
宮城県仙台市太白区大野田4丁目6番地の4MJビルディング1F優勝軒仙台富沢店特製もりそば【大勝軒赤ふじ】で修業した店主が【仙台優勝軒】としてリニューアルオープン。【優勝軒】自体は、ラーメンの神様と名高い、東池袋大勝軒創業者【山岸一雄氏】の元で修行を積んだ、【田代こうじ氏】が2010年に立ち上げた茨城大勝軒直系グループですが、こちらのお店は、フランチャイズの業態のようです。ちなみに、【優勝軒】の運営会社は、【RDCグループ】で、現在、【がってん寿司】や【ひな野】も手掛けてい
「大勝軒」という屋号のラーメン店・中華料理店は色々な源流があるが、東池袋大勝軒は「つけ麺の生みの親」と言われた山岸一雄氏の系譜となる。全国に100名を超える弟子を輩出した伝統店はとにかく量が多く行列している印象。荒井大勝軒はその山岸氏の直弟子が展開する東北大勝軒が運営している店舗。「つけ麺」。東池袋大勝軒だともりそばというメニューだが東北大勝軒系のお店はつけ麺表記。スープは甘めの醤油味に酸味と辛みが追加された味わい。今時の動物系+節系のダブルスープとはまた一味違った、どこか懐かしい
おはようございます!厚沢部町でお昼です(^^)「彩風塘」さんは完全予約制になったし、どこ行こうかな〜o(^o^)oあっ先月行ったばかりだけど…『厚沢部町字滝野「手打そば処滝野庵」さんへ、初訪問♪』おはようございます!この日は函館から車で1時間くらいの厚沢部町でお昼です。厚沢部町は函館から日本海側の江差町に行く途中にある町で『あっさぶメークイン』が…ameblo.jp「手打そば処滝野庵」さんで食べよ〜o(^o^)oありゃりゃ前来た時は趣のある茅葺き屋根だったのに、