ブログ記事897件
一般的に、この写真の菓子のことを「どら焼き」と呼ぶと思うのですが、これって、ちょっと関西の人にとっては、トリッキーな質問でもあります。私自身、ずっと「みかさ」と認識していました。「どら焼き」というのは、ドラえもんが食べているもので、手づかみでがっつり食べるものかと思っていました。(アニメの中では、包装なしで売っているようなのでパンに近い印象でした)地域の壁を一方的にスルーして、中央からどんどん全国共通の情報がはいっていくる今の時代、地域独自の伝統は、「全国スタンダー
火曜日に写した牡丹桜風が強く、冷たい日でした。気温が上がると言う予報でも、そこまで暑く感じなかった数日でしたが、今日は、暑かったですね車移動の日で、途中、外気温を見たら30℃の表示(大和高田あたり)になってました。こんばんは&こんにちはいつもありがとうございます先日から、食べたいなぁと思って買いに行ったら売り切れで、残念だったんですけど、今日は、買えました天平庵のみかさ。奈良県にお住まいの方は、お好きな方も多いと思いますが、時折食べたくなります。今日は、期間限定の抹茶み
御菓子司中村軒みかさ280円(税込)生地★★★★☆ほんのり甘く弾力のある伝統感じる三笠の皮餡子★★★★★甘さ引き立つ上品さと粒餡の粒感が後味含め絶妙総評★★★★★無添加で作り込まれた生地と餡が調和し洗練※原材料砂糖,卵,小麦粉,小豆,蜂蜜,牛乳,水飴/重曹
閲覧者の皆さん、こんにちはおやつに買ってきちゃった裏の説明に『関西の一部ではどら焼きをみかさと呼びます』『理由は諸説ありますが』『奈良県の三笠山に形が似ていることが由来とされています』とあった『姫鷺みかさどら焼き』ですこちらはつぶあんが入ったどら焼きだったんですよね甘いあんこと生地のカステラ風の味わいを楽しみましたよ#今日のおやつ#スイーツ#和菓子#銅鑼焼#どら焼き#あんこ#小豆#小豆餡#みかさ#ティータイム