ブログ記事621件
今日は山へ我が家の山のドクダミは、まだまだチビちゃん家の近くのものは花が咲いているのでそれほどに気候が違うのか?と少し驚くキレイに洗って、干してしばらくして思い出すあ、この間も干したばかりだった…今年は、味や香りが土地によって変わるのかと思い、様々な場所で「採取しては干す」を繰り返しているのでかなりたくさんのドクダミがあるのです干してから一時間程度上手くいくのか分かりませんが半分は【ドクダミシロップ】にしようと思います作り方は簡単!干さないのであっという間です牛乳や炭酸
先だって、3時間ほど蒸して、そのあと隠れ家で乾燥させていた椿の葉『椿茶づくり』【椿茶づくり二日目】『私の隠れ家。お風呂場の活用法』夫が実家に群生している無農薬(放ったらかし)の椿を切ってきてくれました可愛い花と、柔らかく甘い香りここは隠…ameblo.jp大分、パリパリになってきましたでも、ところどころに乾燥が他より遅い葉っぱが…なので今後の他の葉っぱたちが、無事に完成するように、乾燥が未熟なもの10枚程度で、お試しを作ってみましたいつもどおり、レンチンクッキングペーパーに並べ
昨日、はすおんさん開催の「こころのコラージュ」に参加しましたその作品を「解釈する」ということも、心理カウンセラーの学びにおいて行いますが、昨日は「参加者」ですので、その知識の部分は切り離し、純粋に楽しんできましたテーマは「わたしの今の気持ち」自分の心惹かれる写真を選び、思うままに切って貼って、マジックで書いて・・・しっかりと楽しんできましたでも、「どんな気持ちを表現した?」と改めて聞かれると・・・風景写真が多いので「旅行に行きたい」かなぁ・・・みなさんの作品も見せていた
毎朝、駐車場から職場までの通り道に幼い頃に【羨望していた】パン屋があります。幼い私には手の届かない存在【パンを食べる人は洒落た人】だと思っていた頃…サンドイッチを食べたことなかった幼少期。ピアノ教室の前にあったそのパン屋さんは憧れでした数年前に、アルバイトの募集があったとき(早朝勤務でしたが)応募しようかと思ったほどに憧れていた、商店街の小さなパン屋さん朝からとても良い匂いがしていて、価格もリーズナブルなので(菓子パン80円など・・・価格が昭和のまま)通勤途中にお店を見てもお客さんが
さて、昨日は椿茶づくりについてお話ししましたがここまでは乾燥前の準備です。まだまだ完成は先のお話…『椿茶づくり』【椿茶づくり二日目】『私の隠れ家。お風呂場の活用法』夫が実家に群生している無農薬(放ったらかし)の椿を切ってきてくれました可愛い花と、柔らかく甘い香りここは隠…ameblo.jpですが、「早くて簡単に」「気軽に植物の力を生活に取り入れる」ことをオススメしたい私としてはこの工程すら面倒くさい・・・なので超簡単!庭で葉っぱを採取して30分以内で完成する椿茶づくりを