ブログ記事1,990件
今日は息子の(卒業した)高校の入学式でした。私は、PTA副会長なので来賓として出席。昨年は、会長も副会長(各学年に1人ずつ3人いる)も自分の子供の入学式で欠席だったため、私は、祝辞も、PTA入会式の挨拶も、PTA活動についての説明も全部1人でこなしたのですが、今年は、やることないわ~~。座って、来賓紹介の時に一言「御入学おめでとうございます」て言えばいいだけ~て呑気にしていたら。。。前日に、総務部長の先生からのLINEで「明日の、PTA入会式で、PTA活動についての説明をお願
ペヤング新作!ペヤングってパッケージの情報量が非常に少ないです(^^;。先日のペヨネーズなんて最たるもので、「ペヨネーズって何だよ」ってツッコミながらいただくのが定番になりました(笑)。今回は「肉やきそば」。ペヨネーズよりはまだわかりやすいとはいえ、何の肉?どんな肉?筋肉?のように、頭の中が???でございます(笑)。まあ、イラストから恐らく焼き肉なんだろうとは思いますけども。謎を解くためにはまず食べましょう(笑)。フタを開けるとかやくと液体ソース、かやくはキャベツと肉ですね。「肉やき
さて、さて、今夜は久しぶりにペヤングやきそば2024年6月27日(木)、コープ東北限定で発売された商品です(かなり珍しい地域限定ですね、コープ×ペヤングも自分的にはレアな感じですね)で、仙台辛味噌味って正直なところピンと来ないんですよね、あるにはあるんですけど、そんなにメジャーな印象はないです、東北で辛味噌を謳うなら山形の辛味噌ラーメンや会津坂下の馬刺しの薬味の辛味噌ダレの方が個人的に印象深いです。▲原材料表示▲栄養成分表示&アレルギー情報、、添付
さて、さて、今日はペヤングやきそば、2024年3月18日に全国発売された「ボロネーゼ風やきそば」まるか食品さんのホームページには『ペヤングパスタシリーズの最新作として「ボロネーゼ」を再現した商品です』と謳っておられますな😎、自分の記憶が確かならまるか食品さんが「ペヤングパスタシリーズ」ってフレーズを自ら使うの初めてだよな、、自信作なんかな??▲原材料、、ボロネーゼっていえば粗めの牛肉のイメージなんだけど、かやくは鶏と豚の味付けひき肉なんですね、ソースはトマ
まるか食品イカ天瀬戸内レモン味27g×20袋入り1688円(価格変更あり)瀬戸内ブランド認定商品さっぱりなのになんだかやみつき、きゅんとする、瀬戸内恋の味。「レモン色」の箱入り商品です。※お菓子コーナーにありました🍋🍋🍋
今日の午後、ワタクシ、夢を見ました。カップ麺を食べているんですが、食べても食べてもカップ麺の味がしないんです。食べてるのはカップ麺のはずなのに、なんだかほんのりお菓子の味なんです。そんな事あるわけないですよね。何かキツネにつままれた気分です(笑)。そんなわけでモヤモヤした夕方、こいつをいただきました、ペヤング新作!旨辛味豚骨!最初に言っておきます、九州ラーメンの豚骨とは何の関係もないと思います、別物です。フタを開けると小袋が2つ、かやくと液体ソースです。かやくはニラ、卵、キャベ
長崎・佐世保で創業60年の大和製菓の全国的ロングセラー駄菓子『味カレー』ってありますよね。その『味カレー』をイメージして、まるか食品が大和製菓と共同開発したペヤング『やまとの味カレーやきそば』(3月10日発売)を食べてみました。麺と具材のキャベツに香辛料がきいてコクのある特製辛味ソースが絡み、どこか懐かしい感じのカレー味に仕上がっています。美味しかったです😋
下記のサイトに新規記事を公開しましたー!今回は、麺に高食物繊維小麦粉“アミュリア”を100%配合し、お馴染み“ペヤングソースやきそば”の味はそのままに食物繊維がたっぷりと摂取できる一杯、「ペヤング食物繊維たっぷりソースやきそば」についてご紹介した記事となっています!「ペヤング食物繊維たっぷりソースやきそば」お馴染みのソースで食物繊維が豊富に摂取できる一杯|きょうも食べてみました。「ペヤング食物繊維たっぷりソースやきそば」を食べてみました。(2025年3月17日発売・まるか食品
こういう生活していると、レギュラーのペヤングを食べる機会ってほとんどないんです(笑)。そんなペヤングやきそばも50周年、記念商品が出ました、といってもただ麺が増量となっただけみたいですけど(笑)。でもレギュラーを食べられるいい機会なので、喜んで買って来ました(笑)。ちなみにこちらはベルクで売ってました。前にも書きましたが、ベルクのカップ麺売り場ってカゴの中に上下左右関係なくぐちゃぐちゃに放り込むシステムなので、通常はこちらでカップ麺を買う事はありません。しかし一方で、ベルクは期間限定品も結
皆さんこんにちは(^_-)y麺量180g。1081㎉塩分6.6g。228円(税込)ペヤングソースやきそばを2倍にボリュームUPしました。1食で満腹感がしっかり感じられる商品です。油揚げめん(小麦粉、植物油脂、ラード、しょうゆ、食塩、香辛料)、添付調味料(ウスターソース、糖類、たん白加水分解物、食塩、香味油、牛肉エキス、香辛料)、かやく(キャベツ、味付け鶏ひき肉、ごま、香辛料、アオサ、紅生姜)、カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、酸味料、増粘剤(グァーガム)、かんすい、香辛料
公式サイトでは北海道・東北・関東エリア限定商品とされている菊水のペヤングやきそばチルド……ペヤングやきそばチルド2人前(北海道・東北・関東エリア)|味のふれあい菊水~めんコミュニケーション・北の麺自慢!~あのペヤングがソースそのまま、チルドになりました!【めん】厳選された小麦粉を使用し、弾力、コシのある口あたりの良い食感の中太麺。【ソース】1975年から愛され続ける味。本格的鉄板やきそばをイメージした、飽きのこないまろやかな味のソース。www.kikusui-ltd.co.jp
菊水とペヤングがコラボしたペヤングやきそばチルド……これ↓ねと出逢って、歓喜のままに条件反射的にいつもどおりに冷蔵庫で出番を待っていた牛バラ肉と……いつもは豚肉ですが^^;……カット野菜200gを放り込んで作った挙げ句……姫神みかんやっぱり菊水の麺はおいしいですが、お肉とカット野菜200gを加えてしまうとソースが足りず薄味に感じてしまいますひき肉とちょっとのキャベツで作るのが良いのかも知れませんだなんて話をまとめた『菊水xペヤングやきそばチルド』。『菊水の麺はおいし
これが発売されたのは少し前だったのですが、出入りしているスーパー、コンビニでは出会えませんでした。しょうがないので久しぶりにヨドバシドットコムでポチっちゃいましたよ(笑)。翌日に届くし送料は無料だし、アマゾンみたいに値段を吊り上げる怪しい業者もいないし、最強ですね。ぶっちゃけカップ麺一つでも注文できるみたいなんですが、それじゃ申し訳なさ過ぎて、カップ麺の商品リストを最後まで見て、未食で食べたいやつをいくつか一緒に注文しちゃって、またストックが溢れてしまっています(笑)。さてシーザーサラダ"
こんばんはやる気は母のお腹に置いてきましたKaoです。今日、娘とスーパーへ買い物に行くと、ペヤングの新商品【ソースやきそばマシマシキャベツ】が売っていました。これは、通常の4倍のキャベツが入った特別なペヤングソースやきそばですキャベツ好きとしては見逃せません!!見つけた瞬間、「買わなきゃだね!」と迷わずかごへ...。この商品はイオンリテール限定発売らしいです。ペヤングソースやきそばのキャベツが好きすぎる!私にとっては、ペヤングといえ
今日のお食事!ソースが白くてドレッシング感満載。麺と混ぜると、ほんわかシーザーサラダの香り。たっぷりな野菜が彩り豊かで、気分が上がります。でも実際食べると、少し甘みのある円やかな塩焼そばって感じ。少し酸味とにんにくの風味はあるものの、これはシーザーサラダでは無いね。チーズの風味は全く分からなかったよ。美味しかったけどね!ごちそうさま!#インスタントラーメン#カップ麺#まるか食品#ペヤング#シーザーサラダ風#やきそば
先ほどペヤングやきそば50周年めん50g増をいただきました。『ペヤングやきそば50周年数量限定品めん50g増量』こういう生活していると、レギュラーのペヤングを食べる機会ってほとんどないんです(笑)。そんなペヤングやきそばも50周年、記念商品が出ました、といってもただ麺が…ameblo.jpこのパッケージに「続く___!?」とあったのですが、それがこの商品ですかね、こちらも50周年記念商品の海鮮贅沢やきそばだそうです。高そうなパッケージデザインです(笑)。原材料欄を確認すると、
10/28発売まるか食品「ペヤングガーリックMAXやきそば」取得価格192円(ヨーカドー)(178円+税14円)メーカー希望価格214円(税別価格)おはようございます。新作カップ麺紹介ブログ「おじんの初心者」です。ありのままの正直な感想のボヤキブログとなっていますwwペヤングからまたまたの「MAXシリーズ」の新作が発売されました。その新作は「ガーリックMAXやきそば」という商品になります。本日はその製品を紹介記事になりますが、これがなんと・・・!け
皆様はカップ焼きそばを召し上がることがありますか?私はカップ麺自体あまり食べないのですが、たまにペヤングソース焼きそばが食べたくなる時があります。他にもUFOなどのカップ麺もありますが、ペヤングのソースが甘めで好きなんです。スーパーで、ペヤングソース焼きそばを見かけました。でも、カップじゃない!どんな味がするのか気になって、買ってみました。もちろん、味比べ用にカップのペヤングも買ったので、食べ比べてみましょう!カップペヤングは群馬のまるか食品ですが、チルドペヤングは
子供の頃の記憶、即席めん(袋めん)でとりわけ美味しかったものがあった昭和のあの頃の袋めんは様々あったがオーソドックスで非常に美味しくその名前は記憶に残っていたがどこのメーカーかは記憶にないその即席めんの復刻版をたまたま見つけた昭和41年(1966年)発売味の大関<しょうゆ味>忘れもしない「味の大関」というネーミングこれがすこぶる美味しかった記憶がある当時、袋めんではこれが断トツという声も多かったこれ、ペ